仮面ライダークロニクル(ガシャット)

仮面ライダークロニクルガシャット

(仮面ライダーエグゼイド)


使用条件

ESPLV4以下

効果

ゲームスタート[戦闘] [支援]/[戦闘前]
この戦闘中以下の効果を得る。スーツの耐久力は戦闘終了時全快する。
ライドアーマー[常動][スーツ:5]
ライドウェポン[格闘(武器):1]
  他の格闘武器と同時に使用できない。
  [主要][攻撃][固有]ブラスター所持。

ゲームオーバー[特殊][常動]
「ライドアーマー」のスーツ値が0になった時、精神力チェックを行う。
失敗時死亡。その後、成否に関わらずこのカードは破棄される。

変身解除[支援]
「ライドアーマー」「ライドウェポン」を失う。

ゲーム病[特殊] [常動]
「ライドアーマー」を失った時、
精神力or耐久力最大値を-1する。(どちらかは毎回選ぶ。)
効果は生存中続く。この効果は重複する。

備考

[スーツ:5]は強いが、「ゲームオーバー」が存在するため、格闘増強か一時的に体力を入れ替えると思った方が良い。
もう死亡するまで「ゲーム病」でいい気がしてきた。バグスターいないし。

この能力カードへの意見

  • テゼレットの新しい玩具として強そう。 -- stuffy (2018-12-13 11:56:09)
  • あとメタナイトが戦闘終了前にマッハトルネイドで裏にすることでデメリットを回避できて強そう。 -- stuffy (2018-12-13 12:00:27)
  • カイジの耐久力調整にも役立ちそう -- stuffy (2018-12-13 12:04:15)
  • 大魔王バーンの「大魔王からは逃げられない」の裁定から考えるとこのカードが破棄されても能力値減少は継続されると思う。あとゲームオーバーに[常動]付け忘れてるぞ -- waka (2018-12-13 12:14:43)
  • テゼレットのシナジーはどんな部分ですか? -- horis (2018-12-13 22:27:42)
  • ゲーム病の効果を受ける前にこの能力カードを破棄することでデメリット無しで使用できる点だな。戦闘中に能力カードを破棄できるキャラクターなら誰でも可能ではあるけど、テゼレットは[対抗(全て)]で破棄できるから破棄し損ねることがない。 -- waka (2018-12-13 22:51:34)
  • 無理矢理対策するなら「ゲームスタート」に「ゲーム病」を統合するとか。設定的にも問題ないですし。 -- horis (2018-12-14 00:10:19)
  • 対策しなくても良さそうな気がする。これぐらいならまだ笑える範囲。(大魔王バーンおおっとテレポーターまでいくと笑えない) -- waka (2018-12-14 00:47:41)
  • 今気づいたんだけど、ライドアーマーの耐久力減少値はゲーム中維持されるの?それともゲームスタートを使用する度に耐久力が全回復するの? -- waka (2018-12-14 22:42:57)
  • あと「ブラスター所持」って書いてるけど攻撃の属性が[固有]じゃないからこれでは「ブラスター所持」って書けないルールがある。攻撃属性を[E]のままで「[LV:2 火力:ブラスター]で攻撃を行う。」というテキストにするか、攻撃属性を[固有]に変えた方がいい。 -- waka (2018-12-14 22:51:14)
  • とりあえずスーツ全快に仮定。強すぎる気がする。 -- horis (2018-12-15 19:32:29)
  • 原作的には全快になりそうだけどバランス的にはやり過ぎかな。耐久力3なら全快でもいけるかも? -- waka (2018-12-15 19:39:55)
  • いや、耐久力3だとすぐゲームオーバーするからダメか。 -- waka (2018-12-15 20:19:18)
  • このスーツは対抗(攻撃)で着ることができないから全快でもそんな強すぎないんじゃないか。戦闘前にひらいたら織斑一夏みたいに敵がそそくさと帰ってゲーム病が加速するだけだし。 -- stuffy (2018-12-15 20:28:53)
  • メタナイトが持つと最強クラスのバグになるけど。 -- stuffy (2018-12-15 20:29:37)
  • 確かに使用条件まで加味するとセーフかも。メタナイトが使用するとかなり強いけどバーンテレポーターと同程度かも。 -- waka (2018-12-15 20:31:49)
  • 最初「ゲームスタート」時に1回復って書こうとして、毎ラウンド回復すると気づいたり、戦闘終了時に回復って書こうとして、味方と模擬戦をやる悪用法を思いついたりしてます。 -- horis (2018-12-15 21:46:34)
  • (※これは聞き流してもいいコメントです、参考程度に聞き流してください。)
    今の状態だとスーツの回復条件を書かなくてもスーツは全回復する。理由としては戦闘毎に新しいスーツを得ているから。例えば、戦闘1でゲームスタートを使用してスーツを得たとする(このスーツをスーツAとする)。スーツAは戦闘終了時に失われる。戦闘2でゲームスタートを使用した場合、新しいスーツを得る(このスーツをスーツBとする)。当然、スーツAとスーツBは異なるスーツなので蓄積ダメージも別々にカウントされる。つまりスーツの回復条件を書かなくてもいい、という結論になる。まあ初心者には分かりにくいところだから回復するなら回復するって書いた方が良いか。 -- waka (2018-12-15 22:44:52)
  • 超変則的な使い方だけど、変身解除だけ使うことで沙耶の敗北条件から逃れることができるなあ。だからどうしたってレベルの話だけど。 -- waka (2018-12-15 23:28:39)
  • 沙耶本人にはスーツ意味ないからそうまでして外れるメリットが低そう。敗北条件から外れるから許して!っていう命乞いを聞いてもらえるか怪しいし。 -- stuffy (2018-12-16 17:10:26)
  • 生存キャラが(L)と(E)1人と沙耶の3人のみの状況なら(E)が自身の精神下げてくるかも()
    沙耶視点では(L)とタイマンは厳しいので(E)を許さざるを得ないかもしれない() -- waka (2018-12-16 17:57:13)
  • 一理あるけど沙耶とこのスーツ使えるEが二人で挑んでもロックに勝てる気がしない() -- stuffy (2018-12-17 09:05:45)
  • まあ勝率1%から2%にするくらいの認識で……
    冗談はともかく、パイルC入りに関してはメタナイトとのシナジーが問題視されなければ大丈夫な気がする。気になるのであればヘルダイバースーツのように表にしている場合のみゲームスタートの効果を得る、みたいに変更すればいいのではないかと。 -- waka (2018-12-17 10:14:59)
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年12月17日 10:14
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。