赤道連合
登録名:Equador_Union
ブラジル北東部を中心として、カシアスとサント・ドミンゴによって構成されるチェルバス王冠諸邦とサン・ルイスの2つの構成体からなる連邦国家。
赤道連合 | |
2024/09/25- | |
![]() | |
---|---|
国旗 | |
共同首長 | チェルバス王冠の守護者,サン・ルイスの宗主 |
構成 | カシアス,サント・ドミンゴ,サン・ルイス |
人口 | 20 |
国名
近代、ブラジルの帝国時代では1824年に発布された憲法に概説される中央集権化政策に対して、1710年のペダー戦争や1824年のペルナンブコ革命など人口の多い北東部は空間的、経済的分裂を強めていた。1823年の憲法制定議会の解散を受けて、1824年北部と北東部の州は独立を宣言し、赤道連合を形成した。ネーション名は「宗教、独立、統一、自由」をモットーとしたこの分離運動に由来する。
史実では君主主義と自由主義で共和制を支持する2つの派閥に分かれ、最終的には共和制が採択されたが、らーす鯖における連合では君主制となり、国旗に書かれている標語も「república」から「coroa」へと変化している。
史実では君主主義と自由主義で共和制を支持する2つの派閥に分かれ、最終的には共和制が採択されたが、らーす鯖における連合では君主制となり、国旗に書かれている標語も「república」から「coroa」へと変化している。
政治
君主の対等性および相互承認を定める連邦規約に基づき、チェルバス王冠諸邦とサン・ルイスは連邦的な紐帯を保持している。連邦規約の尊重を確保するため、連合の元首である共同首長はチェルバス王冠の守護者とサン・ルイスの宗主によって保持する、共同君主制が採用された。構成体は自らの領土において最高至上であり、国家機能は別々に処理されるが、連邦の特性と外観から一部の権利は共同での管理となっている。
チェルバス王冠諸邦
赤道連合の中心地として、王冠諸邦はブラジス北東部のカシアスとイスパニョーラ島東部のサント・ドミンゴから構成され、その首都はカシアスに置かれている。
2021年の秋頃より、アースサーバーにおいて単一君主による政治的同盟が活動を開始し、各地で移住や建国を進めてきた。この動きの中で、君主の紋章に由来する「鹿」の意味を持つラテン語「cervus」が民族(国民)的なエートスとして出現し、このエートスのもと、「チェルバス王冠諸邦」という国制概念が定義された。
王冠諸邦における「チェルバス王冠」という概念は、類似した体制を持つハンガリーの「聖なる王冠の理論」とは異なる。ハンガリーにおいては、王冠が単独で君主や国家の根幹としての権力を担うが、「チェルバス王冠」は、スペイン法のように君主制の名称として位置づけられた。王冠諸邦が王国とならないのは、歴史上の単一君主による正式な即位がまだ実現していないためであり、その代わりに「王冠の守護者」という称号を付与し、君主とみなしている。このため、君主制「王冠」の永遠の擁護者である「王冠の守護者」によって有機的に結合される諸邦という政体が成立した。
新たな入植地としてブラジルが候補に挙げられ、史実におけるブラジル帝国時代のカシアス公爵号に基づく、カシアスの設立が行われた。その後、入植地であり分王国であったサント・ドミンゴの再統合がなされ、これにより現在の王冠諸邦が形成される。
香取 | |
![]() | |
称号 | チェルバス王冠の守護者,カシアス大公 |
サン・ルイス
歴史
連合体制の成立
分王国の再統一
第五帝国宣言
ヨーロッパ史学史の帝権移譲論を用い、連合を世界史上の「第五帝国」とする国家観念を持つ。
年表
日付 | 出来事 |
---|---|
2024年02月23日 | らーすLIFE鯖 リリース |
2024年02月25日 | サント・ドミンゴ設立 |
2024年06月19日 | 盟約による連合体制の成立 |
2024年07月22日 | チェルバス王冠理念の生成 |
2024年09月13日 | サン・ルイス及びカシアス設立 |
2024年09月25日 | カシアスがネーション「赤道連合」を創設 |
2024年09月28日 | サント・ドミンゴが連合へ加盟 |
2024年10月07日 | サン・ルイスが連合へ加盟 |
地理
ギャラリー
外部リンク
関連項目
らーすwikiメモ
ジャマラ伯爵領
登録名:Jamala_County
ジャマラ伯爵領は、メインワールドの中央東部に創設された家産国家である。
ジャマラ伯爵領 | |
2024/02/22- | |
![]() |
![]() |
---|---|
国旗 | 国章 |
![]() | |
ジャマラ島の地図 | |
伯 | チャット |
座標 | 890,64,68 |
国名
ジャマラはメインワールドでラクダを見掛けたことからラクダのアラビア語であるJamalのアナグラムや、かつて存在したジャバル・シャンマル首長国に由来している。また国家体制の「county」は「count」に由来し、「伯」の称号は領主として主権者であることや家産国家であることによる。
ジャマラの国旗
後述の紋章に由来する。
ジャマラの国章
青地に金のヤシの木、その左右に白色の星が描かれ、上部に三日月が配置されている。サポートはラクダ、クレストはクロスボウである。青地にヤシの木は島の地理を表している。二つの星は建国時期に由来しており、三日月やサポートのラクダは国名からである。クレストは伯爵の紋章から来ている。
歴史
テキスト
年表
日付 | 出来事 |
---|---|
2024年2月22日 | ジャマラ伯爵領を創設 |
ギャラリー
外部リンク
- Discordサーバー()