ニコニコRPGに登場するボスの情報です。パラメータ・使用特技・弱点などが分かります。
敵の技一覧と併せて攻略の参考にしてください。
- HP数値はEASYモードの数値です。HARDモードの場合は表記の数値の15%が上乗せされます。
- HP数値に※印がついている場合、データ上はそれより高い数値が設定されており、一定ダメージを与えると
イベントで戦闘終了、または次の形態へ移行します。そのため大量出血でより高い効果が見込めます。
異世界編ボス
HP:500 MP:70
攻撃力:50 防御力:30
精神力:20 敏捷性:25
経験値:1500 所持金:800
ドロップ:
MAWASHI
レベルの低いこの段階では威力が強い方の30~80のダメージを与えてくる。
体力に気を付けつつ、陰陽の道か
どーまんせーまんで一気に仕留めるのが無難。
- SUMOU
- オーラをまとった張り手
- 天使光臨
- 3ターン目に使用。全体に33の固定ダメージ(防御で軽減可)
- 鬼無双
- 4ターン目に使用。単体に大ダメージ(SUMOUの約2倍)
HP:1500 MP:824
攻撃力:80 防御力:60
精神力:50 敏捷性:100
経験値:4000 所持金:2500
ドロップ:
エアシューター
HP:2500 MP:10
攻撃力:128 防御力:65
精神力:80 敏捷性:75
経験値:7600 所持金:3700
ドロップ:
マスクザ斉藤のマスク
自分の能力を上げたりとこのあたりから戦略的な行動をしてくるようになる。
ガチホモ属性が弱点なので、
阿部さんをパーティに入れているとかなり楽。
HP:1800 MP:10
攻撃力:60 防御力:45
精神力:150 敏捷性:95
経験値:3400 所持金:4500
ドロップ:
う詐欺の杵
中ボス。
HPが減少すると少しだけタライの使用確率が高くなる。
HP:2500 MP:10
攻撃力:90 防御力:58
精神力:180 敏捷性:93
経験値:6800 所持金:2800
ドロップ:
狂気の瞳
真実の月や狂気の瞳で状態異常にしてくる。
体力が50%以下のときに永琳が出現する。
HP:3000 MP:10
攻撃力:75 防御力:70
精神力:220 敏捷性:65
経験値:8000 所持金:3000
ドロップ:
天呪の符
うどんげが倒れると蓬莱の薬で復活させる上に、アポロ13や天文密葬法などで大ダメージを与えてくる。
メ・イン
HP:99999 MP:9999
攻撃力:10 防御力:100
精神力:200 敏捷性:70
ドロップ:経典
ハモ・リー
HP:99999 MP:9999
攻撃力:10 防御力:90
精神力:210 敏捷性:60
ドロップ:法力発生機関
ヒ・ダリ
HP:99999 MP:9999
攻撃力:10 防御力:110
精神力:190 敏捷性:50
ドロップ:サボる秘訣
共通
経験値:5000 所持金:1200
9ターン目に使用する「
僧聖のアクエリオン」発動までは何をやっても無駄なので、
防御しつつ回復するなどして凌ごう。能力を上げる必要は無い。
アクエリオン使用後はメ・インにダメージを与えると倒す事ができ、イベント後勝利になる。
- メイン・メロディ
- メ・インが1~3、5~7ターン目に必ず使用。単体にダメージ。
- ハモリ
- ハモ・リーが1~3、5~7ターン目にたまに使用。全体に小ダメージ。
- ウ僧だッッ!
- 4ターン目にヒ・ダリが必ず使用。全体に大ダメージ。
- 超絶ビブラート
- 何もしない
- メ・イン4ターン目、ハモ・リー4ターン目、ヒ・ダリ1~3ターン目に必ず使用。
- ハモ・リー&ヒ・ダリは上記以外でもたまに使用。
- 空気を溜める
- 僧聖のアクエリオン
- 9ターン目にメ・インが使用。全体に音属性222ダメージ。
(第6話 1回目 負けイベント時)
HP:99999 MP:10
攻撃力:999 防御力:999
精神力:999 敏捷性:300
経験値:0 所持金:0
攻撃は通常攻撃(まれに2回攻撃あり)のみだが、攻撃力が異常に高いため即死は確実。
ステータスを見れば判る通り負けイベントなので、無駄にアイテムを使わないように。
HP:10000 MP:10
攻撃力:10 防御力:10
精神力:10 敏捷性:250
経験値:10000 所持金:5000
ドロップ:
殺虫剤
全状態異常無効
HPが高いが、他の
デュエリスト同様、モンスターを倒すことでダメージを与えられる。
マスタースパーク等の全体攻撃で羽蛾ごとモンスターを焼き払ってあげよう。
- モンスター召喚(ゴキボール)
- モンスター召喚(ラーバモス)
- モンスター召喚(リグル・ナイトバグ)
- 魔法カード「進化の繭」
- ラーバモスを進化の繭へと成長させる。3ターン目に使用。
- 虫除けバリアー
- DNA改造手術
- 単体を虫属性にする。成功率は低い。虫除けバリアーがあると攻撃不可状態になる。
- モンスター召喚(インセクト女王)
インセクト女王が場にいる状態で、羽蛾のHPを2000以下、遊戯のHPを45%以下(オワタ含む)にすると、
バーサーカーソウルが発動し、戦闘が終了する(羽蛾のHPに関わらず、5回攻撃で戦闘終了)
地上編ボス
HP:5400 MP:100
攻撃力:200 防御力:100
精神力:150 忍耐力:150 敏捷性:80
経験値:10000 所持金:2500
ドロップ:
ダブルミサイル
ミニゲームの代わりに戦闘。
これまでの恨みを存分にぶつけよう。
イベント前はミサイルのみ使用してくる。
こちら側はストーム1、琴姫、魔理沙、富竹の固定パーティで挑む。
暗闇、大量出血が有効なので富竹フラッシュでかく乱しつつL5で削っていこう。
イベント後はレーザーも使用してくる。
ここではすべてのキャラを選択できるので、取り巻きの雑魚を一掃しつつ攻められる編成で挑もう。
チャージ後はほぼ必ずレーザーが飛んでくるので防御推奨。
HP:7500 MP:10
攻撃力:250 防御力:150
精神力:80 敏捷性:120
経験値:15000 所持金:13000
ドロップ:
どん兵衛ちゃんセット
クラッシャーと戦うときはメンバーが
ロックマン、
ミク、
ボブの三人しか居ないので少々苦戦を強いられる。
暴走に弱いので「
タミフル」が非常に効きやすい、是非使おう。
- 通常攻撃
- 単体にダメージ。体力が7500~6000のときに使用。
- ハァハァハァ
- 単体に恐怖効果。体力が7500~4500のときに使用。
- 大笑い
- 全体に驚き効果。体力が7500~3000のときに使用。
- ヤケクソ攻撃
- 単体にダメージ+よろめき。体力が3750~0のときに使用。
- キーボードクラッシュ
- 単体に2倍ダメージ。体力が6000~3000のときに使用。
- タミフルクラッシュ
- 単体に3倍ダメージ。体力が3000~0のときに使用。
- 奇声
- 単体に暴走+混乱効果。体力が5250~1500のときに使用。
- トルネードスピン
- 全体に大ダメージ。体力が3750~0のときに使用。
- 天皇陛下
- 全体に3倍ダメージ。体力が1500~0のときに使用。
- 力をためる
- 次の通常攻撃を2倍にする。体力が7500~6000のときに使用。
HP:3500 MP:10
攻撃力:220 防御力:150
精神力:60 忍耐力:100 敏捷性:120
経験値:7000 所持金:2000
ドロップ:
強姦パウダー
追い回すが厄介だが、それだけ。
萌え弱点なのでミックミクにしてあげよう。
- 通常攻撃
- 脅迫状
- キャストオフ
- 大きい三角定規
- 追い回す
通常時
HP:4800 ※ MP:10
攻撃力:300 防御力:50
精神力:20 敏捷性:150
ドロップ:鬼の爪
変身後
HP:3000 MP:10
攻撃力:450 防御力:50
精神力:20 敏捷性:270
経験値:20000 所持金:1700
ドロップ:狩猟者の細胞
攻撃力がめっぽう高いので、防御力かHPが高いキャラを入れておくとよい。
もしくは
ミクのロイツマで中毒にするのも有効。(中毒時は攻撃、精神半減のため)
また、吹き飛びや一時停止などの一部の行動不能系に弱いので、使えるキャラを入れるのも吉。
変身前ならガチホモにも弱い。……エルクゥの正体は警官だろうか。
HPを4000以下にすると、変身し強力になり鬼の爪・零式で一撃死もありうるので、回復アイテムなどは多めに。
暴走させると簡単に倒せる。
- 鬼の咆哮
- 鬼の爪
- 狩猟
- 鬼門開封
- 鬼の爪・零式
- 鬼門開封・改
HP:7000 MP:10
攻撃力:60 防御力:75
精神力:275 敏捷性:120
経験値:18000 所持金:15000
ドロップ:光の壁
メンバーがアリス・ハルヒ・古泉固定だが、4ターン目に
谷口が加入する。
使用するほとんどの攻撃が防御力無視の攻撃なので、
上げるなら攻撃力や精神力をあげて戦ったほうがいい。
HPが2250を切ると、本気モードになり、
チートで能力値を上げるので速攻で決着をつけよう。
- 光の壁
- 防御力を上げる。3ターン目に必ず使用、また低確率でいつでも使ってくる。
- チート
- HP999回復+ステータス異常完全回復+全能力値が大幅に上昇。
- 情報連結解除
- 存在抹消
- 単体に即死攻撃。4ターン目以降に低確率で使ってくる。
- ナイフ投げ
- 空間歪曲
- 空間圧壊
- 長門ビーム
HP:99999 MP:10
攻撃力:200 防御力:250
精神力:200 敏捷性:50
経験値:0(10000) 所持金:0
()内は1戦目の非敗北ボーナス
1戦目は5ターン経過するか、全滅すれば戦闘終了となる。
1撃が重いが、ちゃんと育てていれば耐えられない攻撃ではない。
富竹フラッシュで暗闇にすると殆どの攻撃が当たらなくなるので、どうしても全滅する人は試してみよう。
2戦目は負けイベントなので全滅しないと話が進まない。とっとと死にましょう。
- Nice beam.
- 機関砲
- ミサイルランチャー
- 主砲
HP:5000 MP:10
攻撃力:200 防御力:250
精神力:130 敏捷性:80
経験値:8000 所持金:7500
ドロップ:
補助ブースター
少々硬いくらいで大して強くない。
HPが高いうちはブースターを使って敏捷性を上げてくる。
なお、通常攻撃のミス多発設定がされている。
暴走が有効。ロボットのくせに
タミフルが効く。E属性が弱点。
- ブースター
- ミニレーザー
- レーザーキャノン
- レーザーキャノン掃射
(第17話 2回目)
HP:7000 MP:10
攻撃力:300 防御力:200
精神力:150 敏捷性:100
経験値:20000 所持金:18000
ドロップ:
グランドソード
ぷよぷよ禁止令で大きなダメージを与えられる。
実は封印が効くが、効いてしまうとグランドソードメインの攻撃になる(白羅滅精などは精神系の為)。
HP:10000 MP:10
攻撃力:150 防御力:80
精神力:400 敏捷性:75
経験値:27000 所持金:23000
ドロップ:
ジュエルシード
姿は
あの娘です。但し、この時点ではまだ悪魔レベルにも達していない。
ちなみにボスクラスの敵なのに暴走が効く。
体験版では封印が効いたが、配布版では効かなくなっている。
精神力依存の攻撃がほとんどなので、倦怠(
谷口の
不協WA音、
俺の忘れ物)か中毒(
ミクの
初音のロイツマ)で弱らせるのが手。
- 魔弾
- フラッシュインパクト
- アクセルシューター
- フラッシュムーブ
- ラウンドシールド
HPが一定値を下回ると以下の行動が追加される。
スターライトブレイカーもグランドソードも仕様上防御で半減できないので注意。
ただ、スターライトブレイカーは精神力を上げることでダメージを抑えられる。
SD2さんも言っていたことだが、冥王戦では魔属性に耐性のあるアリスと海馬を入れておくと楽になるのは間違いない。更に12話(又は13話)で手に入れた魔法少女ステッキを使うといい。
が、SLBだけ無属性なのはなぜなのだろうか?どっちにしろ社長はある程度のレベルがあれば
悟史のバットを使うだけでSLBすらほぼ無傷(ノーダメージの事すらある)で耐えるのだが。
ニコニコ編ボス1
HP:10000 MP:10
攻撃力:320 防御力:350
精神力:100 敏捷性:70
経験値:18000 所持金:12000
ドロップ:
アニキのパンツ(100%)
関連タグのレスリングシリーズで有名な、
アメリカのゲイ向けDVDに出演するいい男。
ニコニコでは、「パンツレスリングの兄貴」というほうが通りが良い。
ガチホモ耐性があるため、
阿部さんのガチホモ攻撃は通りづらい(ノーパン無効はおいしいのだが)。
防御力が高い代わりに精神力はとても低いため、海馬やなのはを主軸に短期戦を挑もう。
- 通常攻撃
- パンツゲット
- ノーパン状態にする。(男女関係無し&阿部さんには無効)
- スパンキング
- 力をためる
- ツームストンドライバー
- バックブリーカー
- あんかけチャーハン
HP:6000 MP:10
攻撃力:300 防御力:300
精神力:300 忍耐力:100 敏捷性:100
経験値:8000 所持金:2000
ドロップ:
釘バット
ピピ美と違ってカウンターを持っていないので先にポプ子を狙おう。
体力が半分を切ったあたりで自爆してくるのでこちらの体力を高めに保っておくこと。
- がんばるぞい!
- 君の名波
- エイサイハラマスコイ
- ピピ美を振り回す
- さてはアンチだなオメー
- 自爆するしかねえ!!
HP:6000 MP:10
攻撃力:200 防御力:200
精神力:250 忍耐力:250 敏捷性:200
経験値:8000 所持金:4000
ドロップ:
津南の炸裂弾
カツ丼で味方を回復してくるのが鬱陶しいが、カウンターの存在があるので先に手を出すべきではない。
火力は低いので先にポプ子を倒してしまえばこちらのもの。
- 君の名波
- エイサイハラマスコイ
- カツ丼食えよ!
- カウンター
- いった私のフィーリン!
HP:11000 MP:10
攻撃力:250 防御力:200
精神力:200 忍耐力:200 敏捷性:120
経験値:15000 所持金:8000
ドロップ:
必須アモト酸
ほぼすべての技に厄介な追加効果を持つ難敵。
特にダブル☆オドロキはよろめき効果に加え一発の威力が高く、それが二回も飛んでくる凶悪な技で、これでペースを乱されてしまうことも。
女性なので、キャラ特性によりポプ子の与ダメージが3倍になる。数少ない女性特攻が生きる機会である。
また、麻痺が有効なので宗助のスタンロッドで動きを止めてしまうのもいいだろう。
- 頭がパーン
- ダブル☆オドロキ
- 座談会来ない?
- 受話器持って
- MyRevolution
HP:10000 MP:10
攻撃力:340 防御力:280
精神力:340 敏捷性:240
経験値:38000 所持金:17000
ドロップ:陰陽格闘術入門
弟子2人と共に登場する。まずは弟子を排除すること。中でも成田テルは神聖属性に弱いので「成仏しろよ」を連発すればいい。
とはいうものの、
坊主Cは即死技や全体麻痺技、空中元彌チョップなど威力が半端無い技をどんどん繰り出してくる。
状態異常、およびオワタ状態になったキャラは極力早く回復させよう。
戦闘難易度はおそらくミスパ中最強である。
- 陰陽の舞
- 呪殺詛
- どーまんせーまん
- 呪縛符
- 九字護身
- 掟破りの空中元彌チョップ
- 単体に物理3倍ダメージ。4ターン目開始時に必ず使用。
- 癒しの祈祷
- 爆砕符
- 炎符
- 雷符
HP:7000 MP:10
攻撃力:320 防御力:230
精神力:140 敏捷性:180
経験値:20000 所持金:5000
ドロップ:
喧嘩根性
喧嘩技やメンチビーム以上に、権利者削除・運営削除が最大の脅威。
どれだけの間、ドーピング状態で敵にダメージを与えられたかが、勝負の鍵になる。
「成仏しろよ」や萌属性低下後のドーピング「SOSストーム」で攻めまくろう。
- メンチビーム
- 権利者削除
- 運営削除
- 喧嘩パンチ
- 喧嘩ボンバー
HP:12000 MP:10
攻撃力:360 防御力:220
精神力:340 敏捷性:190
経験値:21000 所持金:7500
ドロップ:少数派の主張
実在の政治活動家。
政見放送での演説を元にした攻撃が中心。状態異常系が多く、一方でダメージ量はかなりムラがある。
中でも暴走付加技とアーマライトが最大の脅威。
カツサンドやゴブリンバット、回復アイテムをきちんと用意しておくべし。
- 悪意の一票
- スクラップ&スクラッップ
- 全てをぶち壊す
- 挑発
- 奴らはビビる!
- 滅ぼせ!
- アーマライト
HP:6300 MP:10
攻撃力:270 防御力:280
精神力:120 敏捷性:320
経験値:11000 所持金:6000
ドロップ:
少し楽しくなる秘訣
少し楽しくなる動画より。
行進を率いる水色シャツの男性。正式名称不明。
その姿からは想像できないほど攻撃力や状態異常が厄介。
これらに対抗できるだけの回復アイテムは確保しておきたい。
- 馬の大群
- 楽しげな行進
- 「おまいGONZO!」
- けがなくてよかったね
- 全体に大地属性大ダメージ+ターン強制終了。次のターンは時々よろめいて行動不可。
- 呼び寄せ
HP:99999 MP:10
攻撃力:480 防御力:340
精神力:530 敏捷性:690
経験値:0 所持金:0
チーターマン2より出演。通称「勿」。
ステータスからわかるが、普通にプレイして倒すのは不可能。
中日ドラゴンズのマスコットキャラクター。戦闘ではなく、野球で対決することになる。
経験値はキャラごとに野球の成績で決まる。
HP:7000 MP:10
攻撃力:280 防御力:200
精神力:300 敏捷性:320
経験値:17000 所持金:6000
ドロップ:
黒の翼
- 黒羽の剣
- 串刺し
- 粉雪
- フェザーダート
- 炎の翼
- ジャンク
- 乳酸菌飲料
- 黒羽の竜
HP:13000 MP:10
攻撃力:320 防御力:240
精神力:200 敏捷性:220
経験値:25000 所持金:10000
ドロップ:
石仮面
石仮面を用いて吸血鬼になった男。
スタンドは“世界”(
ザ・ワールド)
その能力は世界を支配できるとまで言われる時間停止能力。
だが、太陽光を浴びると死ぬので、光属性が弱点。
油断するとあっという間に全滅するほど攻撃力が高い。HPには気を配り続けよう。
- スロウナイフ
- 通常時
- 時間停止時
- ナイフを1つ設置する。時が動き出すとそのナイフは動き出す。
- 無駄ァ!
- 無駄無駄!
- ザ・ワールド!
- 時間を停止する(3ターン分)。4ターン目は必ず使用。
- チェックメイトだッ!
- 通常時
- 時間停止時
- ナイフを3つ設置する。時が動き出すとそのナイフは動き出す。
- スタンドON
- スタンドOFF
- かたをつけるっ!
- ロードローラーだっ!
- 高く飛び上がり、ロードローラーを叩きつける!。全体ダメージ+ローラー状態。
- 脱出不可能無駄無駄
- ロードローラーの次のターンに使用。ローラー状態になってるキャラへ単体強ダメージ。
- パンチ
- キック
- 気化冷凍法
- 空裂眼刺驚
- WRYYY
- 吸血
この戦闘内での特殊イベント
4ターン目にザ・ワールドで時間を止められた後にアリスが能力を見破り、
解説。
2回目にザ・ワールドを使用した際は会話のみ。DIOが攻撃することなく時間が動き出す。
以降
ロックマンは時間停止された際、MPが200以上ある時に
タイムストッパーを自動発動し、
時間停止されてる中で唯一動く事が出来るようになる。
その際、設置されたナイフを攻撃する事でナイフを破壊できる。
HP:99999 MP:10
攻撃力:10 防御力:10
精神力:150 敏捷性:10
経験値:20300 所持金:6400
ドロップ:
ラーの翼神竜(闇サトシ)、
電気鼠の紋章(ピカチュー)、
大鳩の紋章(ピジョン)、
火炎蜥蜴の紋章(リザードン)
ポケモンマスターを目指す男。
遊戯によると
バクラに声が似ているようだが別人。
ポケモントレーナーなので本人は戦わず、手駒であるポケモンを使う。
手駒のポケモンをすべて撃破すると勝利となる。
3匹の中でも注意すべきは、リザードン。
敏捷性が高く技の威力も高いため、低レベルだったり運が悪いとあっさり全滅する。
なおピジョンとリザードンは、雷耐性が低いため「ドジリスの天空竜」がよく効く。(作者曰く耐性は原作とほぼ同じ)
ポケモン達は原作どおり技を4つまでしか使えない。
MV版ではトリプルバトルを仕掛けてきて、3匹同時にポケモンを出してくる。
ピカチューの技
- でんきショック
- でんじは
- 10まんボルト
- サンダーフォース
ピジョンの技
- そらをとぶ
- 1ターン目は無敵になり、2ターン目に単体物理3倍攻撃。
- つつく
- かぜおこし
- すなかけ
リザードンの技
- ほのおのうず
- かみつく
- かえんほうしゃ
- らせんはどう
HP:6500 MP:10
攻撃力:240 防御力:240
精神力:380 敏捷性:120
経験値:14000 所持金:9500
ドロップ:
ウジャト眼
囚人へのペル・エム・フルより出演。正式名称はクフ王。
ポーズがオワタに見えることからニコニコRPGではオワタ王と呼ばれることとなる。
(ポーズは王位継承の儀式をしながらの戦闘であるからとの説もある)
外見はツタンカーメンそのものだが、路上のダンサー並みの動きを披露するぞ!(原作は動きません)
混乱と麻痺以外は威力が高いだけなので、対処法さえ持っていれば怖くはない。
むしろ、魔理沙の裁きイベント戦闘のほうがきつい。
HP:5000 MP:10
攻撃力:280 防御力:180
精神力:270 敏捷性:320
経験値:22000 所持金:7000
ドロップ:
スピードオムツ
テニミュより出演。
ピヨシートと共に出てくる。
テニミュでの
空耳を元にした攻撃が中心。
ピヨシ式・ボブ術による強化が一番怖い。だが彼だけになればこちらのもの。
「最終鬼畜全部谷口」をかけた後、じっくり料理してやろう。
- ツイストサーブ
- ジャイアンリサイタル
- 新しい技・あやふや
- アナル零式
- スピードおむつスマッシュ
- 稲妻とみま号
- オムライス一膳
HP:5000 MP:10
攻撃力:230 防御力:220
精神力:300 敏捷性:270
経験値:0 所持金:0
ドロップ:通風性シート
テニミュより出演。
H前病魔と共に出てくる。
テニミュでの空耳を元にした攻撃が中心。
ピヨシ式・
ボブ術で敏捷性を上げるのでほぼ先手を取られる。
こちらを優先して叩かないとピヨシ式・ボブ術によってだんだん劣勢になる。
「最終鬼畜全部谷口」はほぼ必須。
- ピヨシ式・ボブ術
- 猫駆除
- ぶっちゅう
- 通風性
- ジョジョ真似
- お湯をかける
HP:12000 MP:10
攻撃力:420 防御力:280
精神力:300 敏捷性:200
経験値:28000 所持金:8500
ドロップ:
魔血魂
テニミュより出演。
テニミュでの空耳を元にした攻撃が中心。
攻撃力がとても高く、HPが残っていても結構安心できない。
また、眼力の麻痺・恐怖もかなりきつい。回復アイテムは多めに用意しておくこと。
「最終鬼畜全部谷口」の効果はなかなか出にくいものの、できればかけておきたい。
- 連続攻撃
- 眼力
- 奴隷人生
- 謎の呪文
- ドタバタ☆ジャンゴ
- ぶっつぶす
HP:12000 MP:10 二回行動
攻撃力:320 防御力:280
精神力:100 忍耐力:300 敏捷性:200
経験値:28000 所持金:8500
ドロップ:
もっと熱い心
ニンジャスレイヤーより出演。
ミスパ編のボスで唯一二回行動の特性を備え、手数でこちらを圧倒してくる。
その様はまさに『千発のスリケンを投げる』彼のバトルスタイルそのもの。
あと、イヤグワうるさい。
一発の威力も高めなので、できる限り上条の説教で火力を下げて戦おう。
もたもたしているとチャドー呼吸でパワーアップしてしまうので迅速に倒すべし。
なお、麻痺と毒が有効である。ハイポーションやスタンロッドを使えば楽に戦えるだろう。『グワーッ!麻痺毒!』
- チョップ
- アラバマオトシ
- ヘルタツマキ
- ツヨイ・スリケン
- ダブル・ツヨイ・スリケン
- チャドー呼吸
HP:7000 MP:10
攻撃力:280 防御力:180
精神力:200 忍耐力:280 敏捷性:480
経験値:14000 所持金:9500
ドロップ:
空蝉の書
FFⅪより出演。
最大の特徴は空蝉の術で回避率を上げてくること。
そのためどうしても彼との戦いは運の要素がついて回る。
また、火遁の術と氷遁の術でじわじわとこちらを追い詰めてくる。
- 空蝉の術・壱
- 空蝉の術・弐
- 氷遁の術
- 火遁の術
- だまし討ち
- 迅
- ちくわ
HP:12000 MP:10
攻撃力:320 防御力:280
精神力:300 忍耐力:300 敏捷性:200
経験値:28000 所持金:8500
ドロップ:
鮫肌
NARUTO…というよりナルトスからの出演。
いくつかの技にMP減少の追加効果あり。
また全体的に火力の高い技を持つ。
1ターン目に修造の食いしん坊万歳!を承太郎にかけて、火力で押し通してしまうのが一番だろう。一発の威力を上げることでMP減少対策にもなる。
- 大刀"鮫肌"
- お体に触りますよ
- 水遁・爆水衝波
- 水遁・水鮫弾の術
- 水遁・大鮫弾の術
- 水牢の術
- オレオ
HP:6000 MP:10
攻撃力:280 防御力:240
精神力:300 忍耐力:280 敏捷性:480
経験値:14000 所持金:9500
ドロップ:
水手裏剣の書
- みずしゅりけん
- つじぎり
- ハイドロポンプ
- みずのはどう
ニコニコ編ボス2
HP:9700 MP:10
攻撃力:180 防御力:160
精神力:430 敏捷性:220
経験値:18000 所持金:3900
ドロップ:
きしめん
ニコニコ最深部への道中で中ボスとして登場(動かない赤い火の玉)。
「true my heart」(通称「
きしめん」)での
空耳を基にした攻撃をしてくる。
1ターンめから、いきなり「きしめん」による大ダメージの洗礼が待っている。
精神力が非常に高く、精神力依存技はあまり通用しない。
逆に防御力は低いため、攻撃力依存技のドーピングによる短期決戦をお勧めする。
オワタ有効。
- きしめん
- クーデター
- Hit Me 同人
- 蕎麦を煮る
- ピーカラ☆ホイ
- オナ=自慰
- でんぐりがえった攻撃
- スイーツ旨い
HP:14400 ※ MP:10
攻撃力:480 防御力:340
精神力:490 敏捷性:300
経験値:0 所持金:0
この1戦目は強制負けイベント。でも一定量のダメージを与えないと話が進まない。
ただアナゴは、通常の敵なら雑魚扱いのサブキャラ4名ですら苦戦するほどの戦闘力の持ち主。
大ダメージを与えることができる斉藤の「ゴム風船・大」が勝負の鍵になる。
Hardで進めていないのなら、回復アイテムも惜しまずに使ったほうがいい。
HP:24000 ※ MP:10
攻撃力:520 防御力:340
精神力:540 敏捷性:300
経験値:(初戦)78000(2回目)54000 所持金:(初戦)34000(2回目)17000
ドロップ:強力若本(初戦のでは100%、2戦目は通常どおり)。
初戦では1ターン目に「強力若本」を使用し、全能力を増加させる。
単純にHPと火力だけで選ぶと、Lv50が4人でも間違いなく倒せないだろう。
2回目にかける人は、初回は海馬の「オベリスクの巨神兵」やなのはの「スターライトブレイカー」など
短時間の間に超ダメージを叩き込める技で攻めよう。2回目に負けるとゲームオーバーなので気合を入れよう。
初戦で与えたダメージは2戦目に引き継がれる。
- 強力若本
- 初戦1ターン目に使用。自分の全能力を120前後増加させる。
- ブルータルゴッドプロジェクト
- 三連殺
- 3連続で単体に大ダメージ。1発目は物理1.5倍→2回目は物理2倍→3回目はなんと物理5倍。ターン強制終了。
- Dest to Dest
- ベィリーメロン
- 2戦目1ターン目に使用。自分のHPを大きく回復する。
- ゲシュタルト崩壊
- 「術なんぞ使ってんじゃねぇ!」
- ジェノサイドカッター
- オールハイルブリタニア
- サイコクラッシャー
- かめはめ波
- 神速の抜刀術
- 咆哮
- パワーチャージ
※魔王アナゴを初戦で撃破したいなら…
■ロックマンのタイムストッパー連発
タイムストッパーは、1ターンしか効果がないが、
それでもアナゴの動きを1回止められるので、
タイムストッパー使用→次ターンで仲間2人がロックマンのMP回復→タイムストッパー使用
の繰り返しで、敵に何もさせずノーダメージで撃破することも可能。
ただし、この方法だとアイテムを大量に消費してしまうのが難点ではある。
どうしても正攻法でアナゴを初戦で倒せないなら、この方法で。
HP:22000 MP:10
攻撃力:610 防御力:390
精神力:150 敏捷性:190
経験値:0 所持金:0
「
新世紀エヴァンゲリオン」より出演。作者曰く、エキセントリック少年仕様。
攻撃力の高さは全ボス中No.1。おまけにA.T.フィールドの防御力アップにより、攻撃力依存系は効きにくい。
付け入る隙があるとすれば、精神力の低さと暴走に耐性が無いこと。
暴走耐性は原作からのネタだと思われる。
HP:14000 MP:10
攻撃力:430 防御力:320
精神力:200 敏捷性:351
経験値:0 所持金:0
「
るろうに剣心」より出演。原作や外国語版の空耳の技を使用する。
技巧と名乗るだけに流水の動きで分身したり、HPが減ると6回連続攻撃を放ったりと一風変わった攻撃スタイルを持つ。
状態異常に対する耐性が全体的に高く、状態異常を主軸とした攻めはまずできない。
- 通常攻撃
- 回転剣舞
- 流水の動き
- AOCの分身が2体出現。分身はその後1ターン持続。分身も攻撃技を使い、またダメージも入る。
- オニワバンスタイル
- 超イイ匂い
- 呉鉤十字
- 回転剣舞六連
- 一定量のダメージを与えると使用。脅威の6回連続攻撃。
HP:12000 MP:10
攻撃力:390 防御力:300
精神力:380 敏捷性:270
経験値:0 所持金:0
「
北斗の拳」より出演。極度のナルシスト。
金糸雀と共に出てくる。
知略と名乗るだけに二人で登場し、状態異常でパーティを翻弄する強敵。
一緒に登場する
金糸雀より攻撃力に秀でている。
- 紅鶴拳
- 伝衝裂波乱舞
- ダム決壊
- 妖星の知略
- 奥義・血粧嘴
HP:7800 MP:10
攻撃力:240 防御力:450
精神力:420 敏捷性:300
経験値:0 所持金:0
ローゼンメイデン第二ドール。自称『ローゼンメイデンいちの頭脳派』。
ユダと共に出てくる。
ユダ同様、状態異常でパーティを混乱に陥れる。こちらは回復技を使用する。
- ディスコード
- ヴァイオリン
- 乙女の知略
- みっちゃんの玉子焼き
- 破壊のシンフォニー
- ピチカート
HP:14000 MP:10
攻撃力:450 防御力:400
精神力:350 忍耐力:300 敏捷性:250
経験値:0 所持金:0
孫悟空というよりクズロット。
0ターン目(戦闘開始時)太陽拳をはじめ、ユダ以上に姑息な手を使ってくる。
煽り耐性のなさを反映してか、暴走が100%効く。
そのため、クラッシャーの奇声で動きを封じられる可能性がある。
- ブルマの生写真
- 太陽拳
- 目つぶし
- 不意打ち
- ぶっ殺すぞぉ
- オラ腹ペコなんだぁ
- おめえの出番だ悟飯
- おめえの出番だピッコロ
ラストバトル
HP:9000 ※ MP:9999
攻撃力:200 防御力:200
精神力:200 敏捷性:200
経験値:0 所持金:0
今作のラスボス。一定ダメージを与えると第二形態のテラカオスへと変貌する。
味方パーティーの技を使用してくるほか、英雄召喚を行う。
英雄召喚で召喚されるキャラクターは無視しても構わないが、
レナの『兜割り』、ベジータの『ファイナルフラッシュ』、
店長の『爆熱する魂』(攻撃力強化)後の『超級覇王電影弾』は威力が高く、危険。
また、組み合わせ次第では、CCOの『紅蓮腕』の炎耐性低下と
フランの炎属性単体技『レーヴァーティン』のコンボで700近いダメージを喰らうため、
谷口の『最終鬼畜全部谷口』等で弱体化だけでも定期的にしておきたい。
最終戦のテラカオス含め、敵が使用する技には『支配』『暴走』等ステータス異常を引き起こすものが多く、
治療を怠ると全員身動きができなくなり詰む可能性があるため、カツサンドや至高のコッペパン等で
早めに治療を行ったり、状態異常に強いキャラクターで対処したりしよう。
HP:23750 MP:10
攻撃力:470 防御力:340
精神力:420 敏捷性:100
経験値:0 所持金:0
カオス第二形態。もうどこに突っ込めばいいのやら…。ただし強さは半端無い。
三将に負けた場合、負けた三将キャラの技が追加。全軍突撃の場合、三将全てに敗北したとみなされる。
一定量ダメージを与えると第三形態になり、使用技が「ニコニコ終了のお知らせ」のみになる。
ただ、最終形態となるとそうとうHPも低下しているので、九頭龍閃やオベリスクの巨神兵、
スターライトブレイカーなどの強力な技を使用して一気にカタをつけてもいい。
- 包丁乱舞
- 包丁一閃
- 田代砲
- アッフン
- 「びゃあ゛ぁ゛゛ぁうまひぃ゛ぃぃ゛」
- 大蛇!!
- オッサンホイホイ
- ZIP大量配布
- 魔法光線
- 地獄の火炎
- A.T.フィールド
- 初号機の技。「強力」の将を倒していない場合に使用。
- 超イイ匂い
- AOCの技。「技巧」の将を倒していない場合に使用。
- 破壊のシンフォニー
- 金糸雀の技。「知略」の将を倒していない場合に使用。
- ゆっくりしていってね!!!
- 行動回数を増やす。通常は+1回だが三将に負けた回数分、行動数が追加。最大5連続。
- ニコニコ終了のお知らせ
- お知らせの余波
- 第三形態のみ使用。「ニコニコ終了のお知らせ」の余波として全体にダメージ。
最終更新:2021年03月12日 11:07