ドレディア
No.549 タイプ:くさ
特性:ようりょくそ(天気が「ひざしがつよい」の時に素早さが2倍になる)
マイペース(こんらん状態にならない、特性「いかく」の効果を受けない([[第八世代]]から))
隠れ特性:リーフガード(はれのとき、状態異常にならない)
体重:16.3kg(けたぐり・くさむすびの威力40)
入手可能ソフト:W/XY(フレンドサファリ)/ORAS/M/UM/SH/SV
進化:チュリネ→ドレディア(たいようのいし)
HP |
攻撃 |
防御 |
特攻 |
特防 |
素早 |
70 |
60 |
75 |
110 |
75 |
90 |
ばつぐん(4倍) |
--- |
ばつぐん(2倍) |
ほのお/こおり/どく/ひこう/むし |
いまひとつ(1/2) |
みず/でんき/くさ/じめん |
いまひとつ(1/4) |
--- |
こうかなし |
--- |
現状
マイペース+花びらの舞い+蝶の舞と他の草ポケには無い特色を持つ
眠り粉、宿木の種と草特有の搦め手も持っており、草ポケの中では強い部類に入っていた
しかし草技の止まりやすさ、サブウェポンの貧相さ、防塵や草タイプへの粉無効などと相まって使いづらいのも事実。
使える特殊技のタイプが草、無、虫だけってどういうことなの…剣盾ではめざパが消滅した上、超(夢食い)も何故か習得不可能に。
SVではDLCでウェザーボール、
フェアリー技のみわくのボイスを習得。特にウェザーボールは晴れ下でテラバースト無しで炎技を打てるようになった点が大きい。
強化案
既存技習得
ほのおのまい
ほのおのまいをおぼえればいいのでは
ひかえめ特攻特化炎舞でHP
ハッサム確1、特防特化は乱2(ほぼ確2)、
ナットレイはほぼ確2
炎四倍勢への圧力が強くなり、鋼後だしによる受けは成立しづらくなる
まためざパを氷や岩にすることができるので、龍やウルガモスらへの対抗手段も同時に保持する事ができるめざめるパワーは第8世代で削除。
ドレディアのイメージを損なわないようにしつつ、既存技で強化するならこの辺りになるのでは
ウェザーボール
だいちのはどう
アシストパワー
毒打点・・・というよりゆめくいに比べると使い勝手自体は上だと感じたので。前提となるねむりごなの命中不安がネックなあちらと比べて蝶舞さえ積めればそこそこ火力出る。
マジカルシャイン
だいちのちから
炎・鋼打点。
新特性妄想
くさのおどりこ
おどりの わざが あいてより はやく つかえる。
まい、ダンス等の技の優先度を+1する。
実際ちょうのまいとはなびらのまいくらいしか候補がないが、先手で積めるならその分耐久に振れるのでワンチャンある…かも。
もちろんドレディア専用。名前の元ネタは全裸で有名な某カード。
新技妄想
おてんとのまい
くさ/変化/-/-/5/自分/±0
自分の特攻、特防、素早さを上げてタイプ2をほのおタイプに変える。(みずびたし方式)自分がほのおタイプの場合は天候をひざしがつよいに変える。
通常ドレディア専用技。ヒスイとの差別化用。↑の特性を組み合わせればほぼ確実に先手で打てるようになる。
調整案
雑談
こいつ竜舞は覚えないんだな
いやおぼえても使わないけど
Wにのみ出現
名前を見てちゅるやさんを思い出したのは俺だけで良い
↑ちゅりーん
↑それはなんか某風鈴ポケモンみたいだ。
チェリムと並んでたらややこしそうな名前だなw
↑名前からだとユリに進化しそうだな
↑チューリップ+百合根だからか。前者ならカワイイ系、後者ならキレイ系になるかな?
↑ここでまさかの分岐進化ですよ
↑ならモンメンは木綿と絹漉しに・・・ゴメン、なんでもない。
ドレディアは蝶の舞(特攻特防すばやさアップ)を覚えるらしい。
↑その蝶の舞から一致花びらの舞へのコンボが強いらしい。舞姫型でも作ろうかしら。
↑マイペースのおかげで混乱しないし けっこういいな
個人的にはこのポケモンが
サーナイトや
ミミロップのポジションだと思うのだが、どうだろうか。
↑かわいいよね
↑↑個人的には
ハハコモリがそのポジションだと思う。こっちもかわいいけど。
↑ハハコモリの完全変態っぷりは、どちらかと言えば
ユキメノコや
ビークインのイメージになるなあ。ドレディアも大概だけど。
野生での出現はホワイトのみだが、ブラックのシッポウシティでモンメンと交換で入手可能。
ホワイトはその逆。
SV内定は良いけど…
カモネギみたいにリージョンフォームだけ強くして原種を蔑ろにするのはやめて欲しいな
↑案の定こうなりました。ドレディアの習得技は使えない草物理とテラバーストのみでヒスイの姿は新たにアイススピナーという氷物理を習得した模様 一体原種ドレディアに何の恨みがあんだよゲーフリさんよ
新たなフォーム先は
ヒスイのすがたを参照。
最終更新:2024年05月04日 01:17