トップフォース エボリーションJr.

「トップフォース エボリーションJr.」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

トップフォース エボリーションJr. - (2018/10/21 (日) 21:41:43) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

[[VIPミニ四駆スレ的マシン解説]] *【基本データ】 ・ノーマル ●全長132mm ●全幅86mm ●全高53mm ●Item No:18042 ●本体価格600円 ●1992年12月3日発売 ●本体価格700円(再販時) ・VS版 ●全長131mm ●全幅94mm ●Item No:18054 ●本体価格700円 ●2003年3月発売   *【本体内容】 オフロードバギーラジコンのトップフォース・エボリーションの弟分。 シャーシは[[TYPE-5]]。 ギヤは5:1と4.2:1が付属。 ホイールはマンタレイ型の赤。 ボディの成型色はガンメタル。 シャーシを[[VS]]に変更したバージョンも発売された。 #image(IMG_0913.JPG)   *【RCについて】 *【漫画、アニメでの活躍】 アニメ版レッツ&ゴー(第一期)15話にて、かつて土屋博士が研究していたマシンの中に、こいつとよく似たマシンが登場している(但し紫色なのでこっちなのかノーマルの方なのか不明)。 しかし登場直後にギャングに木っ端微塵にされる。 *【VIP内での評価】 *【公式ページ】 ・トップフォース エボリューションJr. http://www.tamiya.com/japan/products/18042topforce/index.htm http://mini4wd.jp/product/item/18042 ・トップフォース エボリューションJr.(VSシャーシ) http://www.tamiya.com/japan/products/18054top_force/index.htm http://mini4wd.jp/product/item/18054 *【備考】 RCではトップフォースに各種高性能パーツを組み込んだ上位モデルだったが、ミニ四駆ではただのカラバリ。 [[ブレイジングマックス プリズムブルースペシャル]]が出てくるまでは、一番長い名前を持つミニ四駆だった。 どっちもなげーよ! 現在ではさらに長い名前も登場している。 もういっそ、二郎丸スペシャルスペシャルスペsy(ryも商品化すればいいんじゃないかな。 [[RS版>トップフォースエボリューションRS (VSシャーシ)]]も登場している。 また、限定キットで[[オープントップ仕様>トップフォース エボリューション オープントップ]]も登場した。 [[ミニ四駆フクロウ]]はオープントップ版のボディを使用している。 ----
[[VIPミニ四駆スレ的マシン解説]] *【基本データ】 ・ノーマル ●全長132mm ●全幅86mm ●全高53mm ●Item No:18042 ●本体価格600円 ●1992年12月3日発売 ●本体価格700円(再販時) ・VS版 ●全長131mm ●全幅94mm ●Item No:18054 ●本体価格700円 ●2003年3月発売   *【本体内容】 オフロードバギーラジコンのトップフォース・エボリーションの弟分。 シャーシは[[TYPE-5]]。 ギヤは5:1と4.2:1が付属。 ホイールはマンタレイ型の赤。 ボディの成型色はガンメタル。 シャーシを[[VS]]に変更したバージョンも発売された。 #image(IMG_0913.JPG)   *【RCについて】 *【漫画、アニメでの活躍】 アニメ版レッツ&ゴー([[第一期]])15話にて、かつて土屋博士が研究していたマシンの中に、こいつとよく似たマシンが登場している(但し紫色なのでこっちなのかノーマルの方なのか不明)。 しかし登場直後にギャングに木っ端微塵にされる。 *【VIP内での評価】 *【公式ページ】 ・トップフォース エボリューションJr. http://www.tamiya.com/japan/products/18042topforce/index.htm http://mini4wd.jp/product/item/18042 ・トップフォース エボリューションJr.(VSシャーシ) http://www.tamiya.com/japan/products/18054top_force/index.htm http://mini4wd.jp/product/item/18054 *【備考】 RCではトップフォースに各種高性能パーツを組み込んだ上位モデルだったが、ミニ四駆ではただのカラバリ。 [[ブレイジングマックス プリズムブルースペシャル]]が出てくるまでは、一番長い名前を持つミニ四駆だった。 どっちもなげーよ! 現在ではさらに長い名前も登場している。 もういっそ、二郎丸スペシャルスペシャルスペsy(ryも商品化すればいいんじゃないかな。 [[RS版>トップフォースエボリューションRS (VSシャーシ)]]も登場している。 また、限定キットで[[オープントップ仕様>トップフォース エボリューション オープントップ]]も登場した。 [[ミニ四駆フクロウ]]はオープントップ版のボディを使用している。 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: