桐生 戦兎

桐生 戦兎(L)

ランク:A
G(仮面ライダービルド)

属性

・男
・仮面ライダービルド
・天才物理学者
・人間

敗北条件

エボルトが生きていると敗北

能力値

ESP能力レベル
ESPパワー 40
耐久力 5(+1)
精神力

特殊能力

・フルフルラビットタンクボトル[戦闘前]
 1D6を振り、この戦闘中以下の能力を得る。
 自分の主要フェイズをスキップすることで、好きな出目に変更できる。
出目 効果
1~3 ・ラビットラビットフォーム[戦闘][特殊]
 ラウンド開始時、LVが1~3のCカードを1枚利用することで、
 イニシアチブ決定のトランプを[利用したCカードのLV]枚受け取り、
 その中から1枚を選んで使用する。
4~6 ・タンクタンクフォーム[戦闘]
 耐久力に+1の修正を受け、以下の能力を得る。
 戦車型ユニット[戦闘][支援][攻撃][固有]
  [LV:3 火力:バズーカ]で対象1体に攻撃。
  ただしこの能力を使用した場合、次の自分の戦闘手番まで「タンクタンクフォーム」を失う。

・フルボトルバスター[戦闘][格闘(武器):1]
 他の格闘武器と同時に使用できない。以下の能力を得る。
 フルボトルバスターキャノン[戦闘][主要][攻撃][固有]
  異なる名前の攻撃Cカードを4枚まで利用することで、
  [LV:X 火力:X×6]で対象1体に攻撃を行う。
  ESPパワーをX×3消費。X=利用したCカードの枚数

・ジーニアスフルボトル[全般][特殊]
 このキャラクターが復活した時、精神力チェックを行う。
 成功した場合、使用するシートを「桐生 戦兎(ジーニアス)」に変更する。
 この能力は「桐生 戦兎」のみ使用できる。

解説・動き方

目立った能力は無いが地味に強い系の(L)キャラクター
動き方も普通の(L)キャラクターと同様に動くとよい。

ラビットラビットフォーム
トランプを多く受け取れるので相手より早い戦闘手番を取りやすい。
ここぞという場面では惜しみなくLV:3のCカードを利用してトランプを多く受け取ろう。
逆にどうでもいい場面ならLV:1のCカードを利用して手札の補充枚数を増やそう。
シェルターやサイコポットを維持しているならあえて遅い手番にするという戦術もある。

タンクタンクフォーム
小難しいことが書いてあるが実質的には「耐久力を一時的に下げることで支援バズーカを撃つ」である。
耐久力が下がるといっても6-40-5-7+支援バズーカである。弱い訳がない。
タンクタンクフォームを失うのは次の自分の戦闘手番までであることに注意。

文章量は多いが使用できる能力がラビットラビットフォームorタンクタンクフォームと
フルボトルバスターキャノンの2つくらいしかないので戦い方に悩むことはないはず。
一応ラビットラビットフォームとタンクタンクフォームは切り替えが可能だが、
主要フェイズをスキップする必要があるので切り替える局面は少ないだろう。
長期戦になると思われた時に手札回しがしたいならラビットラビットフォームに、
支援バズーカが欲しいならタンクタンクフォームにすると有利か。

Q&A

Q.ラビットラビットフォームを使用するのはトランプを受け取る前ですか?後ですか?
A.トランプを受け取る直前です。

Q.ラビットラビットフォームによってトランプを2枚以上受け取りました。
  実際に使用するトランプを選択するのは自分以外の戦闘参加者のトランプを見る前ですか?
  それとも見た後ですか?
A.自分以外の戦闘参加者のトランプを見た後です。
  イニシアチブのトランプが配られるのは全員同時です。
  その後にラビットラビットフォームの効果によって使用するトランプを選択します。

Q.残り耐久力が1の時にフルフルラビットタンクボトルの効果を使い、得る能力を
  タンクタンクフォームからラビットラビットフォームに変更することはできますか?
A.いいえ、変更できません。
  自殺禁止ルールに引っかかるからです。詳しくはパイルC追加ルールを参照してください。

Q.戦車型ユニットは支援バズーカとは違うんですか?
A.はい、違います。
  能力を使用する際にはちゃんと「戦車型ユニット」と宣言する必要があります。

Q.残り耐久力が1の時に戦車型ユニットは使用できますか?
A.いいえ、使用できません。
  自殺禁止ルールに引っかかるからです。詳しくはパイルC追加ルールを参照してください。

Q.戦車型ユニットの効果によりタンクタンクフォームを失っている状態です。
  この状態の時にフルフルラビットタンクボトルの効果を使い、得る能力を
  タンクタンクフォームからラビットラビットフォームに変更することはできますか?
A.はい、変更できます。
  フルフルラビットタンクボトルの効果を使えるかどうかは
  タンクタンクフォームを持っているかどうかに関係しません。

Q.なんで「エボルトが生きていると敗北」が付いているの?
A.エボルトがパイルC入りするとしたら
  (S)キャラクターとして作成される可能性が十分に考えられるからです。
  エボルトと仲良くする戦兎くんを見たくないというのが理由です。

Q.ラビットタンクフォームが入ってないやん!
  ラビットタンクフォームが使いたかったの!!
A.ハザードレベル6の時点の強さでキャラクター作成したら入れるスペース無くなった。
  でもビルドの強みである「多くのフルボトルによる多彩な戦闘スタイル」を再現するのも
  かなり良いと思う。作成者には表現力が無かったから作れなかった。
  ラビットタンクフォームのあるビルドが好きなら是非とも作って欲しい。

制作者「ラビットタンクフォームが入らなかったのは私の責任だ。だが私は謝らない」
制作者「その怒りを克服して、必ず新たな仮面ライダービルドを作ってくれると信じているからな」

  自分なりに考えるとこんな感じ?(仮面ライダーWパクリオマージュ)
+ ...
・ビルドドライバー[全般][常動]
以下の表から2つ効果を選択し、その効果を得る。
(ゲーム開始時はラビットとタンク)
選択した効果が横に隣り合っている場合、「経験」を得る。
1手番中に1回のみ、支援行動で能力名を宣言することで、この能力によって得られる効果を変更できる。
ラビット:精神力+1 タンク:[格闘(白兵):1]
ゴリラ:自分が行った格闘攻撃の損害判定が
1のゾロ目だった場合、攻撃対象を死亡させる
ダイヤモンド:耐久力+1
etc.

このキャラクターへの意見

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年10月03日 21:13
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。