闇魔法













闇魔法
概要 取得条件 - 必要BP 3
ステータスの知力値に関係する属性

呪文リスト
ノクトビジョン 種類 補助呪文 Lv. 1 初登場 25話 範囲 そこそこ 消費MP
備考
闇の中でも視覚を確保できる呪文。
パーティに1人、できれば2人は使えるプレイヤーが欲しい。
エルフとドワーフは補助スキルに暗視があるので不要。
補助スキルの暗視の方が能力的により優れている。
フラッシュ・ライトのように魔物を引き付けるような事はない。
その代わり、パーティメンバーの1人1人に呪文を掛ける必要がある。
状況に応じて光魔法の呪文、フラッシュ・ライトと使い分ける方が良い。
メンタルエンチャント・ダーク 種類 付与呪文 Lv. 1 初登場 25話 範囲 そこそこ 消費MP
備考
ステータスのうち、知力値を強化する呪文。
知力値に関わる判定全てにプラスがある。
主に攻撃呪文のダメージ増加を目的に使用される。
補助スキルの【識別】【鑑定】【看破】にもプラス効果があったりする。
レジスト・ダーク 種類 対抗呪文 Lv. 3 初登場 48話 範囲 そこそこ 消費MP
備考
闇属性の攻撃によるダメージを減らし、状態異常発生確率を低下させる呪文。
完全に防ぎきる事が出来る訳ではないので注意。
ダーク・ヒール 種類 回復呪文 Lv. 3 初登場 48話 範囲 接触 消費MP 0
備考
回復量比較では6属性最低。土を100とした場合の回復量:70 で6属性最低。
対象に接触して使用しなければならない。
術者ではなく対象のMPを消費して回復するが、対象のMPが枯渇した場合は術者のMPを消費する。
一部、敵に使って戦闘を長引かせるという使用法をしているものがいる。
PKK職には拷問道具として使用するノウハウが伝えられている。
ダークネス・ステア 種類 単体攻撃呪文 Lv. 3 初登場 48話 範囲 そこそこ 消費MP
備考
闇の帯を撃ち込む呪文。
ダメージを与えるのと同時に、低い確率であるが対象を暗闇にさせる。
使い勝手は良い。
射程距離はそこそこ、命中率はかなり高い。
ダークネス・フィールド 種類 補助呪文 Lv. 6 初登場 58話 範囲 そこそこ 消費MP
備考
一定範囲を暗闇に包む呪文。
ノクトビジョンや暗視技能持ちには効果が低くなる。
まるで有効ではない魔物がいるので注意を要する。
ダーク・エクスプロージョン 種類 全体攻撃呪文 Lv. 6 初登場 58話 範囲 そこそこ 消費MP
備考
ダークネス・ステアの全体攻撃版。
与えるダメージはダークネス・ステアの7割程。
状態異常の発生確率は同程度かやや低い。
エンチャンテッド・ダーク 種類 付与呪文 Lv. 10 初登場 114話 範囲 消費MP
備考
対象全体に闇属性を付与する呪文。
エンチャンテッド・ウェポンの闇属性版。
カーズド・シャドウ 種類 単体攻撃呪文 Lv. 10 初登場 114話 範囲 影ある所 消費MP
備考
影を利用した攻撃呪文。
対象の影を切り裂いてダメージを転写する。
影がある限り防御も逃避も不可能。
影があれば射程は関係なし、命中率は非常に高い。
呪いの一種で、呪文対象にレジストされる事がある。
シャドウ・ボディ 種類 補助呪文 Lv. 15 初登場 234話 範囲 そこそこ 消費MP
備考
影分身を使って遠隔操作する呪文。
罠解除で使って安心。
ダーク・ヴォルテックス 種類 単体攻撃呪文 Lv. 23 初登場 345話 範囲 そこそこ 消費MP
備考
対象を闇の球体に捉えて攻撃する呪文。
射程内では逃避不可。
暗闇の状態異常をそこそこの確率で伴う便利攻撃。
ダーク・プリズン 種類 補助呪文 Lv. 35 初登場 144話 範囲 - 消費MP -
備考
闇の檻に魔物を囲って閉じ込める呪文。
対象の大きさによって範囲を広げることも可能。
檻の中に閉じ込められた魔物は暗闇状態で目が見えなくなる。
光自体が届かなくなるため、サンシャインとの併用は不可。
味方は闇の檻に自由に出入りができる。&br初見はジュナが使用したとき。
ブラックベルト・ラッピング 種類 単体攻撃呪文 Lv. 51 初登場 523話 範囲 - 消費MP -
備考
ブラックベルト・ラッピングは闇の帯だ。
召喚モンスター達が使っているものと同様に見えるが、使い方がやや違う。
命中すると拘束する形で巻き付いてダメージを与え続けるが、レジストされると無効化される
ダーク・シールド 種類 壁呪文 Lv. 51 初登場 523話 範囲 - 消費MP -
備考
文字通り、闇の盾。いや、円盤だ。
これも召喚モンスター達が使っているものと同様だが、規模が違う。
突進するアプネアに掛けてやると衝角みたいな使い方も出来る。
盾じゃない?
うん。盾じゃないですけど何か?
ブラックアウト 種類 --呪文 Lv. 70(専門) 初登場 996話? 範囲 - 消費MP -
備考
支援とありダイヤモンドダストと並列で記述されているので一定範囲を暗闇にする効果と考えられる。
が、それだけだと他の闇魔法と違いが無いので、デバブや複数の状態異常を引き起こすとも考えられる。
シャドウ・ゲート 種類 転移呪文 Lv. 86 初登場 144話 範囲 - 消費MP -
備考
詳細は不明であるが、本人もしくは他の影の中に本人もしくは他者、召喚モンスターなどを取り込むことができる。
取り込んだものをテレポート同様に任意のエリアポータル中継ポータルに飛ばすことが可能。
ショート・ジャンプを使っても影響は無い。
ユニオンを組んでいる形は継続扱いであるようで、ウィスパー機能も有効。
影の中に入ると、影の持ち主の視界で外界を認識することが可能。
魔法範囲拡大もあり検証は難しいが、831話ではキースが42パーティを潜ませた。
ジュナが初登場時に使用していたものと推察できる。
ダーク・フォール 種類 補助呪文 Lv. 86 初登場 704話 範囲 - 消費MP -
備考
地面に影を生じさせて、そこに落とし穴のように嵌める呪文。
比較的長い時間動きを妨げることができる。
バンパイア系はその中を自由に行動できるらしい。
ポーラーナイト 種類 範囲攻撃呪文 Lv. 134 初登場 906話 範囲 非常に広 消費MP -
備考
見渡す限りを昼を夜に変える広域呪文。
有効時間内は、一定間隔で闇属性のダメージと暗闇の状態異常を与える極悪仕様。
ダークマター 種類 単体攻撃呪文 Lv. 134 初登場 906話 範囲 - 消費MP -
備考
直訳すると暗黒物質。通常物質とは重力以外の相互作用は極めて弱い観測困難な物質。
対象者は痛みを感じていないようで、説明文によると物体を透過しダメージを強いるらしい。
気付かれずにダメージを与え仕留める暗殺者向けの攻撃呪文。
おそらく無音詠唱、詠唱破棄、魔力隠蔽との相性抜群。
メンタルブースト・ダーク 種類 付与呪文 Lv. 197 初登場 1089話 範囲 - 消費MP -
備考
取得に必要なボーナスポイント 8
知力値を大きく上昇させる効果があるメンタルエンチャント・ダークの上位互換。
リミッターカットブーステッドパワーのようなペナルティは無い。
メンタルエンチャント・ダークと重ねがけができる上にブーステッドパワーを加えた相乗効果は非常に大きい。


タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年09月20日 00:19