キノコカップ
キノピオサーキット
- オーソドックスな8の字型コース。バグSCもなく、初心者にもやさしい。最初にふさわしいコースであろう(多分)。
- 2周目から中盤のグライダー盤に乗れる。早すぎると開いていないことがある。
- スタート直後のカーブはイン側をキープしながらドリフトで、抜けたらスーパーミニターボ
- トンネル内では左にドリフト、次は右に即ドリフト。ターボの火花が見えたらすぐ発動させる。
- (SC)トンネルを抜けた直後にジャンプ台
- (SC)ゴール手前の最終カーブ。ドリフト状態で内側の砂地ダートに侵入して土管の隙間をキノコ+ドリフトで突き抜ける。
使用タイミングは「タイムアタック」のニンテンドー★ゴーストを参考に。
- 150ccグランプリでは二周目以降はカイト展開直後に思いっ切り右(ミラーなら左かな)に行くと1つ目のアイテムがとれる。順位が変動し、5〜8位くらいで出るアイテムが取れる。ブロックに引っかかって落ちないように。ただし順位変動はないがインターネットでも使える。
- 余談だが、マリオカート7でなかなか嫌われているコースである(らしい)。
- 引用:youtube.com/watch?v=oyL0oDTwgGo
デイジーヒルズ
- 丸太を踏んでジャンプアクションを決めよう。
- (SC)橋を渡って登りきった左カーブ手前、左手側のダート内にジャンプ台あり(要キノコ)。
- カイト展開中はトゲゾーに注意。サンダーを使うならこのポイントで。
- (SC)最後の大ジャンプ台ではカーブ手前の左ダート内にある土管の隙間を抜けた細道コースのほうが若干速い(要キノコ)。
プクプクラグーン
- ショートカットが殆ど無いのでいかに最初の水中で低空ジャンプアクションを決められるかが重要。
- (SC)橋から右手側に落ちると高台に登れる。内側なのでやや有利。
- 貝も重要なジャンプ台。挟まれないように注意。
- 最初の水中からでたら直進して、右の方へ。グライダーを使っても特段早くないので右が混んでいるときのみ使おう。
ヘイホーカーニバル
- 地味に分岐が多い。
- ジャンプ台から屋根の上に上がれるが結果的にはあまり変わらない~むしろ遅い。こうらを食らわないくらいしかメリットがない。
- 内側のコイン5連続+ダッシュ板が強力だが、狭いため混戦でバナナやこうらを食らう危険性が高い。ボムへいが爆発なんてした日には…。
- 連続ジャンプの前にある左分岐に落ちるとダッシュ板がある。連続ジャンプでは必ず飛ぶごとにJAを成功させよう。
- カイト飛行中はアイテム攻撃に警戒。できるだけ早く着地するのもあり
- カーブが砂地という場所が多いのでオフロードタイヤがやや有利か、滑りやすいマシンはアウト・イン・アウトを意識して。
- (SC)最終カーブはキノコを使って内側の壷の隙間を抜ける
- (バグSC)グライダーにやや近い所(動画参照)。正面ではなく左側と正面を壁に当てる感じでぶつかるとすり抜ける。
コース全体から見て「ワイルド系タイヤ」がやや有利か?スピード重視で攻めても普通に勝てるコースが多い。
150ccで優勝すればデイジーが使用可能。
最終更新:2024年06月11日 22:39