サイクロンマグナム プレミアム(ARシャーシ)

「サイクロンマグナム プレミアム(ARシャーシ)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

サイクロンマグナム プレミアム(ARシャーシ) - (2022/01/23 (日) 23:09:40) のソース

[[VIPミニ四駆スレ的マシン解説]]

#image(IMG_2399.JPG)
#image(IMG_2400.JPG)
 
*【基本データ】
●全長155mm ●全幅97mm ●全高40mm
●Item No.19440
●本体価格1000円 ●2014年11月21日(金)発売
 
*【本体内容】
#image(IMG_1709.JPG)
[[サイクロンマグナム]]のプレミアム版。
シャーシはメタリックグレイのABS製[[AR]]。ギヤケースなどのAランナーはブルー。
ギヤ比は3.5:1の超速。モーター付き。
ホイールは蛍光グリーンの[[マグナムセイバー]] プレミアム型、タイヤはローハイト。
ボディ成型色は、樹脂が変わった所為か旧キットに比して白の明度が格段に上がっている。
 
*【漫画、アニメでの活躍】
爆走兄弟レッツ&ゴー!! Return Racers第13話に登場。
#image(IMG_4249.JPG)
チイコのデート権を賭け、豪&ジュン VS 烈&チイコで勝負することになったが、グレートマグナム Rが未だ修理中だったため、代わりにマグナムの中でも軽量なサイクロンマグナムをさらに俊敏にチューンナップした[[サイクロンマグナム ブルーメタリックバージョン>サイクロンマグナム ブルーメタリック Ver.]]を使用した。
なおベースとなったサイクロンマグナムはTZシャーシではなくARシャーシで、ホイールもマグナムセイバー プレミアム型で、さらにビークスティンガー編の(TZの)サイクロンと違いキットの説明書で塗装指示のあるフロントカウル根本やリヤウイング付け根が黒くなっているので、[[ビートマグナム]]に改造された方ではなく別個体と思われる(第一大人の豪がビートマグナム持ち出してるシーンがあるし・・・)。

のむらしんぼ氏の「コロコロ創刊伝説」の2022年1月にWEB公開された31話にも出演。
しんぼ氏が初めて作ったミニ四駆として登場した。

 
*【VIP内での評価】
ヘッドライトの模様が変更されているが、[[マグナムセイバー プレミアム>マグナムセイバー プレミアム (スーパーIIシャーシ)]]や[[Vマグナム プレミアム>ビクトリーマグナム プレミアム (カーボンスーパーIIシャーシ)]]と違い旧デザインのステッカーが付属せず、その所為でVIP他で不満が散見される。
特に、新デザインが受け付けない人からは辛らつな意見も見られる。
 
*【公式ページ】 
http://www.tamiya.com/japan/products/19440/index.htm

*【備考】 
旧キットでは発売日が離れていたが、このプレミアム版では[[ハリケーンソニック>ハリケーンソニック プレミアム(ARシャーシ)]]と同時発売となった。

Facebookで出回った画像によると、2014年10月上旬すでに海外(東南アジア?)では店頭に並んでいるようだ(画像が出回った時期から考えて、恐らく9月時点で販売されていた可能性が高い)。
同時期に国内でもジャパンカップ2014 東京大会4で先行販売されていたが、すでに10月も下旬に差し掛かろうという19日だった上、海外ですでに一般の店頭に並んでるのに本家の日本でイベント限定で先行販売とかどうなのw
まぁ生産は東南アジア方面でやってるからわからなくもないけど。

プレミアムシリーズとしては珍しく、市場通販という特殊なものとはいえバリエーションキットがある。
[[サイクロンマグナム ブルーメタリック Ver.]]はボディとホイールをメッキ化、さらに原作者デザインのメタリックシールを追加した特別仕様だ。

2018年4月30日(月・祝)、5月1日(火)に行われたTCK×ミニ四駆コラボイベント「TCK×TAMIYAミニ四駆GRANDPRIX」にて御神本 訓史をイメージしたステッカーを追加した特別キット「御神本 訓史 オリジナルミニ四駆 サイクロンマグナム プレミアム特別仕様」が販売された。 


----