SA.5

概要


Allies Allstar Beatdown公式ミキサー。
ほぼ07と同じスペックで定価\50,000という高いコストパフォーマンスを誇る。
主な特徴は
1...SA.12と同じくSTANTON カスタムP&Gクロスフェーダーを搭載
2...フェーダーノブはSA-12と同じごつい四角タイプとスマートな台形タイプが各7個ずつ付属
3...クロスフェーダー及びインプットフェーダーのカーブは前面のスイッチで三段階に切り替え可
縦のカーブも05EXとまではいかないものの、かなりスクラッチしやすい形です。
4...縦横のリバーススイッチ及びPGMリバーススイッチがTOPパネル上部に搭載
5...ロータリーノブを撤廃し、GAIN、マスター、MIC/LINEのノブがフェーダー式に
6...PANの廃止
7...入力は2PHONO、2LINE、MIC/LINE切り替え(背面に切り替えスイッチ)
8...アイソレータを兼ねたEQ
9...ロック機構付の光学式PHONO/LINE切り替えスイッチはノイズが入らずスムース
10...ヘッドフォン出力がフォンジャックとミニジャックの二種類搭載
ヘッドフォンプラグが邪魔にならないようにミキサー前面の凹みの内側にヘッドフォンジャックが付いています

タンテ右翼より引用(http://ttu.s33.xrea.com/mixer03.html


前期型?(Allies Allstar Beatdownのステッカー有り)


後期型?(Allies Allstar Beatdownのステッカー無し)


※後期型パネルにAlliesステッカー有りバージョンも存在する。


+ フロント・リアパネル画像
フロントパネル


リアパネル


+ 以下レビュー
  • 全体
本体は剛性感あり。しかし塗装仕上げ丸出して感触はあまり良くない。

  • 操作性
基本的なレイアウトはベスタクスの07Proと同じ。ノブは07Proより大型で使いやすい。ただLINE/PHONO切り替えスイッチだけは曲者で動きがスムーズすぎて(クロスフェーダーよりも。冗談抜きに)ロックしなければしょっちゅう切り替わってしまう。またロック機構はLINE/PHONOどちらかを選択する必要があるためDVSをメインで使用する場合LINEに入れてロックする必要があるが一旦電源をオン・オフすると強制的にPHONOでロックされた状態になるため再度LINEに入れてロックする必要あり。弱めのセンタークリック付けときゃ済むのに面倒な……

  • 性能
モニター状態でフェーダーを切ることが可能ないわゆるスクラッチキューが搭載された数少ない機種。07Proのパク……フォロワーのためよりクリアな音です。縦横フェーダーはすべてP&G製。

  • 総評
高コスパ2chミキサーであることに間違いはありません。最初の1台目としてなら素晴らしい選択です。ただ2台目、3台目とした場合選ぶメリットが正直無いのでその辺りを確認する必要があると思います。

スペック表(メーカーサイトより引用)


ミキサー部
周波数特性 20 Hz ~ 20 kHz +/- 1.3 dB
THD+N(LINE) < 0.015% @ 1 kHz
S/N >110 dB(メイン回路)
ノイズ < -92 dBV (LINE入力からすべての出力に対して)
チャンネルEQ Hi +9、-45 dB, キル: -45 dB
Mid +9、-35 dB, キル: -35 dB
Low +9、-55 dB, キル: -55 dB
クロストーク < -90 dB @ 1 kHz
チャンネル、クロスフェーダー・キル < -100 dB
入出力
LINE入力 2 x ステレオRCA -10dBV / 10kΩ
SESSION入力 ステレオRCA -10dBV / 10kΩ
PHONO入力 2 x ステレオRCA -50 dBV / 47 kΩ
MIC入力 1フォーン -50 dBV / 2.4 kΩ (平衡)
MASTER出力 2フォーン (平衡)/RCA (不平衡)
  1. 4 dBu 平衡 / -10 dBV 不平衡
RECORD出力 ステレオRCA -10dBV / <100Ω
HEADPHONE出力 2 フォーン 2 ミニ・フォーン >32Ω
一般
外形寸法 35.56(W) cm x 24.13(D) cm x 8.89 (H) cm
重量 3.9 kg

■価格
  • 50.000円前後(当時)


+ タグ編集
  • タグ:
  • Stanton
  • innofader
  • Allies Allstar Beatdown
  • レビュー
  • 生産終了
最終更新:2018年11月14日 23:27
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。