ダンジョン・洞窟の一つ。
E1と
E2の間にあり港町レジアから船でしばらくかかる場所にある島
鬼神島の。
の入り江を抜けて断崖の先にある洞窟。
行くためには称号
海魔討伐者が必要な可能性もある。
鬼系の
モンスターが多数徘徊するダンジョン。
既に
譲二と
二郎をはじめとする漁師メンバーにより多くが攻略されていた(73話)が、現れた
魔人を討伐したことで新規の支道が発見された。
この新規の支道の攻略に二つのパーティを必要とするため189話から
漁師パーティと
キースのパーティで攻略することになる。
+
|
ポータル番人戦開始・終了インフォ |
ポータル番人戦開始・終了インフォ
《隠れ棲むは悪意》
《隠れ棲むは欲望》
《我等が照らすは仏前なり》
《その影に潜むは我等が眷族なり》
《心口意を自ら問うべし》
《隠れ棲むは悪意》
《隠れ棲むは欲望》
《魔を避けたくば照らすより他になし》
《魔を除きたくば調伏すべし》
《さもなくば滅すべし》
( キース攻略は190話)
|
ポータル開放者:漁師パーティ(153話で情報有り)
この後は左右に洞窟が分かれる。
右は長く迷宮と言っていい洞窟で、左は単純だが長い洞窟だった。
魔人の討伐により左に新たな支道が出現した。
キースと漁師パーティが攻略したのは左の洞窟の新しい支道。二つのパーティの協力を要する。
+
|
広間の番人戦開始・終了インフォ |
広間の番人戦開始・終了インフォ
《風よ吹け!》
《雷よ来れ!》
《邪気を祓うべし!》
《降魔調伏の力はここにある》
《汝等にその資格を問うもの也》
《風はいずれ止む》
《雷もまたいずれ止む》
《生あるものはいずれ邪気を孕む》
《油断するでない》
《汝等もまた逃れる術はないのだ》
|
+
|
増長天の広間入室インフォ→このインフォを聞くと称号が変化する様子。ただし既に毘沙門天の間で変化していたキースには効果がなかったようだ。 |
増長天の広間入室インフォ→このインフォを聞くと 称号が変化する様子。ただし既に 毘沙門天の間で変化していた キースには効果がなかったようだ。
《生とは何か》
《命に非ず》
《言葉に非ず》
《我、即ち、雛形に過ぎぬ》
|
更に中継ポータル左側の通路と増長天の広間までの通路の間の洞窟は水没しているが、ここに深い洞窟が存在する。
191話の増長天の広間イベントの後地面が揺れたため、このタイミングで横穴ができたと考えられる。
水没した洞窟に出現するモンスター
シースターマイン
深い洞窟を抜けると
不動明王の間が存在し、高位NPCの一人である
泰広王が出現する。ここでミニイベント
八大童子の帰還が開始する。
始めの時点での八大童子の右目の水晶には正しくない宝珠が嵌っている。
+
|
イベントインフォ |
玉を未所持時のインフォ(191話)
《仏ならばここに在ってここには居ない》
《それは如来だけではない。明王とて同様。その眷族は言うまでもない》
《我もまた然り。この地に顕現するための雛形、信仰こそが我等が根幹を為す》
《この不動明王、そしてその眷族を汚した者共はいずれ仏罰が下るであろう》
《信仰の力を取り戻すには正しき宝珠を得ねばならぬ。正しき宝珠を供えよ!》
《鬼は隠より出でて邪となる。邪なる者はその中に潜むと心得よ》
玉を所持時のインフォ(192話)
《仏ならばここに在ってここには居ない》
《されど祈りは通じる。汝等は信仰の形を取り戻した!》
《我もまた然り。この場は正しき行いを望む者達へ開放せん!》
そう言い残すと秦広王は消えてしまった。
|
八大童子の帰還をクリアすると不動明王を守護する
八大童子たちに挑戦できるようになる。
八大童子は『智』が
矜羯羅童子であることのみ判明している。
その他は不明。
挑戦すると一度目は一体追加、二度目は二体追加、三度目は二体追加で、合計八体の童子と連続して対戦することになる。八体の童子を倒すと
魔石や
変性岩塩(聖)が入手できる。
追加される童子はランダムで、またどの童子の
ステータスもレベル・属性ともにランダム。
最終更新:2015年09月13日 08:58