カイン・ハイウインド
ランク:D(C)
G/E/G/E/G(ファイナルファンタジーⅣ)
属性
・男
・竜騎士団隊長
・バロン王国軍人
・人間
敗北条件
固有の敗北条件なし
能力値
ESP能力レベル |
4(+1) |
ESPパワー |
20(×2) |
耐久力 |
5 |
精神力 |
6 |
特殊能力
・ジャンプ[戦闘][先制][攻撃][格闘]
攻撃対象を1体選択し、精神力チェックを行う。
成功した場合、ラウンド終了時までこのキャラクターは戦闘に参加していないものとして扱う。
この能力を使用したラウンド終了時、選択した攻撃対象が戦闘に参加している場合、
その対象に[LV:3 火力:15]で格闘攻撃を行う。
・飛竜の槍[戦闘][格闘(武器):1]
この能力を使用する時、能力名を宣言することで、
攻撃対象がドラゴン・竜・龍の場合、[格闘(武器):3]に変更される。
・飛竜[通常]
テレポート移動時、ESP能力レベルを6として扱える。
・劣等感[全般][常動]
自分と同じマスに自分と同じアライメントかつ自分よりESP能力レベルが高いキャラクターがいた場合、
改心チェックの出目が-2される。
・おれは しょうきに もどった[全般][特殊][常動]
二度目の(E)への改心が成功した時、死亡するまで
ESP能力レベルを+1し、ESPパワーを2倍にする。
また、ランクをCに変更する。
解説・動き方
劣等感によってかなりアライメントが変わりやすいキャラクター。
しかもアライメントが(G/E/G/E/G)なので何度もアライメントが変わることもある。
そのため、(G)と(E)のどちらに味方すれば良いか分からず中途半端な動きになることもしばしば。
動き方としては正体を隠し、誠実な
(G)キャラクターとして戦う道と
正体を隠さずに「改心バッチコイ」のスタイルを取り、早めに改心してもらうことで
自分のアライメントをさっさと確定させるという道がある。
筆者のオススメは後者である。何故なら前者だとジャンプを使用できなくなるので
4-20-5-6のほぼバニラとして戦うしかなくなり、面白くないからである。
後者だと心置きなくジャンプが使える上に、可能性が高くないとはいえ
「おれは しょうきに もどった」が適用されるとかなり強くなるので楽しい。
改心によってアライメントがホイホイ変わるので他のプレイヤーからは
頼りにされなかったり、アライメントが変更されると舌打ちされたりすることもあるが
そこは「こういうキャラクターなのだ」と思って割り切ろう。
文句があるなら制作者に言って、どうぞ。
戦闘中の動き方は原作と同じである。
1にジャンプ、2にジャンプ。3,4にジャンプで5にジャンプ。
ジャンプで攻撃を行う時には飛竜の槍を使用することを忘れずに。
相手が竜だとかなり痛い攻撃に化ける。
Q&A
Q.ジャンプによる格闘攻撃の時に[格闘:X]を使用できますか?
A.はい、使用できます。
Q.ジャンプによって戦場にいないものとして扱われている間、
テレポートブロックなどの戦闘に参加している間のみ可能な行動を行うことはできますか?
A.いいえ、できません。
Q.ジャンプによって戦場にいないものとして扱われている間、
他のキャラクターが幻覚を使用した場合、その幻覚の効果を受けますか?
A.いいえ、受けません。
なお、戦場にいないものとして扱われるので
カイン以外の全ての対象が幻覚の抵抗チェックに失敗した場合、
幻覚を使用したキャラクターは戦闘から離脱し、戦闘は終了します。
Q.カインが「ジャンプ」の精神力チェックに成功しましたが、
ヴィネガー・ドッピオの「消し去る」を使用されました。この場合、処理はどうなりますか?
A.ラウンド終了時がすっ飛ばされたのでカインは戦場に帰って来ません。
かわいそうだけど仕方ないね。
Q.飛竜の槍で相手がドラゴンかどうかはどうやって判断されますか?
A.飛竜の槍を使用した格闘攻撃で損害判定を行う直前に
攻撃されたキャラクターがドラゴンかどうか宣言します。
Q.劣等感の効果が適用された場合、出目が変化したことは宣言しますか?
A.はい、自分以外に影響を及ぼす効果なので出目が変化したことは宣言する必要があります。
(改心による影響は自分にのみ影響を及ぼしますが、
特殊能力の効果としては振られたサイコロの出目に影響を及ぼす効果なので
自分以外に影響を及ぼす効果として扱われます。)
Q.バロン王国軍人は王に含まれますか?
A.はい、「王」の文字が入っているので王に含まれます。
このキャラクターへの意見
最終更新:2019年08月04日 20:54