舞台背景
2011年にロシア超国家主義派が実行したアメリカ本土ミサイル攻撃作戦はアメリカ海兵隊とイギリスSASとの合同作戦により阻止され、
超国家主義勢力の指導者イムラン・ザカエフも激しい攻防の末に殺害された。
だがアメリカ海兵隊はザカエフに協力する中東対抗部隊のリーダー、アル・アサドを捕獲する為に中東に展開した際、対抗部隊の
核自爆を受けて一瞬で3万人を、イギリスSASはマクタヴィッシュ軍曹を除く、隊長のプライス大尉を含めた部隊全員を失うといった大きな傷を負った。
超国家主義勢力の指導者イムラン・ザカエフも激しい攻防の末に殺害された。
だがアメリカ海兵隊はザカエフに協力する中東対抗部隊のリーダー、アル・アサドを捕獲する為に中東に展開した際、対抗部隊の
核自爆を受けて一瞬で3万人を、イギリスSASはマクタヴィッシュ軍曹を除く、隊長のプライス大尉を含めた部隊全員を失うといった大きな傷を負った。
しかし超国家主義派自体は作戦後も勢力を失っておらず、ウラジミール・マカロフがザカエフの後継者となり活動を継続。
そしてザカエフが英雄となって銅像化し、モスクワにザカエフ国際空港が完成するなど、
ロシア世論は次第に超国家主義派支持へと傾いていった。
そしてザカエフが英雄となって銅像化し、モスクワにザカエフ国際空港が完成するなど、
ロシア世論は次第に超国家主義派支持へと傾いていった。
事件から時は流れて2016年。
CIAを通じてマカロフの計画の情報をキャッチしたアメリカ軍はアメリカ陸軍、ネイビーSEALs、イギリスSASなど
世界中から精鋭部隊を召集し、シェパード将軍を指揮官とするタスクフォース141を結成。
その中には5年前の英雄、大尉となったマクタヴィッシュの姿もあり、シェパードも5年前のアメリカ海兵隊の指揮官であった。
タスクフォース141は手始めにロシア国内に墜落したアメリカ軍衛星のACSモジュールの回収作戦を計画する。
CIAを通じてマカロフの計画の情報をキャッチしたアメリカ軍はアメリカ陸軍、ネイビーSEALs、イギリスSASなど
世界中から精鋭部隊を召集し、シェパード将軍を指揮官とするタスクフォース141を結成。
その中には5年前の英雄、大尉となったマクタヴィッシュの姿もあり、シェパードも5年前のアメリカ海兵隊の指揮官であった。
タスクフォース141は手始めにロシア国内に墜落したアメリカ軍衛星のACSモジュールの回収作戦を計画する。
その一方アメリカ軍はアフガニスタンに軍事介入している最中であったが、
タスクフォース141の人材を求めて、シェパードは現地のアメリカ軍基地を訪れた。
タスクフォース141の人材を求めて、シェパードは現地のアメリカ軍基地を訪れた。
考察としてはロシア現政権支持派は事件後ロシア超国家主義派に押さえられ、政権もロシア連邦共産党が獲得したものと思われる。
5年前の事件を扱った前作「コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア」のストーリーについてはこちらを参照(ネタバレ注意)。
5年前の事件を扱った前作「コール オブ デューティ4 モダン・ウォーフェア」のストーリーについてはこちらを参照(ネタバレ注意)。
登場する舞台の詳細(ストーリー進行順)
- アフガニスタン
- カザフスタン,天山山脈
- シェレメーチエヴォ国際空港(ザカエフ国際空港のモデルとなった空港)
- ブラジル,リオ・デ・ジャネイロ市
- アメリカ合衆国,バージニア州
- アメリカ合衆国,ワシントンD.C.
- ロシア連邦,シベリア
登場人物
タスクフォース141/Task Force 141
Makalovによって起された事件を契機に、アメリカを中心にSAS、レンジャー、SEALs等各国の精鋭が集められた部隊。
指揮はアメリカ陸軍のシェパード将軍が執っている。
指揮はアメリカ陸軍のシェパード将軍が執っている。
ゲイリー・“ローチ”・サンダーソン/Gary "Roach" (Sgt.)Sanderson
プレイヤーキャラの一人。
タスクフォース141の隊員で階級は軍曹、そしてエース。各種火器を使いこなせる優秀な兵士。
ゴキブリ(ローチ)並みの生命力。なにかとジャンプ力に欠ける。
ちなみに、ローチとは日本でいう、ゴキブリのゴキという略称でもあり
イギリスでのローチは淡水魚という意味も成す
タスクフォース141の隊員で階級は軍曹、そしてエース。各種火器を使いこなせる優秀な兵士。
ゴキブリ(ローチ)並みの生命力。なにかとジャンプ力に欠ける。
ちなみに、ローチとは日本でいう、ゴキブリのゴキという略称でもあり
イギリスでのローチは淡水魚という意味も成す
ジョン・“ソープ”・マクタヴィッシュ大尉/John "Soap" (Cpt.)MacTavish

-ローチ、プランBだ、やれ。-
前作のプレイヤーキャラの一人。
軍曹から大尉へと登りつめた。さまざまな武器とビークルを駆使できるSASのエリート。
かつてロシアの超国家主義者によるテロリズムを未然に防いだ歴戦の猛者。その際に上官のプライスを失い、
彼の所持品だったM1911を持っている。今はタスクフォース141に所属しローチの上官でもある。
左目付近に縦に傷跡がついている。犬が嫌い。彼の「素顔」にガッカリした者も多い。
前作のプレイヤーキャラの一人。
軍曹から大尉へと登りつめた。さまざまな武器とビークルを駆使できるSASのエリート。
かつてロシアの超国家主義者によるテロリズムを未然に防いだ歴戦の猛者。その際に上官のプライスを失い、
彼の所持品だったM1911を持っている。今はタスクフォース141に所属しローチの上官でもある。
左目付近に縦に傷跡がついている。犬が嫌い。彼の「素顔」にガッカリした者も多い。
ゴースト/Ghost

-クソッ、ヤンキーめ!使える奴だと思ったのに!-
タスクフォース141の副官で階級は中尉。
マクタヴィッシュの部下でローチの上官。骸骨のバラクラバにサングラスをかけている謎めいた男で、口が悪い。
アフガンでの派兵経験があるらしい。ACOGスコープ付きのACRを愛用する!M4やMP5kの方が使用率が高いのは気のせい!
本名はサイモン・ライリー(Simon Riley)。
タスクフォース141の副官で階級は中尉。
マクタヴィッシュの部下でローチの上官。骸骨のバラクラバにサングラスをかけている謎めいた男で、口が悪い。
アフガンでの派兵経験があるらしい。ACOGスコープ付きのACRを愛用する!M4やMP5kの方が使用率が高いのは気のせい!
本名はサイモン・ライリー(Simon Riley)。
ニコライ/Nikolai

-OK友よ、今行くぜ!-
ロシアの旧体制派の元エージェント。
5年前の事件ではプライス達に協力していた。ついでに5年前よりちょっと痩せた。
現在ではマクタヴィッシュ達を自家用の飛行機やヘリの輸送で支援する。お金持ち!
輸送機で滑走路を滑走したままジープを載せるなど(ソープのテクもあるだろうが)、ルーデル閣下もビックリなフライトを
見せてくれるベテランパイロット。迎えに来るタイミングが憎い位に絶妙。
ロシアの旧体制派の元エージェント。
5年前の事件ではプライス達に協力していた。ついでに5年前よりちょっと痩せた。
現在ではマクタヴィッシュ達を自家用の飛行機やヘリの輸送で支援する。お金持ち!
輸送機で滑走路を滑走したままジープを載せるなど(ソープのテクもあるだろうが)、ルーデル閣下もビックリなフライトを
見せてくれるベテランパイロット。迎えに来るタイミングが憎い位に絶妙。
ジョン・プライス大尉/John (Cpt.)Price
-ソープだと?変な名前だな。-
SASの大尉。
5年前SASでマクタヴィッシュやギャズ達と共に超国家主義者達と戦う。
世界を核の脅威から守ったものの、その後ザカエフとその部下の強襲により心肺停止。
彼はロシア官軍兵による心臓マッサージを受けるが蘇生はしなかった様だ。
その後の経過は不明である。
SASの大尉。
5年前SASでマクタヴィッシュやギャズ達と共に超国家主義者達と戦う。
世界を核の脅威から守ったものの、その後ザカエフとその部下の強襲により心肺停止。
彼はロシア官軍兵による心臓マッサージを受けるが蘇生はしなかった様だ。
その後の経過は不明である。
アメリカ陸軍第75レンジャー連隊
アメリカ陸軍が誇る大規模な特殊部隊。世界各国に即時に展開でき、豊富な装備と強力な火力支援によって任務を遂行する。
作中において、タスクフォース141との絡みはあまり無かったりする。合言葉は「レンジャーが道を拓く!」
作中において、タスクフォース141との絡みはあまり無かったりする。合言葉は「レンジャーが道を拓く!」
ジョセフ・アレン/Joseph Allen
-マカロフは完ぺきですから。-
プレイヤーキャラの一人。
アフガニスタンのフェニックス基地に派遣された第75レンジャー連隊の上等兵。日本語版では誤訳で二等兵となっている。
現地でタスクフォース141の転属試験に合格しCIAのエージェントとして転属した。
アレクセイ・ボロディンという偽名で超国家主義者達のリーダー、マカロフの下で潜入任務を行うのだが・・・
プレイヤーキャラの一人。
アフガニスタンのフェニックス基地に派遣された第75レンジャー連隊の上等兵。日本語版では誤訳で二等兵となっている。
現地でタスクフォース141の転属試験に合格しCIAのエージェントとして転属した。
アレクセイ・ボロディンという偽名で超国家主義者達のリーダー、マカロフの下で潜入任務を行うのだが・・・
ジェームズ・ラミレス/James Ramirez
プレイヤーキャラの一人。
アメリカ陸軍第75レンジャー連隊の一等兵。日本語版では誤訳で二等兵となっている。
超国家主義者の陰謀で起こされたテロリズムによる報復の為にアメリカ本土を侵攻してきたロシア軍と戦う。
アメリカ陸軍第75レンジャー連隊の一等兵。日本語版では誤訳で二等兵となっている。
超国家主義者の陰謀で起こされたテロリズムによる報復の為にアメリカ本土を侵攻してきたロシア軍と戦う。
フォーリー軍曹/(Sgt.)Foley

-ターゲットを倒したいか?ならサイトで狙ってみろ。-
アメリカ陸軍第75レンジャー連隊所属の軍曹。
アレン達が所属する小隊ハンター2-1の隊長。常に冷静で真面目。他の隊員とは違い、独自のヘルメットを被っている。
グレラン付きのSCARを常用。
アメリカ陸軍第75レンジャー連隊所属の軍曹。
アレン達が所属する小隊ハンター2-1の隊長。常に冷静で真面目。他の隊員とは違い、独自のヘルメットを被っている。
グレラン付きのSCARを常用。
ジェイク・ダン伍長/Jake (Cpl.)Dunn

-素早いだろ?ハンドガンに持ち替えるのはリロードより早い。-
ハンター2-1の伍長。日本語版では誤訳で兵長となっている。
ジョークが好きで口が悪い。歴史の授業は嫌いらしい。サーマル付きのSCAR-Hを愛用する。
ちゃっかり重装アーマーを着用している。
ハンター2-1の伍長。日本語版では誤訳で兵長となっている。
ジョークが好きで口が悪い。歴史の授業は嫌いらしい。サーマル付きのSCAR-Hを愛用する。
ちゃっかり重装アーマーを着用している。
シェパード大将/Gen.Shepard

-歴史とは勝者によって記されるものだ。-
アメリカ陸軍の第75レンジャー連隊の大将、タスクフォース141の指揮も執る。
アフガンでは何故か最前線に立つなど敢闘精神に溢れた人物であるが、
無謀な特攻のような指令や味方のいる場所にも空爆を行うなど、人員の被害も考えない強引な指揮には部下の評判も良くない。プライス曰く「誤爆を気にするタマじゃない」らしい。
5年前(前作)、アル・アサドの核自爆に巻き込まれて壊滅した海兵隊の指揮を執っていた人物でもある。
5年前の海兵隊壊滅に対し、世間の取った行動に失望(この時奴はSASの存在を知らなかったのかもしれない)。
かなりのリボルバーマニア。
アメリカ陸軍の第75レンジャー連隊の大将、タスクフォース141の指揮も執る。
アフガンでは何故か最前線に立つなど敢闘精神に溢れた人物であるが、
無謀な特攻のような指令や味方のいる場所にも空爆を行うなど、人員の被害も考えない強引な指揮には部下の評判も良くない。プライス曰く「誤爆を気にするタマじゃない」らしい。
5年前(前作)、アル・アサドの核自爆に巻き込まれて壊滅した海兵隊の指揮を執っていた人物でもある。
5年前の海兵隊壊滅に対し、世間の取った行動に失望(この時奴はSASの存在を知らなかったのかもしれない)。
かなりのリボルバーマニア。
シャドーカンパニー/Shadow Conpany
シェパード私兵。
軍服の国旗から隊員は大方アメリカ人と推測されるが、奴らの忠誠は国にではなく指揮官のシェパードに向いているのだろう。
軍服の国旗から隊員は大方アメリカ人と推測されるが、奴らの忠誠は国にではなく指揮官のシェパードに向いているのだろう。
海軍SEALs
アメリカが誇る水辺の特殊部隊。
今回は141との合同作戦に参加してくれる。
アメリカ3軍からリトルバード・ストライクイーグル・軍艦等で141を強烈なまでにサポートしてくれる。
今回は141との合同作戦に参加してくれる。
アメリカ3軍からリトルバード・ストライクイーグル・軍艦等で141を強烈なまでにサポートしてくれる。
超国家主義者
5年前の事件にイムラン・ザカエフによって率いられた旧体制を打破を目指し「ロシアの改革」を掲げる過激な組織。
かつては、中東の独裁者アル・アサドとも手を組んでいた。アメリカへの核攻撃も実行したが、
SASやアメリカ海兵隊の活躍によって未然に阻止された。
しかし、勢力は増す一方で、ある都市の空港の名前にザカエフの名を冠するほど、ロシア連邦の勢力圏では絶大な支持を得ている。
今はマカロフが指導者として各地でテロリズムを行っている。
かつては、中東の独裁者アル・アサドとも手を組んでいた。アメリカへの核攻撃も実行したが、
SASやアメリカ海兵隊の活躍によって未然に阻止された。
しかし、勢力は増す一方で、ある都市の空港の名前にザカエフの名を冠するほど、ロシア連邦の勢力圏では絶大な支持を得ている。
今はマカロフが指導者として各地でテロリズムを行っている。
ウラジミール・R・マカロフ / Vladimir R. Makarov

-ザカエフのために。-
かつてのロシア超国家主義者のザカエフの右腕、そして狂犬とも言われるテロリスト。
その手腕で超国家主義者を束ね上げてザカエフの遺志を実現させるかと期待されているが、実は利己主義者でありビジネスで
数々の非合法行為に手を染めている。アメリカを潰す口実を作るために民間人を虐殺するという計画を実行。
ブルーとグリーンのオッドアイ。
かつてのロシア超国家主義者のザカエフの右腕、そして狂犬とも言われるテロリスト。
その手腕で超国家主義者を束ね上げてザカエフの遺志を実現させるかと期待されているが、実は利己主義者でありビジネスで
数々の非合法行為に手を染めている。アメリカを潰す口実を作るために民間人を虐殺するという計画を実行。
ブルーとグリーンのオッドアイ。
リオ=デ=ジャネイロ民兵勢力
リオデジャネイロ市を武力で以って牛耳っている民兵ども。
アレハンドロ・ロハス/A.Rojas
リオデジャネイロの武器ディーラー。通称「テロの実行犯(誤訳)」。
ミッション一覧
1章
S.S.D.D. - いつもの戦場 / S.S.D.D.
現地兵に正しい銃器の扱い方をレクチャーせよ
チームプレイヤー / Team Player
アフガニスタンに駐留中の敵部隊を殲滅せよ
クリフハンガー / Cliffhanger
墜落した衛星を探し出しACS情報を抜きだせ
幕間 / No Russian(ロシア語は禁止)
マカロフの信頼を得ろ
テイクダウン / Takedown
ファヴェーラに潜伏中の武器商人アレハンドロ・ロハスを探し出して捕らえろ
2章
バーガータウン / Wolverines!
敵侵攻の中、ラプター(政府高官)の安全を確保せよ
スズメバチの巣 / The Hornet`s Nest
ファヴェーラから脱出せよ
エクソダス / Exodus
民間人の避難誘導をしながら郊外にいると思われる重要人物を捜索せよ
オンリー・イージー・デイ / The Only Easy Day... Was Yesterday(楽に過ごした日は昨日まで)
石油掘削施設を制圧し人質を救出、収容所へのルートを確保せよ
収容者#627 / The Gulag
囚人#627を救出せよ
自らの意思 / Of Their Own Accord
ワシントン記念塔に設営された避難所を敵の攻撃から守れ
3章
偶発性 / Contingency
プライス大尉がロシア潜水艦にたどり着くのを援護せよ
2つ目の太陽 / Second Sun
ウイスキーホテルに到着せよ
(Whiskey Hotel=フォネティックコードで「WH」、つまりWhite House(ホワイトハウス)の事)
(Whiskey Hotel=フォネティックコードで「WH」、つまりWhite House(ホワイトハウス)の事)
ウィスキーホテル / Whiskey Hotel
ウイスキーホテルを奪還せよ
未決事項 / Loose Ends
ロシア国境にあるマカロフの隠れ家で彼を捜索し、抹殺せよ
敵の敵は / The Enemy of My Enemy
飛行機解体所に仕掛けられたシェパード大将の罠から脱出せよ
ライク・オールドタイム / Just Like Old Times
アフガニスタンにあるシェパード大将の洞窟を捜索せよ
エンドゲーム / Endgame
シェパード大将を抹殺せよ
Infinity Ward ギャラリー / Museum
3Dモデルの閲覧 + 全武器の展示
カウンターのベルを鳴らすとその部屋の全ての兵士NPCが敵として攻撃してくる。
最初の部屋とは別の部屋にひっそりとジャガーノートも混じってる。
カウンターのベルを鳴らすとその部屋の全ての兵士NPCが敵として攻撃してくる。
最初の部屋とは別の部屋にひっそりとジャガーノートも混じってる。