[[VIPミニ四駆スレ的マシン解説]] *【基本データ】 ●全長133mm ●全幅68mm ●全高76mm ●Item No:19012 ●本体価格600円 ●1989年7月29日発売 *【本体内容】 主力商品が[[レーサーミニ四駆]]に移ったためか、あるいはやっぱりスケールモデル風のリアルなデザインが良かったのか、もしくは前回から4年空けた所為か、ボディはそれまでのコミカルなデザインから再び実車に近いデザインになっている。 ただ、やたらとでっかいタイヤを履いているなど、名残が有る。 と、言うかタイヤとバンパーのFランナーはコミカルシリーズにも使われていたものである。 シャーシはコミカルシリーズと似ているが全長が延長(プロペラシャフトも延長)、モーターはカバー固定ではなくボディーの爪で固定する方式に変更、ギアの組み合わせもコミカルシリーズの14Tピニオンと32ギヤから変更されている。 駆動系は、モーターのピニオンギヤーで直接プロペラシャフトに装着されたスパーギヤを駆動し、プロペラシャフトの前後に設置されたウォームギヤでドライブシャフト(車軸)を駆動する方式で、コミカルシリーズと同タイプ(但しスパーギヤとフロント側ウォームギヤの位置が逆) ウォームギヤの恩恵で意外とパワーがあり、ビッグタイヤと車高の高さも相まって意外と走破性が高い。モーター付き。 タイヤはV字が連なったようなヘリンボンパターンだが、[[ワイルドミニ四駆]]と違いバルーンタイヤではなくコミカルミニ四駆シリーズと同じ片側はめ込み式。(というよりホイール自体が同じランナーなので互換性はある) しかし、直径が大きくなっているのでコミカルシリーズに流用する際にはホイールアーチに干渉するので注意。 *【漫画、アニメでの活躍】 *【VIP内での評価】 *【公式ページ】 http://www.tamiya.com/japan/products/19012land_cruiser/index.htm http://mini4wd.jp/product/item/19012 *【備考】 トヨタ・ランドクルーザー70(BJ74型)その名の通り、チームA.C.P.をタミヤがスポンサー参戦した際の車両をミニ四駆化している。 パリ・ダカールラリー1989年の第11回大会に出場。パリ~チュニス(チュニジアの首都)~ダカールという1万km以上に及ぶルートを20日間かけて走行し、市販車無改造・ディーゼル車部門でクラス2位。 ちなみに現在は政治情勢の不安定さから2007年の第29回大会をもってアフリカ大陸から南米大陸に移行(2009年の第31回大会より2019年の第41回大会)。(2008年の第30回大会は中止。その後2020年の第42回大会以降は中東サウジアラビアでの一国開催) そのため第31回大会より「ダカール・ラリー」と改称 ----