ギルドクエスト

ギルドクエスト

LV 報酬① 報酬② 敵総数 敵HP
1 低級覚醒袋×1 徳利×15
2 低級覚醒袋×2 徳利×35
3 中級覚醒袋×1 上徳利×10 45 3500~3900
4 中級覚醒袋×2 上徳利×15 100
5 中級覚醒袋×3 上徳利×20
6 上級覚醒袋×1 上徳利×25
7 上級覚醒袋×2 上徳利×30
8 上級覚醒袋×3 上徳利×35

Lv1


Lv2


Lv3


橋を渡るまで
  • 基本的に上下に部隊を分け、2つの橋から向こう岸に渡り、敵を殲滅する
  • 橋の先の投石部隊が強いため橋の上に部隊を固めず、投石部隊を倒すもしくは柵を壊し次第で橋を渡るとよい
  • 柵を壊さないと橋を渡れないため、火力の高い武将で柵をなるべく早く壊す必要がある
  • 柵を壊す武将への投石攻撃を防ぐため、橋の途中に被ダメージ軽減スキル持ちの武将(盾)を配置すると攻撃を吸ってくれる
橋を渡った後
  • マップ左部の敵部隊が密集している広場の入り口に盾を進め、敵部隊が集まった所に範囲攻撃で殲滅する
  • 奥には強力なスキルを持っている敵武将が居るため、各々の武将を囮にして各個撃破する

Lv4


部隊を上2人、下2人に分ける。5人目の人は2:3で戦力の低い方に多めに分けよう。5人目の人は両方の状況を見るため少し忙しい。
盾キャラを持っている人を上と下に別れるようにできると良。もちろん全員持っているなら問題なし。
各集まりに1体以上いる武将をうまく処理できれば盾への負担が減る。
  • 上側のチームが倒すことになる中央の島は強力なスキルを持った遠距離型の集まりのため基本的には戦法(または範囲or射程拡大)必須。
  • 下側は武将型及び倒すことになる敵の数が多いためより自力が必要。

Lv5


開幕部隊を上1人、中央3人、下1人または上1人、中央2人、下2人に分ける。
  • 上部隊
    • 開幕に投石、その後槍大量の後投石。
    • 投石部隊は基本的にスキル持ちのため盾部隊の効果が薄い。先制して倒すかHPで受ける必要がある。
    • 槍は家康と秀吉しかスキル持ちがおらずどちらも倍率型なので盾でほぼノーダメージにできるので活用しよう。
    • その後の投石を倒して余力があるようなら上の橋を渡り中央の援護を。
  • 中央部隊
    • 橋を渡るまではノースキルの雑魚なので盾で受けてまとめて処理。余裕があるなら上と下の援護に回ろう。
    • 盾がいないと相当痛いので盾キャラ推奨。
    • 橋を渡った後はノースキル雑魚3小隊の後フルスキルの政宗と信玄と道三のトリオ。特に道三はスキル封じの上敵専用の強力な固定ダメージを持つため注意。
    • 左下の投石及び銃部隊が非常に強力なため橋を渡る前に下に1人合流してもいいかもしれない
  • 下部隊
    • 開幕に扇、その後馬、固定値スキル持ちの離れ三角州の小西の後銃部隊。
    • 馬部隊の高虎はスキル封じと敵専用の固定値及びカウンタースキルを持つ強敵。盾キャラでも相当痛い。
    • 離れ三角州の小西は射程増加の上固定値+倍率スキルを持つため出来る限り動く前に倒したい。
    • 銃部隊はゲーム中ほぼ最大の長射程を誇るスキル構成の宗麟の後、やはり敵専用スキル持ちの昭光と小西におまけの投石。
    • 固定値スキル持ちが最も多いため体力勝負になりがち。うまく盾を活用しよう。

Lv6


LV5と比較して敵ステータスが跳ね上がる。特に攻撃力の上昇は顕著で近距離は攻撃力3584、遠距離は平均値攻撃力4489に加え全職固定値+カウンター持ちも多数。
後半は雑魚武将ですら強力なスキルを多数持つ
  • 開幕
    • 各自目の前の3部隊を殲滅。
    • スキルこそないものの攻撃力4400ほどの火力から放たれる攻撃は非常に痛い。いるなら盾キャラにダメージを集めよう。
    • 余裕がある場合は横の人を遠距離攻撃で手伝ってあげてもいいが、ここを各個人で余裕を持って倒せないようではこの後はお話しにならない。
  • 中盤
    • スキルを持たない高ステータス敵の大群。クエスト参加者5人でHP15000以上の盾キャラが2キャラは欲しい。
    • 出来る限り1箇所~2箇所に集めて範囲拡大系のスキルを大量に叩き込んで殲滅する。
    • 攻撃可能範囲内に入った敵はそのターン中にまとめて倒すくらいでないと甚大な被害が出ることが多い。
    • ここでメイン火力部隊が減ると後半で削りきれなくて負けることが多い。
  • 後半
    • ボス陣地前に固定値のみのスキル持ちが4体と固定値+カウンターのスキル持ちが1体、ノンスキル1体
    • ボス陣地内は半数以上がカウンター持ち超火力。
    • 遠距離型のカウンター持ちは攻撃に巻き込んだ場合でも範囲内なら容赦なくカウンターしてくる。
      • もちろん戦法だろうが通常攻撃だろうがお構いなし。
    • ほぼ全キャラが固定値を持つため盾キャラがほとんど機能しない。具体的にはHP25000の90%盾でも突っ込むと1ターン持たない。火力が尽きたキャラは肉壁にしていこう。
    • 敵をまとめたい場合は伊達政宗の独眼竜で受けるとよい。
    • 近距離のカウンター範囲は1マス、銃と扇は2マス、投石は1,2マスが当たらずに3,4マスでカウンターなので覚えておこう。

Lv7


LV6と比較して更にステータスが跳ね上がる。HPは最低でも55000を超え、攻撃力は近距離5939に遠距離は7136に及ぶ。
更に橋を渡った後の中央は全てスキル持ち。一部はカウンターまで持ち、最奥には上位敵専用スキルを持つボスが待つ。
  • 橋を渡るまで
    • マップは同じのため基本はLV3と同じ
    • ただし火力はもはや桁違いのため確実に盾で受けること。下手に遠距離火力が触れられれば一瞬で消し飛ぶ
    • 橋は政宗を盾にして1ターンで柵を飛ばすつもりで。奥の投石は火力上昇30%+4600が2体ずつと火力もスキルも異常のため簡単な盾では何の意味もない
    • 盾キャラは橋を渡った後の上下の遊撃兵?を倒すのに使用するため残しておくこと
      • なんなら上下の山から回り込んでもいいかも
  • 橋を渡った後
    • 上記の通り盾キャラは上下のスキル無しキャラの討伐に回す。最初に全軍で行ってもいいがそうするとターン制限15ターンが厳しいかも
    • 上ルートのほうがスキル持ち馬が1体多いためちょっとつらい
    • 強力な投石を倒すことができたら中央に政宗を突っ込ませる。移動力を上げ、出来る限り奥側に突っ込ませること
      • 中央前扇に隣接できると良
    • 無敵ですべての敵を集めた後、1ターンで出来る限りの敵を倒す。
      • カウンターが3体ほど混ざっているため注意
      • 1体でも多くの敵のとどめを刺すこと。残すと痛いではすまない
      • MPがとてもつらいが、火力も足りないためSRのMP回復キャラが論外
    • 一通りの敵を殲滅できたら中央奥に残ったボススキル持ち5体を倒す
      • 大層な名前のスキルを持っているが、橋の投石のほうが強い
      • 盾では受けるのが辛いが、火力で受けるよりはマシなので肉壁にでも

クリア時メモ:
  • 上3人と下2人で分ける
  • 下2人は強めの人で構成
  • 上部隊
    • 柵破壊は投石から攻撃を受けない位置からの狙撃である程度HPを減らし、その他は狙撃手の後ろで待機
    • 柵のHP20000ぐらいになったら柵へ再行動ダブルアタックで特攻(破壊まで足りなければ遠距離攻撃で補助)
    • 柵が破壊できたら投石を上杉で戦法封印
    • 2体居る投石のうち1体は、先に橋を渡った下部隊の方に向かって行ったため、上部隊は投石1体のみ相手
    • 投石に近づく際、戦法封印状態の投石攻撃を1回耐えるぐらいのHPは全員欲しい(13000ぐらい?)
    • 橋を渡ったら広場前で下部隊と合流
  • 下部隊
    • 柵破壊から最後までゴリ押し

以下クリアを頑張るためのメモ書き。
+ マップとスキルメモ

マップ

  • 投石系
    • 工神:投石車ダメージが30%+600
    • 跳石:攻撃力アップ、範囲増大、2000ダメージ
    • 捻力:攻撃距離1ヘクス増加、2000ダメージ

  • 汎用系
    • 奇謀:ダメージが40%+800ダメージ
    • 剛腕:2500ダメージとカウンター

  • ボス系
    • 覇色:ダメージが60%+1000
    • 覇色(金):ダメージが60%+2000
    • 妖道:ダメージが20%+600
    • 槍神:ダメージが25%+600
    • 銃将:ダメージが30%+600
    • 鬼神:ダメージが60%+2%×智力差+1500(智力33)
    • 捕縛:敵を倒すとHP20%回復

上柵狙撃


銃士に距離+1を付けてこの位置で狙撃(射程5)をすると投石から攻撃を受けずに柵を倒せる。
柵を壊したら上杉等で投石の戦法封印?

下柵狙撃


銃士に距離+1を付けてこの位置で狙撃(射程5)をすると投石から攻撃を受けずに柵を倒せる。
この左下のマスも同様に攻撃を受けない。

Lv8


マップはLv5と全く同じと思いきや、味方の出撃地点が各々バラバラになっている。
とにかく高い敵HPと敵火力が最大の敵

+ マップ 大きいです。現在はアップデートが入り、初期配置以外はギルクエLV5と同じになった

敵ステータス
  • 近接
    • hp 108703
    • at 8738
  • 遠距離
    • hp 97129
    • at 10112
  • boss(近接)
    • hp 130443
    • at 8738
  • boss(近接)
    • hp 135980
    • at 10112
  • 全体兵力 834万
  • 未実装SSR?(副官として登場)
    • 加藤清正
    • 立花宗茂
    • 二曲輪猪助
  • 不具合?
    • ネームド武将の兵種が合っていない(ほぼ修正されました)


  • 基本戦術はマップが同じギルクエLV5と変わらないのだが、多すぎる敵HPをいかに削って倒すのかが鍵になる
    • 上下で2:3、または3:2で分け、中央は都度倒す程度の方が火力不足になりにくいだろう
  • 1体2体程度なら通常攻撃スキル型武将に任せよう。戦法メインの組み方をしていても基礎ATKが5000程度あれば集中砲火で1体くらいなら倒せる
  • MP節約もそうだが通常攻撃型、特に連射銃が非常に活躍する。筧十蔵北条氏康小西行長などをうまく使おう。もちろん伊達成実豊臣秀吉入来院重時などのダブルアタック近接も動き方次第
    • 近接複数攻撃型は主に止めに使うと良い。もし倒しきれないときに敵ターンで手痛い反撃を受けるため近接で殴るときには確実にとどめを刺すこと
  • ターン数はいつの間にか25ターンに増えているため焦らないこと
    • とはいえ最終的にターンはカツカツになるためあんまりのんびりし過ぎもダメである

  • 上ルート
    • 初期の投石は出来る限り動く前に倒したいが、初期配置がぐちゃぐちゃな上距離が結構ギリギリで攻撃できるキャラが少なめのため望みは薄め。1発は盾で受けるつもりで
      • 投石のスキル「名門」は火力上昇は武力35以上あれば効果を発揮しない。基本的にノースキルと変わらないため盾受けが可能
    • 槍部隊は盾を刀にしておけばスキル自体は単純で倍率低めのため受けることは比較的難しくない。確実に受けて確実に倒そう
      • もちろん受けやすいと言っても盾以外が受ければ1発で大ダメージを受けるため油断は禁物
      • 家康は可能なら戦法封印できると楽
    • その後の投石は開幕と同じ対処。ここまでを倒すまでで戦法火力役のMPを最低でも半分は残しておきたい

  • 中央本陣前
    • スキルなし敵の大群。火力もHPも確かに高いのだが、上か下でついでに倒していける程度でないと手が回らない
    • 敵がいくらか弱い上ルートでなんとかしたいが、戦力と相談しよう

  • 中央本陣
    • 中央の敵本陣のボスは今までのギルクエと違い桁違いに強い
    • 特に厳しいのが斎藤道三。スキルを確率で無効化された場合盾役が盾としての機能を果たせなくなる。その上ねねのスキル倍率が高い攻撃力に乗って非常に痛い。その上こちらが倒されると3万以上回復する
    • 伊達政宗は低HPでほっておくと副将の里見義堯の効果でふざけたダメージを受ける。1回は確実に受けることになるが90%カット盾程度では万単位でダメージを受けるためMPを使い果たした火力役を生贄に差し出そう
    • 武田信玄は高いHPにダメージカットまでついてとにかく硬く、毛利勝永のスキルで近接に対して非常に痛いカウンターをしてくる上、長宗我部元親のスキルでダメージにもよるが攻撃1回毎に1万程度回復する

  • 下ルート
    • 運ゲーにしたくないなら右下の3人は盾以外でなんとか受けよう。毛利元就の副将が斎藤道三であり、盾が封印され大ダメージを受けると後々間に合わない可能性が高い
      • 攻撃力低下系のデバフ(中毒も効果的)が有効。10000も基礎攻撃力があるため30%低下で大幅にダメージを軽減できる
    • 馬部隊は比較的癒やし。藤堂高虎は固定ダメージや副官の上杉謙信の戦法封印などで痛いものの、こちらも戦法封印してしまえばそこらの雑魚とあまり変わらない
      • ただし銃部隊を含めすべてを盾で受けていくと盾のHPが絶対に足りなくなる。少しでもダメージを減らすために盾の武将は槍にしたい
      • 馬エリアの左側に進みすぎると後述の大友宗麟の狙撃を受けるため注意
    • 問題は銃部隊。特にボスの大友宗麟が曲者で、+4された射程限界から数万ダメージの狙撃を叩き込んでくる。その上HPも13万と非常に高い
      • MPMAXの初弾は移動後の狙撃を150%カットの盾で受けて2万近くのダメージを受ける化け物である
      • 速攻撃破を狙って一旦隣接しても、雑魚に群がられた上宗麟自体は逃げるという非常に面倒くさい状況になりやすい
      • 敵の数が多い上に銃部隊で反応範囲が広いため盾も相当のHPを持っていかれるだろう
      • 離れ小島にいる小西行長も無傷で倒すには辛い位置にいる。扇は攻撃を受けると即死の可能性が非常に高いため確実に盾で受けるのを心がけよう
    • 宗麟が処理できれば後は慎重に奥を倒すのみ。HPは他ボスと違って低めではあるものの油断は禁物
      • 高すぎるHPを削ってくるとここまででMPが尽きがち。うまくMPをコントロールしていこう



コメントを書き込む前に

  1. コメント欄での【煽り、叩き、晒し、荒らし】を禁止します。
  2. URLの記述はご遠慮下さい。
  3. wikiに掲載されている内容が【最新とは限りません】。気づいた点があれば、編集するか、コメント欄に情報をお願いします。
  4. 管理者への連絡はこちらにお願いします。
最終更新:2017年11月09日 01:46