ベノムルフ 分類:どくキバポケモン
No.13-891 タイプ:どく 特性:いかく(戦闘に出たとき、相手の攻撃を1段階下げる) とうそうしん(自分と相手の性別が一致した場合は技の威力が1.25倍、異なる場合は技の威力が0.75倍、どちらかが性別不明だった場合は1倍になる) 夢特性:すなかき(天候がすなあらしが ふきあれるのとき、素早さが2倍になる)
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | 備考 | |
ベノムルフ | 75 | 111 | 70 | 55 | 70 | 109 | |
ヘドロウ | 55 | 79 | 45 | 40 | 45 | 81 | 進化前 |
ポイヌ | 40 | 54 | 40 | 35 | 35 | 61 | 進化前2 |
ばつぐん(4倍) | --- |
ばつぐん(2倍) | じめん/エスパー |
いまひとつ(1/2) | くさ/かくとう/どく/むし |
いまひとつ(1/4) | --- |
こうかなし | --- |
図鑑
【ポイヌ】
ひとなつっこいが ばいきんまみれ なので さわりすぎると びょうきに なって しまうぞ。
ひとなつっこいが ばいきんまみれ なので さわりすぎると びょうきに なって しまうぞ。
【ヘドロウ】
きしょうが あらく なんにでも かみつく。 かみつかれると こうねつに うなされる ことになる。
きしょうが あらく なんにでも かみつく。 かみつかれると こうねつに うなされる ことになる。
【ベノムルフ】
どくで できた りょうかたの ブレードで かぜを きりながら ただいっぴき こうやを かけぬける。
どくで できた りょうかたの ブレードで かぜを きりながら ただいっぴき こうやを かけぬける。
技
ベノムブレード (どく 物理 威力90 命中100 PP15)
急所に当たりやすい。また、1割の確率で毒状態にする。
急所に当たりやすい。また、1割の確率で毒状態にする。
どくどくのキバ、ポイズンテール、ヘドロばくだん、ベノムショック、きりさく、かみくだく、かみなりのキバ、こおりのキバ、ほのおのキバ、つめとぎ、つるぎのまい、ほえる、あくのはどう、シャドークロー、かえんほうしゃ等
遺伝技
ダストシュート、とんぼがえり、こうそくいどう、アシッドボム、すてみタックル等々
進化
ポイヌ(Lv17)→ヘドロウ(Lv33)→ベノムルフ
その他
【ポイヌ】
ポイズン+子犬=ポイヌ。
紫色の毛並みを持ち、序盤~の草むらに登場する子犬。
都会の街の裏路地をうろついている個体もいる。
このときの特性はものひろいorにげあし。
どくいぬポケモン。
ポイズン+子犬=ポイヌ。
紫色の毛並みを持ち、序盤~の草むらに登場する子犬。
都会の街の裏路地をうろついている個体もいる。
このときの特性はものひろいorにげあし。
どくいぬポケモン。
【ヘドロウ】
ヘドロ+狼=ヘドロウ。
人懐っこさは消え、常に威嚇の姿勢を取りキバを剥いている。
紫色の体に、充血した目が光っている。
ヘドロ+狼=ヘドロウ。
人懐っこさは消え、常に威嚇の姿勢を取りキバを剥いている。
紫色の体に、充血した目が光っている。
【ベノムルフ】
ベノム+ウルフ=ベノムルフ。
大きく逞しい狼で、両肩に毒のブレードがあり、ブレードと尻尾からは毒液が滴っている。
毛並みはより毒々しくなり、キバや爪は禍々しい紅色になった。
対戦では、高速物理アタッカーとして扱いやすい性能を持つ。
威嚇ならとんぼ返りと相性が良く、砂かきなら砂パに組み込んで戦える。
オリ技は威力高めの安定した物理毒技として重宝されるかも。
ベノム+ウルフ=ベノムルフ。
大きく逞しい狼で、両肩に毒のブレードがあり、ブレードと尻尾からは毒液が滴っている。
毛並みはより毒々しくなり、キバや爪は禍々しい紅色になった。
対戦では、高速物理アタッカーとして扱いやすい性能を持つ。
威嚇ならとんぼ返りと相性が良く、砂かきなら砂パに組み込んで戦える。
オリ技は威力高めの安定した物理毒技として重宝されるかも。
遺伝
タマゴグループ | 陸上 |
孵化歩数 | ----歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で----歩) |
性別 | ♂:♀=X:X |