三月の馬鹿 1緑緑
クリーチャー - ならず者
2/2
あなたがコントロールするクリーチャーを2体、ゲームから取り除く:「随臣、右大臣と左大臣」という名前の、緑の2/2のクリーチャー・
トークンを1体場に出す。
あなたがコントロールするクリーチャーを3体、ゲームから取り除く:「三人官女」か「三人仕丁」を選び、選ばれた名前の緑の3/3のクリーチャー・トークンを1体場に出す。
あなたがコントロールするクリーチャーを5体、ゲームから取り除く:「五人囃子」という名前の、緑の5/5のクリーチャー・トークンを1体場に出す。
三月の馬鹿と「随臣、右大臣と左大臣」「三人官女」「三人仕丁」「五人囃子」という名前のクリーチャーそれぞれ1体ずつを生贄に捧げる:
「馬鹿の極み、クリーチャーひな飾り」という名前の、防衛を持つ
破壊されない15/15の
伝説のアーティファクト・クリーチャー・トークンを1体場に出す。
三月の馬鹿は日本時間で3月3日ではない限り
プレイできず、いかなる効果によっても場に出せない。
FT:3月3日のうちに場に出してしまえば日付が変わっても有効だが、その所為で嫁入り出来なくなっても責任は取らない。
36版の182
銀枠。
クリーチャーを消費して新たなトークンを生み出すことができる。
タップやマナなど他のコストが一切要らないのは評価できるが、そのクリーチャーの消費が非常に激しく、15/15トークンを出そうと思ったらクリーチャーが13体必要になる。《暗黒の深部》でも使っていたほうがずっとましだ。せっかく出しても防衛持ちなので攻撃できないし。最初の能力は《落とし子の穴》風でなかなか悪くないのだが。
間違った分類などでクリーチャーを節約することはできるが、そんな無粋なことをしてはいけない。
サイクル
4月1日に投稿された、“月馬鹿”
サイクル。
特定の日にしかプレイできず、その日にちなんだ能力を持つ
銀枠カード。
イラスト
|\/\/\/\/\/\/\/\/ |
| | | | | | | | |
| | | ∩ | | | | |
| | | | | .| | |||| | | |
| | | ∧ユ∧ ∧▽∧ .| | |
| | _ | ( ´∀` ) ( ’∀’ ) |_ | |
| ((||)).(|@|'-'|@|) (゚。ヽy/。゚)((||)).| |
| |`||´ <,,ノ□ヽ,,> <,,ノ∞ヽ,,>.`||´. | |
| | ∩| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|∩ | |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
最終更新:2009年06月10日 18:42