[[VIPミニ四駆スレ的マシン解説]] *【基本データ】 ●全長154mm ●全幅92mm ●全高41mm ●Item No:18613 ●本体価格720円→本体価格900円(2015年8月改定) ●2006年4月29日(土)ごろ発売 *【本体内容】 PROの初期ラインナップゆえ、それらに沿った内容。 [[MSシャーシ>MS]]を採用。N-01、T-01にノーマルセンターシャーシに加え、ギヤケースはグレーのものが付属。 ギヤ比は3.5:1。 ホイール・タイヤは[[ブレイジングマックス]]と同型(ホイールの色はホワイト)。 バギー等のオフロードRCをモデルとした大径マシンが多数を占める「Jr.」マシンの中で数少ない小径タイヤ装備のマシンである。 ボディは軽くて頑丈なポリカーボネート製。[[トルクルーザー]]・[[ベルダーガ]]と同じ構造を採用している。 *【RCについて】 タミヤのRCチーム、TRFのオンロードRCカーをイメージしたキット。 RC出典を示す「Jr.」の名を持つが、本マシンについては特定の元ネタRCが存在するわけではない(ハズ)。 *【漫画、アニメでの活躍】 コロコロ アニキ2号に掲載された「ハイパーダッシュ四駆郎」1話にちらっと登場(ただアビリスタの陰になっているのではっきりとは確認できない)。 *【VIP内での評価】 その実車風のボディ故にVIP内外問わず大きなお友達から支持されている。 レーシングカー風に仕上げるも良し!痛車にしてしまうも良し! 自分好みに仕立て上げよう! *【公式ページ】 http://www.tamiya.com/japan/products/18613trf/index.htm http://mini4wd.jp/product/item/18613 *【備考】 2020年1月現在、生産されている通常ラインナップキットの中で2種しかない、ポリカボディ標準搭載キット。 また、現在生産されている2種しかないN1ユニット採用マシンのひとつでもある。 それというのも、これ以前のPROマシンは現在すべて生産停止になっている為。 公式大会の物販やモデラーズギャラリーなどで、パープルメッキのボディが販売されたことがある(ボディのみで装着用のパーツは付属せず) #image(IMG_2554.JPG) バリエーションとして[[リミテッド>TRFワークスJr. リミテッド]]と[[ブラックスペシャル>TRFワークスJr. ブラックスペシャル]]がある。 岡山の萌えご当地企画、じゅれみっくすが独自に本マシン用のステッカーを出している。 公式サイトは[[こちら>http://www.geleemix.com/]]、ステッカーの通販リンクは[[こちら>https://medio.bz/item.php?cc=51&item=4571460721010]] 公式サイトは最終更新2013年(しかもその最後の更新がこのミニ四駆ステッカーである)だしもう終わった企画?と思いきや、現在もスマホ用ソシャゲが稼働中らしい。 だったのだが、2020年5月を以って[[サービス終了>https://twitter.com/gelee_staff/status/1244434418401329153]]が決定した。(偶然にも同月にブラックスペシャルが発売となった。) ----