ヌリガサネ 分類:こうどくポケモン
No.14-287 タイプ:どく/[[はがね]] 特性:どくのトゲ(直接攻撃を受けたとき、30%の確率で相手を毒状態にする) てつのトゲ(直接攻撃を受けたとき、相手の最大HPを8分の1減らす) 夢特性:くだけるよろい(物理攻撃を受けると、防御が1段階下がり、素早さが1段階上がる)
HP | 攻撃 | 防御 | 特攻 | 特防 | 素早 | ||
ヌリガサネ | 65 | 105 | 85 | 90 | 75 | 60 | |
サビドロ | 40 | 60 | 60 | 55 | 50 | 25 | 進化前 |
ばつぐん(4倍) | じめん |
ばつぐん(2倍) | ほのお |
いまひとつ(1/2) | ノーマル/こおり/ひこう/いわ/ゴースト/ドラゴン/あく/はがね |
いまひとつ(1/4) | くさ/むし |
こうかなし | どく |
図鑑
【サビドロ】
工場廃液に 汚染された水に 住む。 体内の毒は エラから 錆の様に 剥がれ落ちる。
工場廃液に 汚染された水に 住む。 体内の毒は エラから 錆の様に 剥がれ落ちる。
【ヌリガサネ】
刃のヒレに 幾重にも 塗られた 毒は どんな相手も 溶かしてしまう。
刃のヒレに 幾重にも 塗られた 毒は どんな相手も 溶かしてしまう。
進化
サビドロ(Lv28)→ヌリガサネ
技
◆オリジナル技
錆打ち はがね物理/威力70/命中100/PP20 3割の確率で相手の攻撃を1段階下げる
腐食の牙 どく物理/威力55/命中100/PP30 鋼にも当たる。相手の防御を1段階下げる
錆打ち はがね物理/威力70/命中100/PP20 3割の確率で相手の攻撃を1段階下げる
腐食の牙 どく物理/威力55/命中100/PP30 鋼にも当たる。相手の防御を1段階下げる
○レベル技
毒針、溶解液、ポイズンテール、嫌な音、頭突き、アシッドボム、リベンジ、アイアンヘッド、噛み砕く、
金属音、濁流、ダストシュート、マジックコート
○遺伝技
メタルバースト、アイアンテール、アクアテール、不意打ち、毒々のキバ、溶ける、ボディパージ
○技マシン
ヘドロウェーブ、ヘドロ爆弾、ラスターカノン、しっぺ返し、波乗り、滝登り、熱湯、毒々
毒針、溶解液、ポイズンテール、嫌な音、頭突き、アシッドボム、リベンジ、アイアンヘッド、噛み砕く、
金属音、濁流、ダストシュート、マジックコート
○遺伝技
メタルバースト、アイアンテール、アクアテール、不意打ち、毒々のキバ、溶ける、ボディパージ
○技マシン
ヘドロウェーブ、ヘドロ爆弾、ラスターカノン、しっぺ返し、波乗り、滝登り、熱湯、毒々
その他
普通のポケモンでは生きていけない、ドロドロに汚染された水質で生きる魚ポケモン。
波乗りでは出てこないが、工場近くで釣りをすると釣れる。
波乗りでは出てこないが、工場近くで釣りをすると釣れる。
サビドロは赤茶けた体色で、毒を錆のようにこそげ落としながら泳ぐ。落ちてきた草葉や小さい生き物をエサにする。
生存競争に勝てず、汚れた場所へ追いやられた末にそこで生きる力を身につけたという。
綺麗な水質では逆に動きが鈍ってしまうほどに、汚れた場所に適応している。
生存競争に勝てず、汚れた場所へ追いやられた末にそこで生きる力を身につけたという。
綺麗な水質では逆に動きが鈍ってしまうほどに、汚れた場所に適応している。
ヌリガサネは毒の皮膜がヌメるように光る銀色の魚ポケモン。鋼鉄の牙で何でもバリバリと食べる。
綺麗な水質でも生きられるが、毒の溜まる場所なら天敵すら獲物にできるためそこを棲み処にしている。
鉱毒などを体に取り込み金属のヒレを大きくするため、水質汚濁の浄化が期待される(効果は決して高いわけではない)。
ヒレが大きければその分周りの毒が強い事を表し、工場経営者にとって強いヌリガサネが住み着く事は著しい不名誉とされる。
綺麗な水質でも生きられるが、毒の溜まる場所なら天敵すら獲物にできるためそこを棲み処にしている。
鉱毒などを体に取り込み金属のヒレを大きくするため、水質汚濁の浄化が期待される(効果は決して高いわけではない)。
ヒレが大きければその分周りの毒が強い事を表し、工場経営者にとって強いヌリガサネが住み着く事は著しい不名誉とされる。
名前の由来は無し。なんとなく毒/鋼っぽい響きで。
遺伝
タマゴグループ | 水中2/鉱物 |
孵化歩数 | 6400歩(※特性「ほのおのからだ」「マグマのよろい」で3200歩) |
性別 | ♂:♀=1:1 |