新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
notepad
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
notepad
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
notepad
dsPIC
dsPIC
使いながら気になったところをメモ。
使用PIC:dsPIC30F4012
C30でコンパイルしたHEXがPICKit2でWarningが出る
リンカスクリプト(.gld)を見ると、実はコンフィグビットがもう2つくらいあるっぽい。
CONFIG4,CONFIG5を適当にdefineしてあげるとOK。
当たり前かも知れないけど
VddとかVss、あとAVddとAVssも全部つないであげる。
「dsPIC」をウィキ内検索
最終更新:2009年02月03日 12:58
EditThisPage
メニュー
トップページ
メニュー
電子工作
H8マイコン
mikroC
dsPIC
用語集
便利ソフト
OpenOffice
Maxima
Excel
gnuplot
plots32
パソコン関係
IntelliPoint
Linux関連
UbuntuでTeX
OpenHRP3
ロボコン
C言語
DJ!!
雑記
リンク
History
取得中です。