[[VIPミニ四駆スレ的マシン解説]] *【基本データ】 ・ノーマル ●全長152mm ●全幅92mm ●Item No:18625 ●本体価格900円 ●2008年7月12日(土)発売 ・完成車 ●全長152mm ●全幅92mm ●Item No:94670 ●本体価格1,100円 ●2008年9月27日(土)発売 *【本体内容】 #image(IMG_0919.JPG) その名の通り・見ての通り[[皇帝>ダッシュ1号・皇帝(エンペラー)]]の[[MS]]バージョン。 エンペラーとしてはタイプ1、タイプ3シャーシ版に続き三台目である。 シャーシは黒のN-02・ノーマルセンター・T-01の組み合わせ。 ギヤ比は4:1。 ホイールはPRO後期標準型。 もともとがオフロード用マシンであったことや、[[ホットショットJr. (MSシャーシ)]]の直後に発売されたためか、PROにしては珍しくスパイクタイヤ([[アバンテJr.]]系大径ホイール用)装備である。 ボディは一応新規金型だが、MSシャーシ用に調整された部分以外は(コックピット上部のエアインテークパーツ一体成型以外)タイプ3版との大きな違いはなく、殆ど設計流用と思われる。 ただし、ノーズやサイドがタイプ3版より長いためMS版のシールをあちらに流用するとずれる。 肉抜き用ガイドライン(溝)も実はタイプ3版ですでに成型されている。 また、PROキットとしては珍しくステッカーがホイルシールではなくただの紙シールである。 公式大会物販限定などでメッキボディのキットもある。(ちなみに、ノーマルキットにシールを貼っただけのお手軽仕様になっている。またステッカーはノーマルと同じ。) #image(IMG_1178.JPG) また、[[ブラックスペシャル>ダッシュ1号・皇帝(エンペラー) (MSシャーシ) ブラックスペシャル]]も発売された。 *【漫画、アニメでの活躍】 主人公 四駆郎の初代愛車と思っているユーザーも多いが実は二代目。 ホライゾンの系統で、一番色濃く血筋をついでいる。 兄弟車(兄貴分?)でプロトエンペラーがあるが、果てさてこいつのMS版は出るのやら。 コロコロ アニキ2019春号の「コロコロ創刊伝説」に登場。 1次ブーム時の話なのに、なんでMS版なんだってーと多分渡された資料がこっちだったんだろうなぁ・・・ *【VIP内での評価】 『('A`)がミニ四駆をふたたび走らせるようです』でお馴染みの1台。 本編は本Wiki左メニューの('A`)コーナーからどうぞ。 *【公式ページ】 http://www.tamiya.com/japan/products/18625dash1_emperor/index.htm http://mini4wd.jp/product/item/18625 http://www.tamiya.com/japan/products/94670dash1_emperor/index.htm(完成車) *【備考】 多分ステッカーがホイルシールじゃないキットは(ビニールステッカーの限定キットなどを除けば)PROシリーズではこのキットくらいだろう。 無加工では[[MA]]に乗らないらしい。リアのスプリング下部をカットすれば乗る。 2017年の「キリン メッツ コーラ 赤と黒の復刻アイテム当たる!キャンペーン」にて、黒成型ボディ+専用ステッカーの特別仕様キットが[[バーニングサンMS>ダッシュ2号・太陽(バーニング・サン) (MSシャーシ)]]の特別仕様キットとセットで1400名にプレゼントされる。 2018年にジャパンカップ30周年を迎えることから、[[ダッシュ1号 皇帝(エンペラー) メモリアル(MSシャーシ) -ジャパンカップ開催30年記念-]]が発売される。 ----