ミノタウロス:ミノスの子

My hammer is at your behest.
貴方の命に従い、我がハンマーを振るうとしよう。

スキル 冷却 消費MP 効果
レイジモード
(パッシブ)
スキルや通常攻撃が敵に命中すると、ミノタウロスの怒りがたまり、満タンになると凶暴状態になる。
この状態時は物理と魔法防御力がアップ(レベルにより増加)、スキルも強化される。
凶暴状態が解除後、一定時間は怒りはたまらない。
デスピアハンマー
8.0 前方の敵に350/380/410/440/470/500物理ダメージを与える。
敵の移動速度 -65%凶暴状態の場合、攻撃範囲が広くなる。
モチベーションロア
12.0 自身と周囲の味方の士気を上げ、自分のHPを340/370/400/430/460/490回復、味方のHPを50%回復する。
凶暴状態の場合、2秒以内にダメージを受けると、自分のHPを回復する。
ミノスレイジ
42.0 地面を叩き衝撃波を放ち、周囲の敵に180/240/300物理ダメージと180/240/300固定ダメージを与える。
敵の移動速度 -70%凶暴状態の場合、再度攻撃を行い、相手に吹き飛ばし効果を与える。

目次



考察

荒々しい見た目とは裏腹に紳士的な声の持ち主。
単純な防御性能で硬さを生み出すわけではなく、強力なサステイン(回復能力)を駆使してその硬さを実現するヒーロー
凶暴状態のスキル性能を駆使することで有利に試合を進めることができるが、逆に言えば非凶暴状態のミノタウロスはあまり脅威とは言えないだろう。
自身の怒りゲージをしっかりと把握し管理することが、使いこなすための1つの条件となるだろう。

長所
  • テンポよく使えるスキル1、及びそれによりばら撒ける減速効果。
  • 序盤の継戦能力を支え、終盤の耐久力に強力に作用するスキル2の回復。
  • 凶暴状態時に広範囲に長い拘束時間を持つスキル3。
  • Q.ハンマーかっこいいですね? A.そうでもない。 やはり牛は謙虚な紳士だった。

短所
  • 近距離ヒーローなのでメイジやハンターに対して立ち回りを考えなければすぐに溶かされる。
  • 非凶暴状態で集団戦が始まると持ち前の耐久力が活かせなくなる。
  • 桁外れの回復力を得るためにはスキル2を発動する必要があり、連続でスタンやフリーズを重ねられると驚くほど脆い。



スキル説明・解説

パッシブ レイジモード
ミノタウロスのアイデンティティとも言えるパッシブ。このパッシブがあるからこそミノタウロスが成り立っている。
敵への通常攻撃やスキル攻撃、敵からの攻撃によってゲージが少しずつ溜まっていき、ゲージがマックスになると身体が巨大化し凶暴状態となる。
非戦闘状態になると少しずつゲージが減っていくため、ゲージの管理には少し気を配る必要がある。
スキル1 デスピアハンマー
周囲の敵にハンマーで攻撃して減速効果を与える範囲攻撃である。
凶暴状態ではスキル範囲が異常に広くなり、広範囲に減速効果をばら撒く重戦車となるだろう。
立ち止まらずに(移動しながら)発動できるという地味な利点を持っており、敵を追いかけるときには少し役に立つかもしれない。逃げる際にも密着してくる敵をこれでなんとか追い払おう。
スキル2 モチベーションロア
ミノタウロスの代名詞とも言える回復スキル。スキル説明が分かりにくいが、付近の味方の回復量は自身の回復量の半分である。
集団戦時のミノタウロスの耐久力を支えるメインスキルで、しっかり防御力やHPを確保した状態で活かすことができれば相手からのダメージよりも回復力が勝るというよく分からない状況になるので、相手の武器を見極めて防具を選択するのもこのスキルを活かすためには重要であることを覚えておこう。
スキル3 ミノスレイジ
床 ド ン !
床を叩き、非強暴状態では減速、凶暴状態では広範囲に吹き飛ばし効果を与える優秀なスキル。地味に固定ダメージを持つため、ミリ残りの相手に使うとキルを取れることもある。
凶暴状態で敵の集団にしっかりと撃つことができれば広範囲の長時間拘束を生み出せる(途中でキルされても、発動が終わるまでは拘束できる)ため、集団戦を有利に導くことができるだろう。


ビルド考察

ミノタウロスは基本的に敵の攻撃を一手に引き受けるタンクの役割を果たすことが多い。
その為、ビルドとしては防御や魔法防御、HPを上げることでしっかりと耐久をできるようにしていきたい。
以下はAmyDollがマッチングやランキングで使っているビルドである。
デモンズアドベント
ヴァルキリーブレス
ウォリアーブーツ
オラクル
ブレイドアーマー
ブラッドリーキング

敵にクリティカルを積むことで火力を発揮するようなヒーローモスコブブルーノなど)がいればデモンズアドベントではなくスティールハートを積むようにしている。
また、相手のメイジが2人だったり非常に育っていたりする場合は早急に魔法防御を優先するのが良いだろう。

あくまでも参考までに。

立ち回り考察

まずは対面を見てレザーメイルを買うかマジカルクロークを買うかを考えよう。
序盤のミノタウロスはティグラルのようにタワーへの押し付けができるわけではないため、とにかく如何に相手の攻撃を食らわずに成長できるかが鍵となる。スキル2によってレーンの持続力は高い方ではあるが、基本的に火力を積み始めたメイジやハンターとのダメージ交換は成立出来ないため、避けることができるスキルは可能な限り避けることを心がけよう。

中盤になり、ある程度の防御力とHPを確保できれば味方と合流し、凶暴状態の準備に取り掛かろう。
集団戦を開始した時に凶暴状態になる、あるいは凶暴状態になった瞬間に集団戦に持ち込む、などすればミノタウロスの真の力を発揮できるだろう。
凶暴状態が終了した直後や怒りゲージが溜まっていない時に集団戦に持ち込まれると非常に不利になるので、その時はジリジリと見合いを続けながら可能な限り全面衝突は回避していこう。

終盤、凄まじい耐久度を備えたミノタウロスは不沈艦と化す。
味方との位置関係をマップで常に把握し、タイミングを合わせて敵集団に乗り込んでいこう。敵が攻撃を仕掛けてくる直前のタイミングで凶暴状態のスキル2を発動できるとこちらの被害を最低限に抑えることができるだろう。
敵が固まっているところにフラッシュやアサルトで入り込み、凶暴状態のスキル3を撃ち込むといった多少強引な入り方でも、味方との距離が近ければ集団戦に持ち込むことができる。装備で作り上げた耐久と持ち前のサステインでしっかりと耐久をしていき、味方が攻撃したいヒーローにはスキル1で減速を与えながら追い回し、敵の集団を乱していこう。

攻撃性能が乏しく、怒りゲージという特殊な仕様を持つことから、ミノタウロスというヒーローをしっかりと知り、慣れなければ使いこなすのは難しいかもしれない。しかし、熟練度の高いミノタウロスが味方にいると非常に頼もしく、安心して集団戦を始めることができるだろう。

とにかく味方を活かし、自分を生かし、しぶとく生き残って味方を勝利に導いていこう。


著:AmyDoll
最終更新:2018年03月10日 00:31