ゴッド バーニングサン (MAシャーシ)

「ゴッド バーニングサン (MAシャーシ)」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

ゴッド バーニングサン (MAシャーシ) - (2020/02/27 (木) 00:11:32) の1つ前との変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

#image(IMG_2955.JPG) *【基本データ】 ●全長156mm ●全幅97mm ●Item No:18644 ●本体価格1,000円 ●2016年10月15日(土)発売   *【本体内容】 #image(IMG_2961.JPG) シャーシはグレーの[[MA]]。 Aランナーはイエロー。通常ラインナップのキットで、イエローのAランナーを採用するのは初めてである。 ギヤ比は4:1。 ホイールはホワイトのPRO後期型大径ホイールを採用。 ステッカーはメタル調のホイルシール。 *【漫画、アニメでの活躍】 漫画「ハイパーダッシュ!四駆郎」に登場。 ハイパーダッシュでの戸田 弾駆郎のニューマシン・ハイパーダッシュ2号。 フロントに向かって伸びる大きなツインノーズが特徴だが、この部分の内部に秘密があり、複数の可動式バラストウェイトが内蔵され、あらゆる地形で地面に吸い付く安定した走りができる(なお初期の構想ではここに電池が入っているという案もあったようだ)。 防水処理が施されていることもあり、激しく水の流れる下り水路の&bold(){水底}を駆け上り、ボム・クロウ駆る[[ダーク2号 ナイトシーク シールド]]に勝利する。 単行本2巻では未搭乗の各種追加設定も収録され、ネオバーニングサン風の「ネオウイング」や初代のTYPE-3版キットに付属した謎ウイング風のパーツ「ヘリオスウイング(プライズ版キットにちなむ)」、さらにヘリオスウイング装備状態に更に前後のタイヤを覆うフルカウルパーツ「GTフェンダー」追加した状態など、各種追加パーツがある事が描かれている。 *【VIP内での評価】 *【公式ページ】 http://www.tamiya.com/japan/products/18644/index.htm ・コロコロチャンネル https://www.youtube.com/watch?v=XfE4eF0bMks *【備考】 #image(IMG_2954.JPG)(イベント展示の様子) 神太陽と言う漢字表記は神対応から来たダジャレだとか。 また、当初はバーニング〝&bold(){ガッツ}″サンと言う名前だったらしい。 [[ビークスティンガーG>ビークスティンガー G(ARシャーシ)]]と同じく、商品化にあたって何故か「バーニングゴッドサン」から名前が変更された(おそらく版権関連によるもので、ステッカーに工夫して語順を「バーニングゴッドサン」にもできるようにしてある>まさしく神対応)。 また、9月登場予定だったが10月発売に延期されている。 フロントのボリュームが大きいこのボディは比較的フロントミッドシップと相性がよく、FM-Aなら頑張ればこの程度の穴を開ける程度で乗っかる。 #image(IMG_4867.JPG) #image(IMG_4868.JPG) #image(IMG_4869.JPG) #image(IMG_4870.JPG) (塗装途中でスマソ) 但し、これで済ますには相当慎重なすり合わせが必要で、特に↓の画像で示した3か所はかなり薄く削り込む必要があるので、結構難しい。 #image(IMG_4871.JPG) ----
#image(IMG_2955.JPG) *【基本データ】 ●全長156mm ●全幅97mm ●Item No:18644 ●本体価格1,000円 ●2016年10月15日(土)発売   *【本体内容】 #image(IMG_2961.JPG) シャーシはグレーの[[MA]]。 Aランナーはイエロー。通常ラインナップのキットで、イエローのAランナーを採用するのは初めてである。 ギヤ比は4:1。 ホイールはホワイトのPRO後期型大径ホイールを採用。 ステッカーはメタル調のホイルシール。 *【漫画、アニメでの活躍】 漫画「ハイパーダッシュ!四駆郎」に登場。 ハイパーダッシュでの戸田 弾駆郎のニューマシン・ハイパーダッシュ2号。 フロントに向かって伸びる大きなツインノーズが特徴だが、この部分の内部に秘密があり、複数の可動式バラストウェイトが内蔵され、あらゆる地形で地面に吸い付く安定した走りができる(なお初期の構想ではここに電池が入っているという案もあったようだ)。 防水処理が施されていることもあり、激しく水の流れる下り水路の&bold(){水底}を駆け上り、ボム・クロウ駆る[[ダーク2号 ナイトシーク シールド]]に勝利する。 単行本2巻では未搭乗の各種追加設定も収録され、ネオバーニングサン風の「ネオウイング」や初代の[[TYPE-3]]版キットに付属した謎ウイング風のパーツ「ヘリオスウイング(プライズ版キットにちなむ)」、さらにヘリオスウイング装備状態に更に前後のタイヤを覆うフルカウルパーツ「GTフェンダー」追加した状態など、各種追加パーツがある事が描かれている。 *【VIP内での評価】 *【公式ページ】 http://www.tamiya.com/japan/products/18644/index.htm ・コロコロチャンネル https://www.youtube.com/watch?v=XfE4eF0bMks *【備考】 #image(IMG_2954.JPG)(イベント展示の様子) 神太陽と言う漢字表記は神対応から来たダジャレだとか。 また、当初はバーニング〝&bold(){ガッツ}″サンと言う名前だったらしい。 [[ビークスティンガーG>ビークスティンガー G(ARシャーシ)]]と同じく、商品化にあたって何故か「バーニングゴッドサン」から名前が変更された(おそらく版権関連によるもので、ステッカーに工夫して語順を「バーニングゴッドサン」にもできるようにしてある>まさしく神対応)。 また、9月登場予定だったが10月発売に延期されている。 フロントのボリュームが大きいこのボディは比較的フロントミッドシップと相性がよく、[[FM-A]]なら頑張ればこの程度の穴を開ける程度で乗っかる。 #image(IMG_4867.JPG) #image(IMG_4868.JPG) #image(IMG_4869.JPG) #image(IMG_4870.JPG) (塗装途中でスマソ) 但し、これで済ますには相当慎重なすり合わせが必要で、特に↓の画像で示した3か所はかなり薄く削り込む必要があるので、結構難しい。 #image(IMG_4871.JPG) ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: