ラウディーブル(FM-Aシャーシ)

「ラウディーブル(FM-Aシャーシ)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ラウディーブル(FM-Aシャーシ) - (2020/09/24 (木) 09:21:38) のソース

[[VIPミニ四駆スレ的マシン解説]]

#image(IMG_3632.JPG)
#image(IMG_3633.JPG)

*【基本データ】 
●全長156mm ●全幅97mm ●高43mm
●Item No:18707 
●本体価格1000円(値上げ後1100円) ●2017年9月9日(土)発売

*【本体内容】
#image(IMG_3604.JPG)
ついに待望の新型フロントミッドシップシャーシ「[[FM-Aシャーシ>FM-A]]」採用キット第一弾が登場だ!
シャーシ本体とリヤステーはブラックのABS製、ギヤケース、ローラー、フロントスキッドなどが成型されたAランナーはブラックの低摩擦樹脂製になる。
ギヤ比は3.5:1を採用。
ホイールはシルバーメッキのAスポークホイール、タイヤはブラックのローハイトとなる。
ローラーはフロント用にS2のモノによく似た形状の13㎜低摩擦樹脂ローラー、リヤに13㎜の新型8mm厚タイプを装備。
ボディはマッシブな実車系。形成色はメタリックブルー。
メタリックなホイルシールが付属。


*【漫画、アニメでの活躍】 
豪の息子「翼」を主人公にしたスピンオフ漫画「レッツ&ゴー 翼 ネクストレーサーズ伝」に登場。
翼たち「[[ミニ四駆]]部」のメンバーの一人「宇佐見 丸夫」が使用する。
翼がグレートマグナムを貰うまで、[[ミニ四駆]]部メンバーの中で唯一のフロントミッドシップマシンだった。

*【VIP内での評価】 
久々の新型FMということでやはり人気。
ボディデザインもウケているらしく、発売直後からいくつかの作品がスレにうpされている。

 
*【公式ページ】 
http://www.tamiya.com/japan/products/18707/index.htm
 
*【備考】
・イベント展示の様子
#image(IMG_3402.JPG)
#image(IMG_3405.JPG)
#image(IMG_3530.JPG)
#image(IMG_3526.JPG)

新規のREVシリーズとしては、なんと[[フレイムアスチュート>フレイムアスチュート(ARシャーシ)]]以来3年ぶりとなるw

付属の新型ローラーは低摩擦樹脂製で滑りはいいものの、精度が低くガタが大きい。
ローラーとして使うよりスタビとして使うといいだろう。特にリヤ用は系の大きい湯呑みスタビとして使いやすい。

今のところ無加工状態のボディで互換性があるのはSFMとX系シャーシだけとなっている。
#image(IMG_3634.JPG)
#image(IMG_3659.JPG)
他のリヤミッドシップシャーシにも対応していそうだが、ギヤケースは問題ないもののホイールベースの関係でリヤのホイールアーチを加工しないとタイヤが装着できなかったり、サイドガードが干渉したりと何かしらの加工が必要。
[[ミッドシップ系]]も同じく、シャーシサイドは問題なくともホイールベースが3㎜短いことが災いしてタイヤが干渉してしまう。

バリエーションキットとして[[ミニ四駆スターターパック FM-A バランスタイプ>ミニ四駆スターターパック FM-A バランスタイプ(ラウディーブル)]]が登場。
スターターパックとしては珍しくカラーバリエーションを兼ねたキットで、ボディがスモークカラーに変更されステッカーの色もそれに合わせたものとなっている。
#image(IMG_4123.JPG)
このようにボディは透明度の高いスモークカラーとなっている。
#image(IMG_4163.JPG)
このようなクリヤーキャノピー化や、さらにライト類を塗り分けておけば
#image(IMG_4166.JPG)
#image(IMG_4167.JPG)
電飾なども楽しめる。

GUPで[[クリヤーボディ(ポリカボディ)(ITEM95394)>ラウディーブル クリヤーボディセット]]も登場。
#image(https://img.atwikiimg.com/www55.atwiki.jp/mini4vipwiki/attach/836/1088/IMG_4200.JPG)
何気にフロントミッドシップ初のブリスターボディ。 

カラーバリエーションとして[[ブラックメッキボディ仕様>ラウディーブル ブラックメッキボディ (FM-Aシャーシ)]]も登場。



----