ユーリ
ランク:D(→C)
G(無限航路 -Infinite Space-)
属性
・男
・0Gドッグ
・観測者
・少年
・人間
敗北条件
・事象揺動宙域の観測に失敗し、死亡したままゲーム終了。
能力値
ESP能力レベル |
4(+2) |
ESPパワー |
25(+5+15) |
耐久力 |
4(+2) |
精神力 |
5(+1+1) |
特殊能力
・復讐者[死亡時][特殊]
(少年時)1d6を振る。1が出た場合生き返る。
ランダムテレポートを行い、このゲーム中ランクD→C、ESPパワー+5、精神力+1、属性変更「少年」>「青年」。
・空間服[全般][常動][スーツ:1]
・スークリフブレード[戦闘][格闘(武器):1]/[対抗(攻撃)]
他の格闘武器と同時に使用できない。
(少年時)LV2以下の攻撃による損害判定を受けない。
(青年時)(自分への[攻撃]のLV-2) の回数精神力チェックを行う。成功時損害判定を受けない。
・トスカの支援[戦闘][
常動]
(少年時)[格闘(白兵):1]、[支援][攻撃][固有]ブラスター所持 を得る。
(青年時)
艦船支援[戦闘][支援][攻撃][M]
1ラウンド1回まで艦船支援チャートを振り直して良い。
・事象揺動宙域観測[特殊]
①「ブラックホール」のマスに移動した時ESP能力レベルチェックを2回行う。失敗時
死亡し①の以降の文を無視。
成功時マスの効果を受けずその
基地カードを破棄する。
他のキャラクターが「ブラックホール」に落ちている場合、各対象を死亡または耐久力全快に出来る。
その後②を[
常動]として扱う。
②ランク(D,C)→A、ESP能力レベル+2、ESPパワー+15、耐久力+2、精神力+1。
備考
構想中のをとりあえず作った。原作再現重視で(自分的には)かなり盛っている。
復活後が強いが、生き返るとは限らないため
能力カードと要相談。
(注)事象揺動宙域観測は発動しない前提のバランスです。
(2018-12-7)集団戦闘削除、スークリフブレード変更。
新能力追加。
作者が方向性に悩んできたので却下。
このキャラクターへの意見
※コメント欄が長くなったので一部省略しています。
+
|
... |
- とは言ったものの、「ブラックホール」はどの位の頻度で発見されてるのだろうか 不安だ・・・ -- horis (2018-11-10 21:37:42)
- とりあえず事象揺動宙域観測はアカン。確かにブラックホールがゲームに登場する確率はかなり低いけど、リターンが大きすぎる。ブラックホールに行くだけで5-40-6-6の(G)になれるのはチート級。 -- waka (2018-11-10 23:10:20)
- 復讐者でフレーバー的に表現したいのは分かるけどこれもまずいかな。一応復活しやすいけど一回も復活できなくて「なんやこの3-4-5と艦船支援しかない糞キャラ」と言われてしまうのが目に見える。 -- waka (2018-11-10 23:12:20)
- D以下カードで立ち回るのも無理そうですか? -- horis (2018-11-10 23:15:13)
- 最高スペック 6-45-6-7 は「ロックくらい」で決めました。 -- horis (2018-11-10 23:20:12)
- 事象揺動宙域観測の成功時と失敗時の振れ幅大きすぎない? -- waka (2018-11-10 23:32:53)
- 3-25-4-5はDランク以下限定能力カードでもカバーはできない。 -- waka (2018-11-10 23:33:32)
- 現状、Dランク以下専用カードは追加で特殊能力が得られるものなので元から能力値が低く、LV:4のCカードも満足に使えない奴は普通に防御性能が低いのですぐ死ぬ。 -- waka (2018-11-10 23:34:33)
- 元ネタが主人公補正無しだと死ぬかわり、奇跡を起こせるブツだったのでこうしてみました。求むリアル主人公補正 -- horis (2018-11-10 23:37:27)
- 軽く「事象揺動宙域」について見てきたけど、ブラックホール関係を発動トリガーにするのではなく、「ゲームから除外された時」なら良いんじゃないか -- waka (2018-11-10 23:38:50)
- 俺も過去に作ったことある条件ではあるけど→ニムバス -- waka (2018-11-10 23:39:23)
- ブラックホールはゲーム的には死亡扱いだから「実は生きていたチェック」で復活することもできるけど、シートが破棄された場合はほぼ100%そのキャラクターはゲームに帰ってくることはない。ゲートや灰に至ってはプレイヤーもゲームに帰ってこない。 -- waka (2018-11-10 23:42:51)
- いくら何でも麾下艦船指揮はダメ。Cカードを持っていない相手に攻撃してはいけない -- waka (2018-11-10 23:48:54)
- ゲームから除外とブラックホールのどちらが起こりやすいかにもよるんですが ブラックホールは自分から特攻出来るのでこっちの方が近い気がします。 -- horis (2018-11-11 00:01:11)
- ちなみに何で原作では事象揺動宙域に特攻したの? -- waka (2018-11-11 00:03:19)
- 前提として、主人公含む観測者は宙域内をある程度改変(因果込み)できる能力者で、 -- horis (2018-11-11 00:07:21)
- 敵にはめられた1回、オーバーテクノロジーの倒せない敵を誘い込んで「いなかった」ことにした1回、逆に「いなかった」ことにされた仲間を再上書きで「いた」ことにした1回 覚えてるのはこんな感じです -- horis (2018-11-11 00:11:25)
- 何となく分かった。でもこの能力の場合事象揺動宙域に突っ込む理由が完全に「強くなりたいから」のようにしかならない気がするんだが -- waka (2018-11-11 00:18:34)
- あー「各対象を死亡または耐久力全快に出来る」で再現されてるのか。失礼した。 -- waka (2018-11-11 00:23:04)
- 一応確認するけど「ブラックホールに落ちている状態」というのは秘密基地内に裏向きのホワイトホールが存在する状況でのみ起こりうる状態であることは分かっているんだよね? -- waka (2018-11-11 00:24:50)
- ホワイトホールが存在する以上、キャラクターの存在確率が限りなくゼロになった訳ではないような気がするんだが -- waka (2018-11-11 00:26:02)
- パターン1に当たるんですけど、理論上空間転移で脱出可能なんです。(あの宇宙で自力転移出来る主要人物がパターン1の人だけ) なので内部をさまよってたら観測or消滅or脱出手段発見 で解釈可能と思ってます -- horis (2018-11-11 00:33:43)
- なるほどねって感じやわ。ところでホワイトホールが表だとノーリスクでブラックホールに特攻できちゃうぞこれ -- waka (2018-11-11 00:56:01)
- 常動かつ失敗時死亡orブラックホール排除だけ発動orホワイトホールあると発動不能 ですね。 -- horis (2018-11-11 01:00:15)
- 支援ブラスター はありですか?支援バズーカ青年編とか積みたいのですが -- horis (2018-11-11 01:01:52)
- 5レベルで支援ブラスターor支援バズーカは(G)としてはオーバーパワーやな -- waka (2018-11-11 01:17:12)
- 後の返信は明日起きたらするわ。おやすみ… -- waka (2018-11-11 01:17:52)
- これはOBの意見でもあるんだけど復讐者でESP能力レベルに+1する効果はない方が良いと思う。なまじ復讐者のリターンが大きいせいでゲーム開始直後に自殺するプレイヤーが出そうだ -- waka (2018-11-11 08:49:28)
- パワー+5、精神+1くらいならまだ自殺する奴は少ないと思う。 -- waka (2018-11-11 08:50:52)
- 一応言っとくけどスーツの耐久力はキャラクターが死亡した時に元に戻るからこの説明文無くても大丈夫。[手下:2]が2人は強能力なので(G)の5レベルには持たせてはいけない代物。 -- waka (2018-11-11 08:58:43)
- 事象揺動宙域観測が結構なデメリットを背負うようになったけど、成功率17.36%だからって自分から突っ込む奴がいるかもしれんな。突っ込まない派と突っ込む派の衝突が起きるかも……?(自分はどうしようもない場合以外は突っ込まない派) -- waka (2018-11-11 09:04:52)
- 一応確認だけど精神力チェックを2回行って、両方成功しないと死ぬんだよね? -- waka (2018-11-11 09:05:46)
- はい。かつ、復活阻害と敗北条件です。 -- horis (2018-11-11 09:35:02)
- まあそうだよな。それでも成功率17.36%だけど -- waka (2018-11-11 09:37:48)
- 青年編で4-30-4-6なら集団戦闘の効果を[手下:2]を一人→[手下:2]を二人にしてもいいと思う -- waka (2018-11-11 12:06:59)
- 6レベルが同調できる手下を持つのはアウトラインを超えるので事象揺動宙域観測に成功した場合は集団戦闘は使用不可にした方が良い。あとランクもAに変更するべき。 -- waka (2018-11-11 12:10:21)
- 集団戦闘は手下の人数とブラスター所持の使用タイミングを書くべき。 -- waka (2018-11-11 13:22:48)
- このテキストだと他の手下も戦闘前に居ればブラスター所持? -- horis (2018-11-11 14:53:45)
- 言ってることは何となく分かったけど意味不明なテキストになってるぞこれ -- waka (2018-11-11 14:55:27)
- 自分が攻撃Cカードを使用した時、LVを+1して火力にブラスター火力チャートの1D6の分が加算されるってことでしょ? -- waka (2018-11-11 14:56:35)
- そうなります。おとなしく2人にしようかな -- horis (2018-11-11 15:01:29)
- シミュ研OBのLINEグループで意見を募ってみたんだけど、はっきり言ってキャラのコンセプトがよろしくないという意見が多かった。一度死ぬまでのスペックだとほぼ4-25-4-5+手下1人くらいしかないので弱い&個性がなくてつまらない。青年時は戦えるスペックにはなるけど逆に言うと青年時にならないと戦えないのでより早く復活するように積極的に自殺する動きが主流になるのも問題。その後も復活させるために(G)同士が無意味に戦闘を繰り返す遅延ムーブをする原因にもなる。事象揺動宙域観測もリターンが大きすぎるのでブラックホールに突っ込む派と突っ込まない派の衝突が起きる。青年編→事象揺動宙域観測で成長を表現したいのは分かるけど総じて見ると多大なフラストレーションを生み出してしまうキャラクターになってしまっている。最終スペックにこだわりがあるのなら最初から(L)キャラクターとして制作するのがいいと思う。 -- waka (2018-11-11 16:35:26)
- 逮捕って脱出率どれくらいですか? -- horis (2018-11-11 16:54:33)
- 少年編削除、惑星編初手刑務所だと今より原作寄りだったりします。 -- horis (2018-11-11 17:07:21)
- 最近は惑星編を全くやらないから逮捕ありきのキャラクターは止めるべき。惑星編があったとしても逮捕されるのは5ゲームに1回くらいだし(体感) -- waka (2018-11-11 17:10:01)
- 秘密基地編開始時に予め刑務所にいる さっきのは打ち間違いました -- horis (2018-11-11 17:20:33)
- 脱出率に関しては刑務所チャートと確率まとめのページを合わせて見ると分かるのではないかと。それとも刑務所チャートの意味が分からない感じ? -- waka (2018-11-11 17:23:04)
- 約5割のロールに成功 メリットに釣り合わない? -- horis (2018-11-11 17:27:11)
- えっもしかして刑務所から脱出したらESPパワー+5、精神力+1ってことなの? -- waka (2018-11-11 17:33:49)
- 多分最初から青年です。脱出しないとゲームに参加出来ない? -- horis (2018-11-11 17:42:53)
- 脱出しないとゲームに参加できないのは確かだけど、刑務所チャートは脱出するまで毎ターン振り続けるし、逮捕中でも実はそこにいたチェックで脱出できるから脱出自体はほぼ100%可能 -- waka (2018-11-11 17:46:47)
- 初心者が「逮捕した状態でスタート」って聞くとデメリットのように感じられるだろうけど、(L)以外の(G)は急いで秘密基地に入る必要がない(むしろ入らない方が良いまである)のでこれ全然デメリットじゃないぞ -- waka (2018-11-11 17:51:14)
- ところで「メリットに釣り合わない?」ってコメントしてるけどメリットって何のこと? -- waka (2018-11-11 17:52:36)
- 面倒な処理入る割には弱いことです -- horis (2018-11-11 20:33:52)
- まあ確かに面倒な処理やデメリットがあるのにリターンは控えめだとがっかりするかなあ -- waka (2018-11-11 20:36:18)
- 某OBの意見だけどごく単純に惑星編だと少年、秘密基地編だと青年という分け方もあるぞ -- waka (2018-11-11 20:37:14)
- そっちも調整しておきたいところだけどやっぱり事象揺動宙域観測を先に調整した方が良いと思う。能力値修正が耐久力+1だけのように超控えめにするか、成功確率を2D6を振って3以下にするとかの低確率にするべきだと思う。あるいは最初から(L)キャラクターとして作る。 -- waka (2018-11-11 20:40:01)
- 集団戦闘削除>1d6で効果をランダム付加(青年2回) を検討中 -- horis (2018-11-12 16:25:58)
- 事象揺動宙域観測の成功率がかなり下がったのでこれなら(L)が生きてるのにブラックホールに突っ込むプレイヤーはいなくなったと思う。成功率下がったし事象揺動宙域観測のデメリットは死亡のみで良いのでは?その分空いたスペースで面白い能力を付ければいいし。 -- waka (2018-11-12 17:20:31)
- 今までいちいち口出ししてしまったけど止めた方が良い? -- waka (2018-11-12 17:25:16)
- 逆にもう一人くらい(週1位でいいので)見解述べてくれる人が欲しいです。 -- horis (2018-11-12 23:23:52)
- はっきり言って俺以外のロックジャンキーたちはwiki見ないから見てほしいならLINEで「意見くれ」って言わないと何も言わないと思う。言ってみたらどうかな。 -- waka (2018-11-12 23:28:17)
- 見てないわけじゃないけどもういない立場で口出すのもどうかなーって静観してる -- 名無しさん (2018-11-13 17:01:15)
- 確かにOBの方はパイルCwiki見てそう。現役部員の人は全くと言っていいほど見てないと思うけど。 -- waka (2018-11-13 17:04:09)
- 自分の案に関してはぜひ口出ししてもらって構わないです -- horis (2018-11-14 00:02:29)
- 事象揺動宙域観測の別案に 中略)成功した時、この基地カードを重要拠点として扱い、(G)の勝利条件に「重要拠点を4つ以上破壊」を追加する というのがあった事をさっき思い出しました。 -- horis (2018-11-14 00:05:58)
- そこらへんのフレーバー再現は復讐者の遅延ムーブ問題を解決させた後に調整すればいいんじゃねえかな。 -- waka (2018-11-14 12:44:30)
- 成長系のキャラを作りたいならOUTキャラのロイとか、Eのヤマタノオロチとかリリィを参考にするといいかもしれない。 -- stuffy (2018-11-14 17:30:53)
- 復讐者の条件にこだわりがあるように思えるけど、少年期→青年期の間に主人公が死んだと思わせるような展開でもあるの? -- waka (2018-11-14 20:24:03)
- あと、wikiだとどうしても返信が遅くなるから俺ならLINEの方が早く返信できると思うぞ。もしそうしたいならLINEで友達申請とかしてもいいかも。 -- waka (2018-11-14 20:24:58)
- 復讐者の発動条件も改善されたし大方の問題点は解消されたと思う。ただ、青年時に集団戦闘が無効化されるせいで4-30-4-6のほぼ能力なしのようなスペックに見える。これならCランクにする必要はないと思う。(Cランクにしてもいいけど)
贅沢を言うと集団戦闘以外に戦闘時に活躍する能力がないのが残念なところ(地味なキャラクターに見える)。原作的に艦船支援とか絶好の能力だと思うんだけどどう?今のところ(G)には艦船支援持ちの数が少ないので個性は出ると思う。 -- waka (2018-11-16 01:13:24)
- 原作ネタが「基本艦隊戦で接舷時と地上探索時は白兵戦」なんで白兵戦想定の艦船支援持ちでいいと思うんですけど、 -- horis (2018-11-16 20:19:08)
- 自分の行動を省みるに、「ストーリー進行で編成艦船数が増える」「最後の増加が青年編プロローグ」という部分をやりたいらしく、一旦ややこしくなる前に艦船支援消しました。 -- horis (2018-11-16 20:23:08)
- 少年→青年は無名スタートというか、少年編終わったら急に収監されてて、脱獄からスタートするのでその印象が強いです。あと見た目の激変ぶりもネットで結構話題になってます。 -- horis (2018-11-16 20:30:11)
- しばらく更新が無かったのでコメント欄を省略しました。改まってコメントするなら、少年時は能力値がやや低いが集団戦闘の効果が強いので戦えるキャラクターだと思う。青年時は精神力こそ上がるが集団戦闘が無くなってしまうのが痛い。このスペックならCランクにする必要を感じない。「命があるだけで儲け物だから戦うのが厳しくてもいい」という考えなら変更なしでもいいかもしれないが。事象揺動宙域観測がかなり成功率が低くなったので総じて見ると地味なキャラクターになってしまったが、そもそも超人ロックの「セカンド・フェーズ」のような(G)と(E)のパワーバランスがぶっ壊れるような能力をコンセプトにしてはいけない。地味なキャラクターなのでプレイヤーによっては難色を示すかもしれないが、それでもいいと言うならこれで完成にしてもいいと思う。 -- waka (2018-11-26 22:06:39)
- このキャラクターに限った話ではないんだけど、テキストがちょこちょこ説明不足な感じになってるけどそれは「とりあえず簡略化して書いて意見をもらおう」ということなの?それとも書き方が分からないやつなの?正直なところ簡略化されすぎてて意味がよく分からないところもちらほら見られるんだが…… -- waka (2018-12-08 00:05:28)
- 両方です。すいません。 -- horis (2018-12-08 00:27:24)
- 書き方が分からないなら仕方ない。別に怒ってる訳じゃないんで。でも簡略化は避けるべき。 -- waka (2018-12-08 00:29:30)
- まず、スークリフブレードの「発動チェックって何?」という問題。俗に「支援ブラスター」とは言われるけど能力欄にはきちんと[支援][攻撃][固有]ブラスター所持、と書くべき。艦船支援の振り直せる効果は1ラウンドに1回なのか1戦闘に1回なのかが分からない。 -- waka (2018-12-08 00:32:17)
- ゲーム開始時に「少年」という属性を持っていて、復讐者のチェックに成功したら「少年」を失って「青年」を得るようにすればいいんじゃないかな -- waka (2018-12-08 00:33:04)
- 結局スークリフブレードの発動チェックって何? -- waka (2018-12-08 01:03:11)
- 常時防御4.5LVです。要修正。 -- horis (2018-12-08 01:05:11)
- ダメに決まってんだろ!w -- waka (2018-12-08 01:06:50)
- 青年時のスークリフブレード少年時より弱体化してない?確率計算した? -- waka (2018-12-08 10:04:23)
- 今の状態ならパイルCに入れてもいいと思う。復讐者のチェックに成功しないとDランク下位クラスの強さである点と最初のコンセプトがほぼ殺されている点が気にならなければどうぞ。 でも特殊能力のテキストを手直しする必要はある。 -- waka (2018-12-09 13:17:16)
|
- 今更だけど事象揺動宙域観測の改善案が思いついたので一応投下しておきます。これならブラックホールに自分から突っ込んでも怒られないんじゃないかなあ。
・事象揺動宙域観測[全般][特殊]
ブラックホールのESPレベルチェックに成功した時、能力の使用を宣言してもよい。
自分以外のブラックホール内におらず、生きている(G)キャラクターは
自分が(G)であることを宣言する。宣言が無かった場合、以下の効果を得る。
*ブラックホールを破棄し、ブラックホール内のキャラクターを
それぞれ耐久力を全快させブラックホールのあったマスに移動させるか、死亡させる。
また、ESP能力レベルに+2、ESPパワーに+15、耐久力に+2、
精神力に+1の修正を受け、ランクがAに変更される。 -- waka (2019-04-27 03:29:05)
- 上の効果だとキャラクターシートの特殊能力欄26行のうち10行も使うことになってしまうので、残り16行で如何に魅力的なキャラクターを作れるかが制作者の腕の見せ所かな。 -- waka (2019-04-27 03:41:58)
- ふと思ったけど、少年時と青年時のデータが1枚のキャラクターシートに詰め込まれているせいで特殊能力欄のスペースが不足しがちな状況になっているように見える。「復讐者」の効果を超人ロックの「セカンド・フェーズ」と同じような効果にした方が良さそうに見える。 -- waka (2019-04-28 03:24:40)
最終更新:2019年04月28日 03:24