ターニャ・デグレチャフ
ランク:A
G(幼女戦記)
属性
・女
・軍人
・魔導士
・人間
敗北条件
共産主義者が生きていると敗北
自分以外の(G)が1人以上生きていないと敗北
能力値
ESP能力レベル |
6 |
ESPパワー |
30 |
耐久力 |
5 |
精神力 |
8 |
特殊能力
・エレニウム九五式[戦闘][常動]
このキャラクターが消費する全てのESPパワーは半分(端数切り捨て)になる。
ラウンド終了時、精神力チェックを行う。
失敗した場合、自身の精神力に1:1の損害判定を行う。
この損害判定では変身チェックに移行しない。
・爆炎術式[戦闘][主要][攻撃][E]
LV:4以下の同LV攻撃Cカードを3枚まで利用し、任意の複数対象に
[LV:利用したCカードのLV+利用した枚数 火力:利用したCカードのLV×利用した枚数]
の攻撃を行う。
ESPパワーを利用したCカードのLVの4倍消費する。
・モンドラゴンM1908[戦闘][主要][攻撃][固有]
ブラスター所持
・魔法盾[戦闘]
このキャラクターに行われたレイガン、ブラスターによる攻撃を無効化できる。
・戦場観測[戦闘][主要]
次ラウンドの終了時まで1度だけ「予測」を使用できる。
・転生経験[戦闘][特殊]
ラウンド終了時、手札を2+(この戦闘中にこの能力を使用した回数)枚破棄することで、
手札整理の前に自身の手札を全て捨てる。
解説・動き方
エレニウム九五式は[常動]である。
ラウンド終了時の精神力チェックは忘れがちなので気をつけよう。
基本的にはCカードを使って戦い、手札が弱い時には
爆炎術式や転生経験を使ってCカードの補充の強化を図ろう。
精神力が8あることを活かし、高LVの攻撃Cカードを叩きつける戦術が有効。
LV:7のCカードの成功率が72%は伊達では無い。
さらに戦場観測まで含めると高LVのCカードの成功率がさらに上がる。
時間に余裕があるなら戦場観測を使っておきたい。
ちなみに戦場観測まで含めると精神力が8の場合、
LV:7のCカードの成功率は83%、N弾は60%、サイコスピアは31%である。
ESPパワーの消費が半分というのが一番の強み。単純に考えてESPパワーが60あるようなものである。
シェルターの維持がたったのパワー消費2でできるのは敵からするととても厄介。
ESPパワーの面では長期戦に強いが、そうなるとエレニウム九五式のデメリットが結構効いてくる。
最初は精神力8でチェックできるので失敗することはあまりないが、
一度精神力が減ると加速度的に精神力が減りやすくなる。意外と長期戦には強くないかもしれない。
精神力が8あることが強みのキャラクターなので精神力が減っている場合は基本的に回復した方が良いだろう。
補足すると魔法盾は攻撃対象が自分である時に使える能力である。
レイガンとブラスターを無効化するのは結構便利である。ヘルダイバーも怖くない。
転生経験は使い勝手は
経験に劣るが手札の交換枚数が多い点が優秀。
ゴミ手札から新たな手札に一新できるのは通常の経験にはできない芸当である。
ゴミ手札を引かされた際には迷わず使うと良い。
自分以外の(G)が2人以上参加しているゲームの場合、
このキャラクターの固有の敗北条件は一般的な
ロックⅠキャラクターより易しいものとなる。
しかし、5人ロックや6人ロックだとホントに厳しい。辛いだろうが頑張ろう。
余談
こんなにかわいい幼女が男な訳がない。
スカイホークダンディの誘惑も当然受けます。
Q&A
Q.爆炎術式は“ESPパワーを利用したCカードのLVの4倍消費する”とありますが、
エレニウム九五式の効果でESPパワー消費が半分になりますか?
A.はい、半分になります。
つまりESPパワーを利用したCカードのLVの2倍消費します。
このキャラクターへの意見
最終更新:2019年07月15日 12:52