ゾンビクイーン
ランク:B
E(永い後日談のネクロニカ)
属性
・女
・選ばれしサヴァント
・アンデッドを率いるもの
・ゾンビ
敗北条件
能力値
ESP能力レベル |
5 |
ESPパワー |
35 |
耐久力 |
4 |
精神力 |
6 |
特殊能力
・親衛隊[戦闘前]
ゾンビを1D6-2体得る。
戦闘終了時にゾンビは0体になる。
・亡者の目覚め[戦闘][支援]
ゾンビを1D3体得る。
この能力は1戦闘1回のみ使用できる。
ただし、生きている間2回まで1戦闘中に2回使用できる。
・死者融合[戦闘][主要]
ゾンビを2体消費してその戦闘中、[手下:2]を1人得る。
ただし、この効果で得られる手下は2体までである。
・操り人形糸[戦闘][特殊]
自分が攻撃Cカードの発動チェックに成功した時、ゾンビを2体まで消費することで、
消費したゾンビの数だけ使用したCカードのLVを上昇させる。同調不可。
・奴隷の献身[戦闘][対抗(損害判定)]
この能力は自分に行われた損害判定にのみ使用できる。
ゾンビを2体まで消費することで、消費したゾンビの数だけ対象の損害判定の出目をずらす。
解説・動き方
戦闘前に必ず1D6を振り忘れないようにすること以外には特に変わった動きを要求されることはないだろう。
普通の
(E)キャラクターとして動くとよい。
特殊能力が全てゾンビに関する効果を持っている。
ゾンビを持っていないと特殊能力無しとなってしまうので戦闘前の1D6は振り忘れないように気をつけよう。
ゾンビを消費して使用する特殊能力はどれも有用である。戦況に応じて臨機応変に使うとよい。
操り人形糸はLVを2つを上げることができるので、止めを刺すのは得意。
こんなにLV:7の攻撃を出しやすいキャラクターはなかなかおらず、その点が長所となっている。
しかし、ゾンビが居ないと実力を発揮できないキャラクターでもある。
耐久力が4なのでアッサリ倒されることもしばしば。
総合的に見るとなかなかピーキーな性能を持つキャラクターである。
Q&A
Q.「親衛隊」は能力名を宣言する必要はありますか?
ゾンビを得た時、「ゾンビを得た」と公開する必要はありますか?
A.いいえ、ありません。
Q.ゾンビ「クイーン」ですけど王に含まれますか?
A.いいえ、「王」の文字が無いので王には含まれません。
Q.ゾンビクイーンですが
ハリー・ポッターは敗北条件にかかりますか?
A.ハリーポッターはグリフィン「ドール」なので
あなたの敵です。頑張って下さい。
このキャラクターへの意見
最終更新:2019年04月04日 13:33