初心者、復帰組にお勧めのお店一覧

サーキット設置店情報
ここは、常設サーキットの中でも、初心者や復帰間もないレーサーにお勧めできる場所を紹介するページです。
「コースで走らせたいけど、俺のマシン遅いからちょっと…」という人や「初心者の俺でもマターリ受け入れてくれるお店はあるの?」なんて思っている人は、このページを参考にするよろし。
なお、ここに書かれているお店の雰囲気や感想は、あくまでも書いた奴の主観に基づくものだ。
その時によって、お店の雰囲気や走らせている面子も微妙に違うから、あくまでも参考程度に頼むぜ!!




北海道

おもちゃの平野


  • コース概要
JCJCのカーブをさらに急にしてTTを付けた感じ。(わかりにくいので加筆してちょ)現在常駐コースはお休み。

  • 雰囲気
マターリ

  • 利用者の数
いる日といない日が激しいらしい(店員談)遊戯王カード目当ての厨房やおっさんも入れればそれなりの数。

  • パーツ品揃え(在庫状況は随時変更されます。最新の情報は店舗にお問い合わせ下さい。)
【全体的な平均】やや不安定(ある時は大量だがひどい時はFRPすらない時も)
【AO】 620くらいしかないが店員さんに言えば取り寄せてもらえる。
【GUP】 大体そろってる。掘り出し物もあり。
【マシンの品揃え】
レーサー 主にダッシュ系
スーパー なし
フルカウル 一部を除いて揃う
エアロ 少量
マイティ なし
PRO 一部を除いてそろう
リアル バクブレのみ
メモ箱 ダッシュ軍団のみ
その他 なし。

  • 充電器の使用
不可。コンセントがない。

  • 解説
かなりマターリな雰囲気な店。
ヨンクラ率が高く。みんなフレンドリー。
大人子供みんなが話をしながらミニ四駆を走らせるのがこの店の特徴でヒッキーや人見知りが激しい香具師は自重した方がいいと思う。
痛車はだいたいノータッチ。特徴的な人が多く慣れれば天国腹を立てたら地獄。
子供連れの方も多い。ローカルルールでローラは10個まで。

東北

関東

東京都



えのもとサーキット


  • コース概要
JCJC数セット分を常設(レイアウトは定期的に変更される)

  • 雰囲気
良好

  • 利用者の数
曜日、時間帯によってかなりバラつきあり。
土日は常時数人のレーサーが走らせている。

  • パーツ品揃え(在庫状況は随時変更されます。最新の情報は店舗にお問い合わせ下さい。)
【AO】 基本的には全て取り扱っている。
【GUP】 有名店の中では、日本で一番揃っている。現行品は殆ど手に入る。
【マシンの品揃え】
レーサー 不明
スーパー なし
フルカウル 一部を除いて揃う
エアロ 一部を除いて揃う
マイティ なし
リアル 一部のみ在庫
メモ箱 あり
その他 不明

  • 充電器の使用
可能。(但し、管理は自己責任で。また混雑時は譲り合って使用する事。)

  • 解説
ご存知、ミニ四駆界の聖地である。
利用客の年齢層は小学生から大人まで幅広いが、常連には全国レベルのレーサーや有名サイトの管理人なども多く、平均レベルはかなり高いと思われる。
しかし、店長の人柄もあってか、雰囲気はかなり良く、教えを乞えば丁寧にアドバイスしてくれる人も大勢居る。
都心からはやや不便な場所にあるのが難点だが、店舗主催のレースも定期的に開催されているので、初心者にはかなりお勧めできるお店だと思う。


タミヤプラモデルファクトリー新橋店


  • コース概要
コース開放日には5レーンコースが設置される。
イベント毎にレイアウトは変わり、大抵はスロープ、テーブルトップが存在する。

  • 雰囲気
良好

  • 利用者の数
平日昼間:殆どいない
平日夕~夜:会社・学校帰りの人たちで賑わう
土日:小学生の子ども、お父さんたちなどで賑わう

  • パーツ品揃え
【AO】 現行品は大体揃っている。
【GUP】 現行品は大体揃っている。
【マシンの品揃え】
レーサー 不明
スーパー 不明
フルカウル 一部を除いて揃う
エアロ 一部を除いて揃う
マイティ 不明
リアル 一部のみ在庫
メモ箱 一部あり
ラジ四駆・ダンガン 一部有り
その他 ホイールやシャーシ、シール、ベアリングのブッシュなどがバラ売りされている。

  • 充電器の使用
不可

  • 解説
新橋に構えるタミヤ直営店(厳密に言うと直営店ではないが)
他ではまず走らせることのできない5レーンコース、パーツのバラ売りなど他にはない魅力がある。
是非一度は行っておきたい店舗だ。

コースは2018年4月21日以降、一階レジにてモデラーズスクエア入場券を500円で購入(女性と小中学生は無料)するか、4月20日までに発行された3000円以上の買い物(日をまたいでも累計してくれるのでレシートはとっておこう)
でもらえるパスポート(現在は配布終了)を見せることでそのパスの有効期間内なら利用可能。
有料化した代わりに、購入した入場券は当日に限り、地下のお店で500円分の買い物券として使えるぞ。

なおコースを設置してあるフロアは草レースやRCなどのイベントにもよく使われ、その間はコースが撤去され使えない。
また土日祝の10:00~14:00はファミリータイムが実施され、その間は小・中学生と親子連れのみコースを使える。
公式サイトにはスケジュール表があるので出向く前に一度チェックすることをオススメする。


甲信越


東海

タミヤ社に対する迷惑行為を行っているミニ四駆レーサー(と呼びたくないが、ここはミニ四駆wikiのため、あえてこう呼称する)や、
他人のマシンや持ち物を破壊したり盗難行為を行うミニ四駆レーサー(と呼びたくないがry)がいる模様。
他地方のミニ四駆関連の店やレース場や大会等に出現する事もあるようなので要注意。
上記の迷惑行為を行っているのは 助手 という名前でニコニコ動画で動画配信も行っているミニ四駆レーサー(と呼びたくないがry 下記の他ミニ四駆レーサーのマシンや持ち物を破壊したり盗難したりしているのはYoutuberの さだはる という迷惑系Youtuber

東海ラジコン

火、水定休日

コース概要
3レーンショートコース

雰囲気
良好

利用者の数
普段は2~4人、0のときもあり、曜日によりばらつきあり

パーツの品揃え
【AO】 
全て取り扱っている
【GUP】
現行品ならすべて手に入る
掘り出しも物たくさん
加工品も置いてある
あとボディ、シャーシ、タイヤ、ギア等のばら売りあり

充電器の使用
コンセント有り

解説
名鉄巽が丘駅すぐ。
キット、パーツ共に探すのに苦労するが品ぞろえは東海随一
ガチ勢もいるが怖そうに見えても声をかければいろいろアドバイスをしてくれる初心者に優しいお店

近畿

大阪府

ジョーシン・スーパーキッズランド本店



  • コース概要
JCJC2~3セット *イベント等により閉鎖されている場合あり
最近スペースが縮小される・・・

  • 雰囲気
良好

  • 利用者の数
普段は1~2人、0のときもあり、曜日によりばらつきあり

  • パーツの品揃え
【AO】 
基本的には全て取り扱っている
【GUP】
現行品ならほぼすべて手に入る
たまに掘り出し物が出てくる
あとボディ、シャーシ、タイヤなどのばら売りあり
【マシン品揃え】
レーサー 再販品とスペシャル系など
スーパー メモ箱ばら売りならあり
フルカウル 一部を除いて揃う
エアロ 一部を除いて揃う
マイティ XX系なら
リアル ボディのみならあり、在庫が出てくるのかタマにキットも出ている
メモ箱 あり
その他 不明

  • 充電器の使用
不可。(コンセントがない)

  • 解説
ジョーシンスーパーキッズランド(以下SKL)本店3階のタミヤフロアにあるコース
利用層は小学生から老人まで幅広い、全国レベルのレーサーはほぼいないのでかなりマッタリ
交通の便もよく、パーツも豊富にあるので壊れても安心
走らせていると一般人がよく見てくるので、少しは覚悟がいるかもしれない


奈良県

おもちゃのバンビ(生駒店)


  • コース概要
JCJC2セット

  • 雰囲気
良好

  • 利用者の数
平日はほぼ0、休日にちょろちょろ

  • パーツの品揃え
【AO】 
基本的には全て取り扱っているが、入荷が少々不安定でモノによっては品切れしているときがある
【GUP】
現行品ならほぼすべて手に入る
まれに倉庫から何かしら出てくるのか、掘り出し物が並んでいるときがある
シャーシ、タイヤ、ホイールなどのばら売りをたまにやっている
【マシン品揃え】
レーサー スペシャル系や再販品が並んでいる程度
スーパー あまりない
フルカウル 一部を除いて揃う
エアロ 一部を除いて揃う
マイティ なし
リアル なし
メモ箱 あり
その他 無印シリーズがちょろっと並んでいる

  • 充電器の使用
不可

  • 解説
奈良県内では最もパーツの品揃えが充実している。
キット本体よりもパーツの品揃えに力を入れているかんじ。
そのためか、県北部のあれこれパーツをそろえる必要があるユーザー(特にAOパーツなど)は
この店によく来る人が多い。
おかげでパーツの回転がそこそこよく、新製品や限定品もしっかり入荷する。
近くにあるジョーシンキッズランドに対抗してか、パーツを割引価格で販売してくれている上、
ポイントも付くのでお得感がある。
コースは狭いスペースながら工夫し凝ったレイアウトになっていて、中々に楽しい。
ミニ四駆以外にも、模型関連商品には非常に力を入れていて、工具や塗料、その他マテリアルなど
大抵はそろう。
フィニッシャーズやガイアノーツの製品を置いてくれているのが非常にありがたい。
マニアックなプラモも並んでいて、1/72 B-1B ランサーなんぞ県内ではここか、南部の
模型ショップRくらいしかお目にかかれないだろう。
店主のおッちゃんが気さくな方。
南部に近い宇陀市大宇陀にも同名の店が有るが、こちらは兄弟店(店主が兄弟同士)
こっちはあまりミニ四駆の品揃えはよくない(昔はよかったんだけどなぁ)


ジョーシン(富ヶ岡店)


  • コース概要
なし

  • パーツの品揃え
【AO】 
なし
【GUP】
現行品なら大抵手に入る

【マシン品揃え】
レーサー スペシャル系や再販品が並んでいる程度
スーパー ない
フルカウル 一部を除いて揃う
エアロ 一部を除いて揃う
マイティ なし
リアル なし
メモ箱 なし
その他 無印シリーズがちょろっと並んでいる

  • 充電器の使用
不可

  • 解説
コーナーに自作のPOPを用意するなど、奈良県内のジョーシンでは最もミニ四駆に力を入れている。
キット本体もパーツの品揃えもなかなかいい。新製品や限定品もしっかり入荷する。
模型関連商品も県下でもっとも力を入れていて、工具や塗料、その他マテリアルなど
大抵はそろう。
ガイアノーツの製品を置いてくれている。
ここ意外だと、郡山店がそこそこ力を入れている(ミニ四駆・模型とも)
それ以外は・・・(お察しください)


山陽

山陰

四国

九州




最終更新:2023年05月06日 18:12