基本的には第1武器の苦手な範囲(SRなら近距離)をカバーしたり、キルストリーク破壊に使用する武器等。
今作ではマシンピストルやショットガンも追加されたがハンドガンなどに比べると持ち換えにかかる時間が痛いところ。
今作ではマシンピストルやショットガンも追加されたがハンドガンなどに比べると持ち換えにかかる時間が痛いところ。
ハンドガン
シングルプレイ同様、武器の持ち替え速度が最速。
敵の目の前で弾切れをしても、ハンドガンを装備していればまだ勝機はある。
アタッチメントのタクティカルナイフを装着するとナイフの隙がほとんど無くなる。
敵の目の前で弾切れをしても、ハンドガンを装備していればまだ勝機はある。
アタッチメントのタクティカルナイフを装着するとナイフの隙がほとんど無くなる。
画像 | 名前 | 威力(サイレンサー装着時) | 装弾数 | 武器考察 | おすすめカスタム | 解除Lv |
![]() |
USP.45 | 40-25-25(40-25-25) | 12 | 安定した性能の拳銃。接近戦だけでなくしっかり当てていけばある程度遠距離にも対応できる。M9との性能差は弾数以外に見出せない。強いて言えば着弾音。 | 安定した性能でカスタムの幅が広い。主武器に合わせてサイレンサーやタクティカルナイフを。 | 1 |
![]() |
.44 Magnum | 50-35-35 | 6 | 正式名はアナコンダ。威力の割りに反動は小さめかつ素直で、垂直に跳ねる。サイレンサーが装着できない。威力が高く連射も効くのでしっかり当てることが出来ればかなり有用。若干照準が使い辛いが、中距離にも十分対応できる性能を持っている。 | Stoppingpowerを利用するとSMG以上の距離を2発でしとめることが出来る。ロマン溢れるリボルバーのAkimboも良いが、少ない装弾数を補うことができる反面、すばらしい精度を捨てることになるのでお勧めしない。装弾数が6発と少ないので3連射程度で確実に当てていくことを意識しよう。Scavengerがあれば所持弾数の少なさをカバーできるが、そこは主武器との兼合い。 | 26 |
![]() |
M9 | 40-25-25(40-25-25) | 15 | USPとの差異は装弾数と着弾音のみ。ラストスタンド状態で他のハンドガン(またはM93 Raffica)を持っていない場合は、自動的にM9を装備する。 | 安定した性能でカスタムの幅が広い。AkimboとSteadyAimを併用すると接近戦はマシンピストル並の性能に。 | 46 |
![]() |
Desert Eagle | 50-30-30 | 7 | マグナム同様サイレンサーが装着できない。連射するとエイム中でも初弾以外腰だめと全く同じ着弾になるため、完全にリコイルが逃げる前に次弾を撃つと命中しない。 | 44mag同様StoppingPowerによる性能の向上が見込めるが、その精度ゆえ使い勝手が非常に悪い。Akimboで2発撃ちこめば敵を倒すポテンシャルを秘めているが運用にはかなり慣れが必要。 | 62 |
マシンピストル
性能は文字通り高レート射撃が可能なハンドガン。
持ち替え速度ではハンドガンに劣る。
スナイパー等はこれを装備しておくと心強い。
持ち替え速度ではハンドガンに劣る。
スナイパー等はこれを装備しておくと心強い。
画像 | 名前 | 威力(サイレンサー装着時) | 装弾数 | 武器考察 | おすすめカスタム | 解除Lv |
![]() |
PP2000 | 40-20-20(40-20-20) | 20 | 一回目のみ、構えるとセーフティ解除動作を行う。発射レートは抑え目だが反動も少なく、至近距離での威力が高く遠距離でも当たる。メインにしても戦える力を持った万能バックアップ。 | StoppingPowerがあるとさらに戦闘力が向上する。Akimboの場合は腰だめ時のクロスヘアが大きく弾がばらけやすい。SteadyAimでもあまり変わらず。 | 1 |
![]() |
G18 | 30-20-20(30-20-20) | 33 | 距離が開くと辛いものがあるが、至近距離ではその圧倒的な弾幕は魅力。 | Akimboはクロスヘアがハンドガン並みに小さいが、高い発射レートのため、他に比べて命中精度に難があり、かなりの接近を要する。3発撃てば空を向く反動のため、中距離以遠の敵には手を出さないほうが無難。どうしてもというときはバースト射撃で。拡張マガジン装備で50発。 | 22 |
![]() |
M93 Raffica | 40-30-30(40-30-30) | 20 | 3点バースト。ラストスタンド時にも使用可能。かなりの距離が開いても使える高い命中性能を秘めており、近距離ではバースト全弾命中で倒せる。メインとして使っても十分使える。また、ハンドガンほどではないが持ち替えが速いのも強み。 | StoppingPowerで威力を底上げすれば近距離2発、中遠距離3発で仕留められるためサイレンサーとの相性が非常にいい。その精度からSteadyAim無しのAkimboでも当てやすい。 | 38 |
![]() |
TMP | 30-20-20(30-20-20) | 15 | 反動も少なく発射レートも高く非常に扱いやすいがこれといった特徴もない。しかしPerkやアタッチメントでガラリと印象が変わるカスタム向きの武器。標準では装弾数が少々心許ない。拡張マガジン装備で25発に増える。 | 装弾数に目を瞑れば実は優秀なマシンピストル。集弾性はアサルトライフル並みでかなりの距離でも命中をさせられる。ドットサイトで長所を伸ばすか、拡張マガジンで短所を補おう。Bling Proで両方付けるとメインウェポンとしても運用できる。 | 58 |
ショットガン
接近戦での単純な威力なら随一。ただしヘッドショットのダメージボーナスは無い。
当てれば勝ちな武器だが隙も大きく、外してしまうと命取りになる。
姿勢や移動に関わらず、クロスヘアが一定で変わらないのが特徴。
構えて撃つと弾がバラけるため腰溜めは必須。
今作ではサイレンサーも装着できるが、射程、有効範囲が非常に短くなる。
当てれば勝ちな武器だが隙も大きく、外してしまうと命取りになる。
姿勢や移動に関わらず、クロスヘアが一定で変わらないのが特徴。
構えて撃つと弾がバラけるため腰溜めは必須。
今作ではサイレンサーも装着できるが、射程、有効範囲が非常に短くなる。
画像 | 名前 | 威力×発射弾数 | 装弾数 | 武器考察 | おすすめカスタム | 解除Lv |
![]() |
SPAS-12 | 40-20×8 | 8 | ポンプアクション。威力、射程ともにかなり高めで、少し距離があってもズドンと相手を沈められる優秀なショットガン。パッチにより1887が弱体化したためMKを除いて最も長い射程を持つSGとなった。 | 連射ができないためグリップは不要。SteadyAimで射程の更なる向上、FMJでの障害物抜きがお勧め。散弾数と威力故に、障害物越しでもかなりの脅威になる。360版はバグでFMJの効果が適用されていない。PS3版は未確認 | 1 |
![]() |
AA-12 | 20-15×8 | 8 | フルオートでマガジン式。SMGのような連射で接近時は無類の強さを誇る。多少距離があろうと連射でねじ伏せることも。 | サイレンサーは射程の低下が著しく、ほんの少しの間合いでダメージすら入らなくなるので注意。弾薬の消費が激しく所持弾数も少ないためメインで扱うならScavengerを必要とする。 | 18 |
![]() |
Striker | 25-15×6 | 12 | セミオートでドラム給弾式。連射が出来て装弾数が多いため扱いやすいが、リロードに時間がかかる。 | SleightOfHandを付けると心強い。StoppingPowerもおすすめ。 | 34 |
![]() |
Ranger | 75-40×6 | 2 | 両方から同時に散弾を射出する水平二連ソードオフショットガン。特徴としてこの銃のみエイムが出来ず、LTはAkimboのように射撃となる。そのため普通の2連射も可能だが、RTとLTを同時に押せば2発同時発射もできる。発射弾数は少ないが、威力が非常に高く、StoppingPowerも使うと6発中の1発が当たれば一撃。射程距離がSG中で最も短い為、開けた所で使うとただの鴨。Akimboも可能。 | SleightOfHandを利用しない場合はAkimboで。片手持ちの場合この武器の特徴を利用してリコイルを無視した2連射が可能。威力が威力なのでSteadyAimは必要ない。 | 42 |
![]() |
M1014 | 40-20×8 | 4 | セミオート。装弾数は少ないが高火力で、連射が可能。 | グリップと、装弾数をカバーするためのSleightOfHandを推奨。StoppingPowerの効果も小さくない。 | 54 |
![]() |
Model 1887 | 35-20×8 | 7 | レバーアクション。射撃毎にコッキング動作があり、一対多では不利。Akimboでは回転コッキングになる。09年12月24日パッチによって弱体化。射程・威力減衰が調整された(SPASより1歩短い程度)が、有効射程内での必殺性は健在。Akimboでの運用はSPASと双璧を為す性能に落ち着いた。 | 少しでも有効射程を延ばすためStoppingPowerを。Akimboを使用するとコッキング速度が若干短縮され、装弾数も実質倍、連射の遅さもカバーできるため相性が良い。 | 67 |
ランチャー
今回航空支援の重要性が増し、早めに対処をしなければスコアに大きく差が出てしまう。
ランチャー類はこれらを攻撃するのに必要不可欠であり、チームにこれを装備している者が居ないとかなり不利になる。
所持弾薬数は少ないが、Scavengerを装備すればで補給することができる。
ランチャー類はこれらを攻撃するのに必要不可欠であり、チームにこれを装備している者が居ないとかなり不利になる。
所持弾薬数は少ないが、Scavengerを装備すればで補給することができる。
画像 | 名前 | 所持数 | 武器考察 | 解除Lv |
![]() |
AT4-HS | 1 | 航空兵器に対してのロックオン機能有り、ロックなしでの射撃にも対応。他ランチャー類と比べて覗く速度やロック速度が速く、RPGと比べると素直に直進する分使いやすいが所持弾数が1発のみ。ScavengerとDangerCloseを組み合わせると弾の補充が出来、即死範囲が2倍になるためかなり使いやすくなる。UAVは一撃で落とせるので時折空を眺めよう。UAV、AC-130以外の航空支援に対してのダメージはあまり期待できないが、展開&ロック速度を活かして真っ先に撃つことで撃墜よりはフレアを消費させることに徹しよう。AC-130は当たれば1発で倒せることを確認。即死範囲は着弾点より半径2歩。DangerCloseで倍。 | 1 |
![]() |
Thumper | 2 | M79グレネードランチャー。ARのアタッチメントとしてのグレネードランチャーとアイアンサイトを覗く動作以外はまったく同じ性能。対象との距離が4歩以下では爆発しないのも同様。腰だめで発射してもアイアンサイトを覗いてから発射するので撃つのが遅い。Scavenger使用時、撃ちきっていた場合弾を拾った時に空薬莢を抜く動作(リロード動作)をするので要注意。即死範囲は着弾点より1歩。DangerCloseで倍。 | 14 |
![]() |
Stinger | 2 | 携行式地対空ミサイル。ロックオンしないと発射できないが、2発あるうえに威力がAT-4より高い。 当たればどんな航空支援も一撃。ただし対人発射(対地発射)は出来ないので敵が航空支援をしてこなかったor出来ないぐらい味方が押している場合はセカンダリが完全に死にになる。といって誰も持っていないと航空支援されたときにいいようにやられてしまうので、カスタムクラスのどこかに1個入れておくと安心。構えて左下をみるとわかるが、なぜか指紋付き |
30 |
![]() |
Javelin | 1 | 対戦車ミサイル。航空支援と場所をロックオンできる。航空支援に対しては一度上昇してから落ちてくるので着弾が遅い。場所のロックオンは見えるポイントのみ可能(建物の向こう側は狙えない)で、自分から13歩以内の範囲に対しては不可。開幕で敵の進行予想地点にブチ込むと複数キルできたりする。トップアタックモードしか使えないので、屋根のある場所で発射すると自爆してしまう。着弾時に巻き上げる砂塵が非常に大きいので瞬間的な煙幕にも。即死範囲は着弾点を中心に9歩。DangerCloseで10歩。撃ちきってからScavengerで弾を拾ったとき、一度画面下に消えて戻ってきたときに装填されている、という手順を踏むので連射は出来ない。 | 50 |
![]() |
RPG-7 | 2 | 対戦車ロケット。前作よりは真っ直ぐ飛ぶ様になった。それでも弾道は安定しないので射撃時は自爆などに注意されたし。基本所持弾薬が2発。ScavengerとDangerCloseを組み合わせると必殺範囲が2倍になるうえ弾薬を敵から補充できるようになるので凶悪な性能になる。あわせてフラグやクレイモアも持つと完璧。即死範囲は着弾点より半径2歩。DangerCloseで倍。 | 65 |
アタッチメント
マークスマン1 | マークスマン2 | マークスマン3 | マークスマン4 | マークスマン5 | マークスマン6 | |
ハンドガン | FMJ | サイレンサー | アキンボ | タクティカルナイフ | 拡張マガジン | |
マシンピストル | ドットサイト | サイレンサー | FMJ | アキンボ | ホロサイト | 拡張マガジン |
ショットガン | ドットサイト | サイレンサー | グリップ | FMJ | ホロサイト | 拡張マガジン |
ショットガン | ホロサイト | ハートビート | サーマル | 拡張マグ | アキンボ | |
ハンドガン | × | × | × | × | ○ | ○ |
マシンピストル | × | ○ | × | × | ○ | ○ |
ショットガン | × | ○ | × | × | ○ | △ |
Equipment(装備)
画像 | 名前 | 解除Lv | 武器考察 |
![]() |
Frag フラググレネード |
1 | M67破片手榴弾。ピンを抜いてから4秒で爆発し、周囲にダメージを与える事が可能。平地面では転がる上、坂や階段などの斜面では転がり落ちる現実世界物理に反映。 MW1よりも威力、投擲距離ともに弱体化。溜めてから投げることによって空中で炸裂させることもできる。爆破半径は3.5歩。即死半径は2歩。DangerClose使用時は、爆破半径は変わらないが即死半径は3歩となる。 |
![]() |
Semtex セムテックス |
1 | 高性能プラスチック設置(くっつき)爆弾。投擲後、時限タイマー式(2秒信管)により時間差爆発する。 WaWと同じく対人対物へ設置可能。ライオットシールドへも設置可能な特殊グレネード。一度握ってしまっても武器切り替えでキャンセル可能。爆破半径は3歩。即死半径は2歩。DangerClose使用時は、爆破半径は変わらないが即死半径は3歩となる。 |
![]() |
Throwing Knife スローイングナイフ |
7 | 投げナイフ。所持数は1本のみだが投げ込み後刺さった場所や対人より回収する(Scavengerでも回収可能)事が可能で所持している状態であれば使用回数は無限。 対人のどの部分に刺さっても、オブジェクトに当てて跳ねたものが刺さっても一撃。至近距離以外ではクロスヘアが赤くなっている時に投げても当たらない。放物線を描いて飛ぶため相手の頭の上を狙うように投げると良い。盾殴りやナイフ等の近接攻撃からキャンセルで投げれる。また、一度握ってしまっても武器切り替えでキャンセル可能。これを利用し、高速盾殴り2回や擬似タクティカルナイフが可能。特に盾殴りはできるのとできないのでは大きく差が出る。 |
![]() |
Tactical Insertion タクティカルインサーション |
11 | 戦術マーカー。設置する事でその場所からリスポーンが可能となる。銃撃や爆発物により遠距離からも破壊可能。 使用効果は1度のみでその場リスポーンで終了だが一度設置しても拾って再設置可能。設置までマーカー点火動作により若干時間がかかる。 リスポーンした時の方向は置いた方向と同じなので、壁と向き合って復活などはなるべく避けたい。 |
![]() |
Blast Shield ブラストシールド |
19 | 対爆風盾。爆発物によるダメージを軽減(スタングレネードの無効化、フラグ、グレラン、クレイモア等で即死を回避可能、RPG、AT4、C4は零距離以外では即死回避、ジャベリンの即死範囲を6歩にまで抑える、DangerCloseの効果を相殺)効果があるが装備中はレーダーが見えなくなる。RPG装備時の自殺防止やライオットシールドのお供に。 |
![]() |
Claymores クレイモア |
31 | お馴染みクレイモア。MW1に比べてセンサーの反応が遅く更にはフラッシュやスタングレネードで一時的にセンサーが機能しなくなる。 所持できるのは1つまで。ScavengerやOneManArmyを利用しても置けるのは2つまでで、3つ目を置くと同時に1つ目が自動的に爆発する。 一度握ってしまっても武器切り替えでキャンセルできる。爆破範囲は3.5歩。即死範囲、起動範囲は2歩。DangerClose使用時は、爆破範囲は変わらないが即死範囲は3歩となる。 |
![]() |
C4 | 43 | お馴染みC4爆薬。クレイモア同様、スタンやフラッシュで一時的にリモコンが効かなくなる。 リロードボタンを短く2回押すとリモコンを取り出すことなく爆破可能。PC版では使用ボタン(デフォルトFキー)で。これを使うと空中で起爆が出来るので強力。 所持できるのは1つまで。ScavengerやOneManArmyを利用しても置けるのは2つまでで、3つ目を置くと同時に1つ目が自動的に爆発する。 一度握ってしまっても武器切り替えでキャンセルできる。爆破半径は3.5歩。即死半径は2歩。DangerClose使用時は、爆破半径は変わらないが即死半径は3歩となる。 |
Special Grenade(特殊手榴弾)
画像 | 名前 | 所持数 | 武器考察 |
![]() |
Flash Grenade フラッシュグレネード |
2 | 強烈な閃光によって敵の目をくらますことが出来る手榴弾。 Call of Duty 4ではこの手榴弾だけヒットマークが出なかったが、今作はヒットマークが出るため、索敵にも使用可能。 スタングレネードに比べて有効範囲が広く、視界にさえ入れば結構な距離でも効果がある、自爆に要注意。 |
![]() |
Stun Grenade スタングレネード |
2 | 強烈な閃光によって敵の視界を奪い、さらに動きを鈍くさせることが出来る手榴弾。至近距離で対人に当たると敵の照準が揺れる。ダメージがあるため索敵としても利用可能。 フラッシュグレネードよりも投擲速度が速いが効果範囲が狭い。ライオットシールドやブラストシールドで回避できる。 |
![]() |
Smoke Grenade スモークグレネード |
1 | 投げると周囲に煙幕を発生させる。温度うを感知するサーマルスコープには効果が無い。 爆弾設置/解除時や旗の確保、突入時等で活躍する。 |
添付ファイル
- 1887.jpeg
- 44mag.jpeg
- AA-12.jpeg
- AT-4.jpeg
- blast_shield.jpeg
- c4.jpeg
- claymore.jpeg
- DE.jpeg
- flash_grenade.jpeg
- frag.jpeg
- G18.jpeg
- Javelin.jpeg
- M1014.jpeg
- M9.jpeg
- M93Raffica.jpeg
- PP2000.jpeg
- Ranger.jpeg
- RPG-7.jpeg
- semtex.jpeg
- smoke_grenade.jpeg
- SPAS-12.jpeg
- Stinger.jpeg
- Striker.jpeg
- stun_grenade.jpeg
- tactical_insertion.jpeg
- throwing_knife.jpeg
- Thumper.jpeg
- TMP.jpeg
- USP45.jpeg