ダッシュ4号・弾丸(キヤノンボール)

「ダッシュ4号・弾丸(キヤノンボール)」の編集履歴(バックアップ)一覧に戻る

ダッシュ4号・弾丸(キヤノンボール) - (2019/07/16 (火) 00:33:45) のソース

[[VIPミニ四駆スレ的マシン解説]]

*【基本データ】
●全長127mm ●全幅86mm ●全高45mm
●Item No:18022
●本体価格600円 ●1990年1月30日発売
 
*【本体内容】 
シャーシは[[TYPE-3]]。
ギヤは5:1と6.4:1の2種がセット。
ホイールはホットショットと同型のホワイト。
GUPだったホットショット系ホイール用のスリックタイヤを初めて標準で装備したキット。

後に[[ダッシュ0号・地平(ホライゾン)スペシャルキット>ダッシュ0号・地平(ホライゾン)]]におまけボディとして付属している(キットのシャーシは[[ZERO]])。

その他、メモリアルボックスなどでメッキボディのキットもあった。
メモ箱版のメッキキットは一部店舗でバラ売りもされている。

*【漫画、アニメでの活躍】
パンクロック風の格好をしたノリノリ中学生、パンクローの劇中での主な愛車。
コンデンサー回路を搭載し、いざという時は自爆覚悟のバンザイアタックのごとく回路から大放電、すさまじい加速を得る。
ただし使うとモーターが爆発するwww
コンデンサー回路は全国大会決勝にてタンクローに託され、[[ネオバーニングサン>ダッシュ02号・新太陽(ネオ・バーニング・サン)]]が使用し、活路を開いた。

本編では後継車が現れなかったが、ポスター漫画 真ダッシュ四駆郎にてFMマシンの[[C.B.ウェイル(キャノンボールウェイル)>ダッシュ04号 C.B.(キャノンボール)ウェイル]]が登場。
しかし商品化されず・・・
ってかFM化されたってことは結局、ホライゾンの血統を捨てちゃったんじゃ・・・

コロコロ アニキにて武井 宏氏が描く続編「ハイパーダッシュ! 四駆郎」1話にも登場。
また、5話にもホライゾンから始まる系統樹の中に描かれている。なお、発展型のCBウェイルもキャノンボールの先に連なっていた。
 
*【VIP内での評価】
みんな大好きパンクロー
 
*【公式ページ】 
http://www.tamiya.com/japan/products/18022cannonball/index.htm
http://mini4wd.jp/product/item/18022
[[レーサーミニ四駆]]メモリアルボックス VOL.1
http://www.tamiya.com/japan/products/94547selection1/index.htm
レーサーミニ四駆 メモリアルボックス VOL.1 (メッキボディ仕様)
http://www.tamiya.com/japan/products/94615racing_box1/index.htm
ダッシュ0号・地平(ホライゾン) スペシャルキット
http://www.tamiya.com/japan/products/94668dash0_horaizon_spkit/index.htm
 
*【備考】
[[プレミアム版>ダッシュ4号・弾丸(キャノンボール)プレミアム(スーパーIIシャーシ)]]が限定で登場。

成型色が何故かバーニングサンの色になった物が存在する…つか、今度プレミアム版が左の成型色に成るんだとサ。と、いうのはガセですた
#image(IMG_1089.JPG)(右はホライゾンスペシャルキット付属のボディ)
マジなんなのこれ・・・だれか詳細plz 

公式ページでキ&bold(){ヤ}ノンボールと表記されてるけど、キ&bold(){ャ}ノンボールでいいんだよね!!?
教えてザウルス先生!前ちゃん!
(ちなみにカメラで有名なCanonはキヤノン)


[[ガンブラスター>ガンブラスター XTO]]や[[プロトセイバー>プロトセイバー JB]]など、MSと名前がかぶっているマシンは幾つかいるが、こいつもついにその仲間入りを果たしてしまった。
クロスボーンガンダム DUST 8巻にキャノンボールという、ボールとガリクソンを合体させた急増の陸戦兵器が登場したためだw

----