ダイスマン1号
(すごろクエスト ++DICENICS)
使用条件
ESP能力レベル4以下
効果
[戦闘前][常動]
この戦闘中[手下:1]を1人得る。この手下は耐久力1を持ち、攻撃対象に指定可能。
耐久力0になると手下は失われ、このカードは破棄される。
戦闘終了時にこの手下が生き残っていた場合、手札を1枚自分の次の戦闘まで保持してよい。
備考
試しに作ってみた☆
原作でマスコット枠。能力値全て1。
いっそ(1-1-1-1)の代理でもいいかもしれない。
この能力カードへの意見
- 結論から言うと強すぎるのでダメだと思う。
「Bランク以上かつ6レベル以上のキャラクターに同調できる手下を持たせてはいけない」という不文律が 室工大ルールに存在する(簡単にLV:7の攻撃が出せるようになると強すぎるため。HMX-12 マルチはギリギリセーフのようだけど)。
一応手下が失われる条件があるけど、手下に攻撃させたということは相手の手番を使わせたと考えることもでき、手番が重要なこのゲームではさほど痛手にならない。そう考えると手札を保持する効果は適用条件も結構簡単なのでかなり強い。
警官隊って耐久力1であっさり死ぬからバカにされる印象があるけど、敵キャラクターと一緒の時は手番を消費させられるので結構厄介であるということは頭に入れておいた方が良いと思う。 -- waka (2019-01-09 23:31:44)
- 割と簡単に死ぬから弱いと思ってました。 -- horis (2019-01-09 23:39:25)
- 加えて言うと死んだところで能力カードは破棄されないしデメリットもないから強い。HMX-12 マルチに解説を加えたのでそれを読んだ上で調整した方が良いと思う。 -- waka (2019-01-10 00:13:07)
- 鳴上みたいな支援攻撃持ちのキャラだとサクッと殺されて終わりだけど基本レベル高いキャラほど支援攻撃を持たない(持っちゃいけない)からこの手下に攻撃させたっていうことがメリットになってる。 -- stuffy (2019-01-10 02:13:18)
- バランス調整とは違う面での指摘だけど、手札キープ能力が良くないと思う。次の戦闘に良い手札をキープするために延々と戦闘を継続させるプレイヤーが出現しそうなので。その動きが強すぎるというのもあるけどゲームの遅延要因にもなるので良い効果とは言えない。 -- waka (2019-01-11 16:29:29)
- 単純に逃避カード1枚キープするだけで障害での死亡率が下がるからね。手札キープはかなりの強能力。あとキープしたまま補充しないとかキープしたの混ぜてしまったとかのヒューマンエラーにもつながりそう。 -- stuffy (2019-01-11 20:01:48)
- 試しに別ベクトル化。 -- horis (2019-01-11 21:08:22)
- 無限に能力カード得られるやんけ!!!即ボッシュートレベル。単純に強いというのもあるけど、能力カード獲得狙いで延々と味方同士で戦闘を仕掛ける問題が発生するので良くない。 -- waka (2019-01-11 21:11:32)
- 普通に耐久力0になったら破棄じゃあかんのかな。エリミネイトなんて最低でも20火力必要で、かつピンゾロじゃないと発生しないし、50:1でも4以下とかなり厳しい条件だよ。フォルテあたりが握るととんでもないことになる -- stuffy (2019-01-11 21:52:58)
- 手下へのダメージ関連のテキストに主語が無いせいで分かりにくいと思う。あと耐久力は0以下だけど攻撃対象としては残り続けるって個人的に腑に落ちない気がする。 -- waka (2019-01-12 00:16:12)
- 失われた手下は攻撃対象にならないのでは?オーバーキルされるとカードごと消えます。 -- horis (2019-01-12 13:54:28)
- じゃあ「次の損害判定で与えるダメージを1にする。」というのはダイスマンを使用したキャラクターが行う損害判定ということ? -- waka (2019-01-12 15:16:39)
- 今気づいたけどこいつ妄想能力カードなのか。パワーバランスについてあれこれ言うのは野暮だった。以降はコメント控えます。 -- waka (2019-01-12 23:46:29)
- そもそも命が軽い世界から来たのと、実はメタキャラなのが問題点ですね。それで文がああなった。 -- horis (2019-01-13 14:01:53)
最終更新:2019年01月13日 14:01