スコーチャーJr.

「スコーチャーJr.」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

スコーチャーJr. - (2018/08/25 (土) 10:10:02) のソース

[[VIPミニ四駆スレ的マシン解説]]

*【基本データ】
・ノーマル
●全長128mm ●全幅86mm ●全高47mm
●Item No:18021
●本体価格600円 ●1989年11月15日発売
・VS版
●全長145mm ●全幅90mm ●全高47mm
●Item No:18050 
●本体価格700円
 
*【本体内容】
オフロードバギーラジコンのスコーチャーの弟分。
シャーシは[[TYPE-2]]。
ギヤは4.2:1と5:1をセット。
モーター付き。
ホイールはアバンテと同型のホワイト。タイヤはスリックタイヤ仕様。
ボディの成形色は群青。 

2000年代に入ってすぐ、シャーシを[[VS]]に変更したバージョンが発売されている。
こちらはギヤが4:1と5:1。
モーター付き。
 
*【RCについて】
サンダーショット系の最終型として登場。
でも[[ミニ四駆]]的には[[サンダーショットJr.]]の[[TYPE-1]]ではなく[[TYPE-2]]に変更になっているのでアバンテ系であるw
サンダーショット系(と、言うよりそれ以前のホットショット系)の特長であり弱点でもあったフロントモノショックを、ようやく標準でデュアルショック化(つまりフロントサスの衝撃吸収機構を一個から二個に増やした)するなど、いくつか改良されていてオプションだった部品が標準装備されるなどサンダーショット系の集大成と言えた。
しかし同時期に廉価版アバンテのバンキッシュが投入され、皮肉にも同社製品で競合する事となった。

*【漫画、アニメでの活躍】 
 
*【VIP内での評価】 
 
*【公式ページ】
http://www.tamiya.com/japan/products/18021scorcher_jr/index.htm
http://mini4wd.jp/product/item/18021
VSシャーシ版
http://www.tamiya.com/japan/products/18050scorcher/index.htm
http://mini4wd.jp/product/item/18050
 
*【備考】
シャーシを無色クリヤー、タイヤをブルーに変更したスコーチャーJr.スペシャルが[[アバンテJr.スペシャル>バンキッシュJr.]]・[[バンキッシュJr.スペシャル>スコーチャーJr.]]と共に90年7月15日に発売になっている。
あれ、[[なんか忘れてる>グラスホッパーII Jr.]]ような・・・ 

2011年に[[リメイク版>テラスコーチャーRS (スーパーIIシャーシ)]]が発売。
 
----