戦士

ゲーム内の説明

ステータスが高く、高威力の近接技が得意。遠隔攻撃は苦手。
自身も戦力になるので、積極的に攻めることが出来ます。
初心者にもお勧め。
初回プレイ時のお勧め度:☆☆☆☆☆

特徴

敵と正面から殴りあう事に特化した脳筋。
全ての属性攻撃技を使えるのでクリーチャーに強く、攻撃力を増やす手段があるのでマスターとも殴り合える。接敵さえできれば強い。
孤高+移動強化1で移動7となり、暗殺者よりも移動が高くなるので速攻に向いている。
アサルトスラッシュとエアスラッシュ以外の攻撃技が正面1マスのみと妨害されやすい。
前線で戦うのが得意だが前線ではダメージを受けやすくマスターの死亡に至りやすい。攻撃を取れば守りが薄くなり、守れば攻撃できないジレンマを抱えている。
速攻以外の戦法を取る時は、集中砲火を受けないように敵数を減らしながら立ち回り、敵マスターと一騎打ちの状況に持ち込むのがセオリー。
ライバルは上記のような立ち回りならより成果を上げやすいシリアルキラー暗殺者、捕食で回復しつつ戦えるのでジレンマを解消しているフレースヴェルグ降霊術師

攻撃技のほうは低コストで使えるスラッシュ、戦士の技では唯一距離を取りながら攻撃できるエアスラッシュ、囲まれた時に使えるスピンスラッシュ、物理シールドを解除しながら攻撃できるダブルスラッシュ、メインウェポンとして使いやすいハードスラッシュと近接戦闘に特化している。
属性ブレイドでクリーチャーに強くなれる。全属性をカバーするのは技数の関係上難しいのでパーティ単位で弱い部分を補うのが主な役割。
新技はマジックブレイドで魔法攻撃ができるので物理シールドや霊体に対して強くなり、アサルトスラッシュで遠くからでも攻撃ができ、○○ブレイクでステータス弱化ができるようになった。
高コスト技は安定感のあるカタストロフィと命中不安だが3回攻撃ができるオンスロートの2種。
補助技のほうはオフェンスディフェンスマジックがバフ強化の能力で効果が倍増するようになった。
明鏡止水でリアクトの制限を軽減でき、ダメージ半減の鉄壁やダメージ無効化の受け流し見切り、技によるダメージで死亡しなくなる気力と種類も豊富。
根性で申し訳程度の状態異常の回復ができ、戦陣特化で特定の相手に対する火力アップができる。
決闘は特に強力で、この技を受けるとどんな相手であっても移動不能に出来る。ただ、自分も移動不能になるので状況によっては使わないほうが良い。普通に使うと殴りあいをする必要があるが、ケルピーエアリアルで移動して敵の攻撃範囲外に移動すればその敵から攻撃を受ける事はほぼ無くなる。複数回使う事もできる。

能力のほうは大半はステータスを強化するもの。キャパを沢山使えば中々のものだが他の能力も優秀なので取捨選択が求められる。
踏ん張り押さえつけは突風で吹き飛ばされるのを防げる。
技数上昇は属性剣を沢山必要とする時にでも。
快調は回復技の効果が少ないので微妙。
バフ強化はステータス強化と組み合わせれば相乗強化が期待できる。
ZOC無視は高ZOCの敵相手に突撃できる。
気迫は決闘と合わせると良いだろう。
孤高は速攻したり止めを刺す時に。
威圧は倒し損ねた敵の逃走をあるていどは防げる。
タフネスは集中砲火によるダメージを軽減できる。
活力は効果量が雀の涙しかないのでキャパをステータス強化に回した方が良い。
明鏡止水は受け流しや見切り等のリアクトを保ちつつ攻撃できるので殴り合いで打ち勝ちやすくなる。
速攻する際は孤高+移動強化1で移動7になるので暗殺者よりも素早くなれる。孤高はクリーチャーを召喚済みにしなければ発動するのでスレイプニルを初ターンに召喚しても問題ない。

鉄壁:5、技で受けるダメージを50%カットする。
受け流し:4、物理技のダメージを無効にする。
見切り:4、魔法技のダメージを無効にする。
気力:6、技のダメージでHPが0以下になった時にHP1になる。

技名 LV その他
スラッシュ 60 100 1 1 2 低SP消費
オフェンス 0 100 0 1 3 攻撃強化
ディフェンス 0 100 0 1 3 防御強化
エアスラッシュ 50 100 1 1 3 直線攻撃
スピンスラッシュ 55 100 0 2 3 周りを攻撃
ダブルスラッシュ 50 100 1 1 3 2回攻撃
ハードスラッシュ 80 100 1 1 4 メインウェポン
ファイアブレイド 80 100 1 1 4 属性攻撃
アイスブレイド 80 100 1 1 4
ウィンドブレイド 80 100 1 1 4
ウッドブレイド 80 100 1 1 4
アースブレイド 80 100 1 1 4
サンダーブレイド 80 100 1 1 4
ウォーターブレイド 80 100 1 1 4
ホーリーブレイド 80 100 1 1 4
ダークブレイド 80 100 1 1 4
鉄壁 0 100 0 1 2 ダメージ半減
マジックブレイド 80 100 1 1 4 魔法攻撃
マジック 0 100 0 1 3 魔力強化
アタックブレイク 55 100 1 1 5 ステータス弱体化
ガードブレイク 55 100 1 1 5
マジックブレイク 55 100 1 1 5
アサルトスラッシュ 50 100 3 1 5 接近しつつ攻撃
気力 0 100 0 1 2 HPを0にされても1残る
根性 0 100 0 1 4 状態異常を1つ治す
受け流し 0 100 0 1 3 物理無効化
見切り 0 100 0 1 3 魔法無効化
カタストロフィ 110 100 1 1 12 高消費コスト高威力
オンスロート 35 90 1 1 10 3回攻撃
決闘 0 100 1 1 2 状態異常耐性では防げない移動不能技
戦陣特化 0 100 9 1 4 ストーリー攻略用

能力

踏ん張り 2 技で移動させられない
押さえつけ 2 ZOC内に居る自分の子は技で移動させられない
攻撃強化1 2 攻撃の基礎値5アップ
防御強化1 2 防御の基礎値5アップ
魔力強化1 2 魔力の基礎値5アップ
技数上昇1 2 覚えられる技数が1アップ
命中率アップ1 3 常に自分の命中率10%アップ
回避率アップ1 3 常に自分の回避率5%アップ
快調 3 自分の回復耐性の上昇が半分になる
バフ強化 4 技の効果で攻撃力、防御力、魔力をアップする時に効果を2倍にする
最大HP上昇2 4 HPの基礎値10アップ
攻撃強化2 4 攻撃の基礎値10アップ
防御強化2 4 防御の基礎値10アップ
魔力強化2 4 魔力の基礎値10アップ
技数上昇2 4 覚えられる技数が2アップ
ZOC無視1 5 移動する時にZOCを1マス無視する
気迫 5 敵マスターとの距離が近いほど防御アップ(6マス以内なら10%、3マス以内なら20%、1マス以内なら40%)
命中率アップ2 6 常に自分の命中率20%アップ
回避率アップ2 6 常に自分の回避率10%アップ
孤高 6 味方が居ない時に攻撃力、防御力、魔力35%、移動1アップ
最大HP上昇3 6 HPの基礎値15アップ
攻撃強化3 6 攻撃の基礎値15アップ
防御強化3 6 防御の基礎値15アップ
魔力強化3 6 魔力の基礎値15アップ
技数上昇3 6 覚えられる技数が3アップ
威圧 8 技でHPの25%以上のダメージを与えた時に対象の移動1ダウン
最大HP上昇4 8 HPの基礎値20アップ
攻撃強化4 8 攻撃の基礎値20アップ
防御強化4 8 防御の基礎値20アップ
魔力強化4 8 魔力の基礎値20アップ
移動強化1 8 移動の基礎値1アップ
技数上昇4 8 覚えられる技数が4アップ
ZOC無視2 9 移動する時にZOCを2マス無視する
ZOC強化1 9 自分のZOC1アップ
タフネス 10 同一フェイズ内に技でダメージを受ける度にダメージをカットする量が10%アップ(最大50%カット)
活力 12 フェイズの始めに攻撃、防御、魔力のいずれかが5%アップ
ZOC無視3 12 移動する時にZOCを3マス無視する
明鏡止水 12 反応技使用時に技使用回数1アップ。技を使った時に[リアクト]が解除されない
ZOC無視4 14 移動する時にZOCを4マス無視する


使用感・雑記etc
実際に使ってみての感想、戦略や思い出トークなどあればここに記入して下さい

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2017年12月02日 12:50