ニコニコストーリーに登場するボスの情報です。パラメータ・使用特技・弱点などが分かります。
敵の技一覧と併せて攻略の参考にしてください。
- HP数値はEASYモードの数値です。HARDモードの場合は表記の数値の15%が上乗せされます。
- HP数値に※印がついている場合、データ上はそれより高い数値が設定されており、一定ダメージを与えると
イベントで戦闘終了、または次の形態へ移行します。そのため大量出血でより高い効果が見込めます。
ドラゴン
HP:3000 MP:0
攻撃力:400 防御力:300
精神力:200 忍耐力:200 敏捷性:200
経験値:0 所持金:0
ドロップ:なし
プロローグのボス。高めの攻撃が目を引くが物理依存の技が通常攻撃しかないため実質見掛け倒し。こちらのレベルが50以上あるのもあって苦戦はしないだろう。麻痺が効きやすく、坊主Cの呪縛符で動きを封じることが可能。
結集編ボス
HP:500 MP:70
攻撃力:50 防御力:30
精神力:20 敏捷性:25
経験値:1500 所持金:800
ドロップ:
MAWASHI
レベルの低いこの段階では威力が強い方の30~80のダメージを与えてくる。
体力に気を付けつつ、陰陽の道か
どーまんせーまんで一気に仕留めるのが無難。
- SUMOU
- オーラをまとった張り手
- 天使光臨
- 3ターン目に使用。全体に33の固定ダメージ(防御で軽減可)
- 鬼無双
- 4ターン目に使用。単体に大ダメージ(SUMOUの約2倍)
HP:800 MP:100
攻撃力:50 防御力:10
精神力:80 忍耐力:80 敏捷性:30
経験値:2000 所持金:1000
ドロップ:光天使ブックス
どーまんせーまんによる封印が効くことがある。その場合当身のみの攻撃パターンとなり戦いやすくなる。陰陽道であればぜひ狙いたいところ。
タワーオブグレー
HP:1000 MP:0 物理回避+50%
攻撃力:100 防御力:10
精神力:10 忍耐力:10 敏捷性:200
経験値:4000 所持金:2000
ドロップ:キマシタワー
物理回避+50%の特性により、承太郎トキは苦戦を強いられる。物理攻撃はあきらめ、炎弱点なのでアヴドゥルの炎で焼き払ってあげよう。
風神
HP:1200 MP:0
攻撃力:120 防御力:50
精神力:80 忍耐力:80 敏捷性:80
経験値:2000 所持金:1000
ドロップ:空色のわざマシン
雷神と同時に出現。吹き飛ばしでこちらの動きを封じてくる。雷神と違い風耐性が無いので、こちらの方が先に倒しやすい。
雷神
HP:1200 MP:0
攻撃力:80 防御力:40
精神力:120 忍耐力:120 敏捷性:80
経験値:2000 所持金:1000
ドロップ:雷色のわざマシン
風神の相方。追加効果を持つ技がない分、風神より脅威度は下。飛燕流舞が効きにくいのもあり、風神から先に倒すのがよいか。
神代カラス/神代サクラ (一戦目)
HP:4000 MP:0
攻撃力:180 防御力:80
精神力:180 忍耐力:80 敏捷性:120
経験値:0 所持金:0
ドロップ:なし
主人公の性別でボスが変化。ガチホモ耐性の有無以外違いはなし。
火力が高いうえ、ピコ麻呂阿部上条の固定パーティで挑まなければならない難敵。サクラの場合はガチホモ無効も重なり、
阿部さんはPA:放出以外ダメージソースがない。
鍵を握るのは上条のPA:説教。確実に敵を減衰、倦怠させる事ができしばらく火力を大幅に削いでくれる。その間に
阿部さんは気力を高め、放出でフィニッシュしよう。
ジュラル星人
HP:1500 MP:100
攻撃力:150 防御力:80
精神力:50 忍耐力:50 敏捷性:50
経験値:1000 所持金:500
ドロップ:なし
雑魚敵だが生徒会ルート6話でボスとして登場。
炎・雷弱点なので仏道コースの技がよく効く。
HP:3000 MP:150
攻撃力:150 防御力:150
精神力:100 忍耐力:100 敏捷性:50
経験値:6000 所持金:3000
ドロップ:スタンドの文献
見た目通り防御力が高く、威力の高い技を備えている。ポルナレフのMPが切れるまでは防戦を強いられるかもしれない。体力を半分削るとイベントが発生し、速攻寄りの能力に変化。イベント発生前にMPを枯渇させておきたい。爆笑が有効。
HP:3000 MP:0
攻撃力:120 防御力:120
精神力:120 忍耐力:120 敏捷性:120
経験値:6000 所持金:3000
ドロップ:L帽子
ネガティブゾーン、アイスボールでこちらの動きを止め、ルイージサイクロンでとどめを狙ってくる、と見事に3つあるすべての技がウザい性能をしている。アイスボールが修造の弱点になっているのも地味に痛い。向こうも炎に弱いのでファイアボールでもっと熱くしてやろう。
- アイスボール
- ルイージサイクロン
- ネガティブゾーン
ガロン
HP:4000 MP:100
攻撃力:200 防御力:80
精神力:120 忍耐力:120 敏捷性:150
経験値:6000 所持金:3000
ドロップ:テンガロン紳士のハット
本体。イベント発生までお互いに攻撃できない。
攻撃が物理主体なのでこちらも物理系のキャラで戦うのがいいか。炎弱点。
- 攻撃
- 連続攻撃
- フレイムファング
- ラピッドクランチ
幻影
HP:600 MP:100
攻撃力:100 防御力:80
精神力:120 忍耐力:120 敏捷性:150
経験値:0 所持金:0
ドロップ:なし
開幕に三体出現し、イベントが発生するまで何度でも蘇る。
炎弱点なので修造のもっと熱くなれよを使えばそのターンの攻撃を防ぎやすい。
ホル・ホース
HP:4000 MP:0
攻撃力:10 防御力:100
精神力:100 忍耐力:100 敏捷性:80
経験値:0 所持金:0
ドロップ:なし
相方を倒せば戦闘終了のため、こちらを倒す必要はない。
とはいえ銃は剣よりも強しでどんどん火力を高めてくるので、先にこちらをつぶしてしまうのも手。
- てめーの負けだ
- やはりてめーの負けだ
- ぶちまけやがれ
- 銃は剣よりも強し
Jガイル
HP:2000 MP:0 鏡の中にいる間は攻撃無効
攻撃力:100 防御力:10
精神力:100 忍耐力:100 敏捷性:100
経験値:6000 所持金:3000
ドロップ:いわし
鏡の中にいる間は攻撃が通らず、攻撃のために鏡を抜け出したそのターンのみ攻撃が通じる特性を持つ。そのため思うように攻めることができず、
ホル・ホースの支援攻撃のダメージが積み重なってしまいがち。
確実にダメージを与えるためにはJガイルが再び鏡に入る前に先制攻撃する必要がある。ポルナレフはアーマーテイクオフで敏捷性を上げておこう。
…実は必中技のつばめがえし、でんげきはが鏡の中にいるJガイルに通じてしまう。もしこれらの技が使えるなら難易度は大幅に下がるだろう。
イワーク
HP:1000 MP:0
攻撃力:80 防御力:200
精神力:10 忍耐力:10 敏捷性:100
経験値:2000 所持金:1000
ドロップ:いわタイプ
ハガネールの前座。原作通りの耐性とステータスを持ち、物理防御しか取り柄がない。そのためブラック・マジシャンで簡単に倒せる。
ハガネール
HP:3000 MP:0
攻撃力:160 防御力:300
精神力:10 忍耐力:50 敏捷性:40
経験値:4000 所持金:2000
ドロップ:はがねタイプ
魔法攻撃に弱いのは前座同様だが、耐性が嫌らしくなっているのに加え、技も相応に強化されている。
マリオの炎攻撃がねらい目。
ジュラル幹部
HP:2000 MP:100
攻撃力:180 防御力:80
精神力:100 忍耐力:100 敏捷性:100
経験値:2000 所持金:1000
ドロップ:みくるビーム
雑魚敵だが生徒会ルート8話では二体セットでボスを務める。
効果範囲が全体に広がった拡散怪光線がとにかく厄介。混乱した味方は即ゴブバで治療すべし。
カーン
HP:3000 MP:0
攻撃力:200 防御力:50
精神力:100 忍耐力:100 敏捷性:120
経験値:3000 所持金:1500
ドロップ:なし
ジョースタールート8話のボス…と見せかけて前座。
ポルナレフマクシーム承太郎の固定PTで戦闘。
こいつ自体は楽でも後述するボスが非常に厄介なので事前に3人のレベルアップを済ませておこう。
- 肉だけを切り裂いた!
- アゴごと剃ってやるぜ!
- 連華斬
ポルナレフ (アヌビス)
HP:4000 MP:50 二回行動
攻撃力:200 防御力:50
精神力:100 忍耐力:100 敏捷性:150
経験値:3000 所持金:1500
ドロップ:妖刀アヌビス
ジョースタールート8話のボスにして関門。
当然だがポルナレフ抜きで挑まねばならぬ上、まさかの二回行動。
そのためジリ貧になりがち。短期決戦を心がけるつもりで。
今回も爆笑は有効。
- 攻撃
- 肉だけを切り裂いた!
- ダメ押しと言うやつだッ!
- 連華斬
- アーマーテイクオフ
- 速攻寄りのステータスに変化。体力が減ると一度だけ使用
言葉様
HP:2000 MP:50 二回行動 倒すとゲームオーバー
攻撃力:180 防御力:10
精神力:10 忍耐力:100 敏捷性:200
経験値:0 所持金:0
ドロップ:なし
ニコニコRPGでは頼れるアタッカーだった言葉様が馬鹿力そのままに敵に回った。しかも二回行動を携えて。単体技だけでこちらを追い詰めてくるのは流石としか言いようがない。
だからといって倒してしまうとゲームオーバーとなるため、鬼の猛攻に耐えながらイベントの発生を待ち、言葉を縛る呪縛を破壊する必要がある。『憎しみが力になる』を倒せば攻撃力が半減して戦いやすくなるし、『ピコ麻呂を仇と思い込む』を倒せばクリア。どっち狙いでも構わないが、火力は一方に集中させること。
『憎しみが力になる』
HP:1000 MP:0
攻撃力:10 防御力:10
精神力:10 忍耐力:10 敏捷性:10
経験値:0 所持金:0
ドロップ:なし
こいつを倒さない限り言葉様の攻撃力は二倍になり、毎ターンHPが減り続ける。
『ピコ麻呂を仇と思い込む』
HP:1000 MP:0
攻撃力:10 防御力:10
精神力:10 忍耐力:10 敏捷性:10
経験値:0 所持金:0
ドロップ:なし
こいつを倒すのが勝利条件。
シャングリラ編ボス
HP:4000 MP:0
攻撃力:150 防御力:50
精神力:150 忍耐力:150 敏捷性:200
経験値:6000 所持金:3000
ドロップ:ワムウのDISC
前話のボスに比べれば箸休めのようなもの。
毎ターンの砂嵐のダメージに気を付けて挑めばどうということはない。
- 下品な趣味
- 連続攻撃
- ザ・フール
- 砂のドーム
- 砂で押し流す
神代カラス/神代サクラ (二戦目)
HP:4000 MP:0 二回行動
攻撃力:220 防御力:80
精神力:220 忍耐力:80 敏捷性:150
経験値:6000 所持金:3000
ドロップ:ドス黒い精神
主人公の性別でボスが変化。ガチホモ耐性の有無以外違いはなし。
二回行動をひっさげ、技も増やしてきたのはいいが、闇属性の技しかないため言葉で完封できてしまう。
- シャドウ・ソード
- シャドウ・ビーム
- ブラッディ・レイン
- 影縫い攻撃
- 単体に闇属性の物理攻撃+行動不能。ルナティックモード限定
- スタンドラッシュ
ジュラルの魔王 (一戦目)
HP:6000 MP:0
攻撃力:250 防御力:100
精神力:200 忍耐力:100 敏捷性:150
経験値:6000 所持金:3000
ドロップ:気にしない心
ジュラロイドγを引き連れ登場。部下達とは一部特技と弱点を共有している。
二種の全体攻撃を持ち、どちらも防御無視かつ追加効果を持つのが厄介。
体力の低いキャラは出さないのが無難か。
エンヤ婆
HP:4000 MP:0
攻撃力:170 防御力:100
精神力:500 忍耐力:500 敏捷性:150
経験値:4000 所持金:2000
ドロップ:カレーメシ
無限湧きするゾンビ3体と共に出現。彼女を倒すまでゾンビの増援は止まらない。
低防御高忍耐のため、魔法攻撃には期待できない。物理攻撃で攻めよう。
特に道中手に入る起源弾は忍耐力の高い相手ほど威力が高まる特性を持つため、まるで図ったかのようによく効く。
DIO
HP:8000 MP:0
攻撃力:320 防御力:200
精神力:200 忍耐力:200 敏捷性:150
経験値:8000 所持金:4000
ドロップ:石仮面
行動パターンこそミスパ時と同じなのだが、能力が一回り弱体化している。かつて程の強さは感じないかも。
今回はロックマンの代わりに承太郎が時を止め返す。さらにPAの性質を反映してか、MP消費もないという素敵仕様。
- スロウナイフ
- 通常時
- 時間停止時
- ナイフを1つ設置する。時が動き出すとそのナイフは動き出す。
- 無駄ァ!
- 無駄無駄!
- ザ・ワールド!
- 時間を停止する(3ターン分)。4ターン目は必ず使用。
- チェックメイトだッ!
- 通常時
- 時間停止時
- ナイフを3つ設置する。時が動き出すとそのナイフは動き出す。
- かたをつけるっ!
- ロードローラーだっ!
- かたをつけるっ!の次のターン使用、全体大ダメージ。敵のターン強制終了。
- 気化冷凍法
- 空裂眼刺驚
- WRYYY
- 吸血
ジュラルの魔王 (二戦目)
HP:6000 MP:0
攻撃力:250 防御力:200
精神力:250 忍耐力:150 敏捷性:200
経験値:6000 所持金:3000
ドロップ:気にしない心
ジュラロイドγを引き連れ再び登場。部下達とは一部特技と弱点を共有している。
新たにキチレコが追加され、全体攻撃に磨きがかかっている。
- 怪光線
- 蝶の大群が舞う
- 工場廃液
- ボルガ博士
- キチガイレコード
ペット・ショップ
HP:6000 MP:0
攻撃力:250 防御力:100
精神力:250 忍耐力:100 敏捷性:300
経験値:6000 所持金:3000
ドロップ:吹雪の書
技が三つと少ないのだが、それがかえって全く緩まない波状攻撃を生み出しており、マシンのようにこちらを追い詰めてくる。飛行しているため地属性は効かず、炎・雷弱点。
凍結防止の効果を持つ装備品を装備して挑もう。ハードまでならさよなライオンのACフィールドも役に立つ。
ネオ・ディオ
一戦目
HP:16000 MP:0 二回行動
攻撃力:400 防御力:200
精神力:300 忍耐力:300 敏捷性:300
経験値:10000 所持金:5000
ドロップ:カオスの欠片
二戦目
HP:16000 MP:0 二回行動
攻撃力:400 防御力:200
精神力:300 忍耐力:300 敏捷性:180
経験値:10000 所持金:5000
ドロップ:カオスの欠片
シャングリラ編の関門にしてこのゲーム最大の難所。
初戦では1ターン目に「最高に「ハイ!」ってやつだ」を使用し、全能力を増加させる。正直言って勝ち目はない。経験値なども増えないし、大人しく二戦目にすべてを懸けよう。
初戦で与えたダメージは2戦目に引き継がれる。
基本的に
アイリのインビジブルで攻撃を防ぎつつ、言葉やレイの技で大量出血を狙っていくのがよい。それでも必中技のグラビトロンカノンはかわせない上、時を止めて動きを封じてくるため考えなしに勝てるわけではない。
DIO時と同様、承太郎は時を止め返すことができ、さらにPA:俺が時を止めたでさらに1ターンネオ・ディオの動きを封じられる。承太郎は気力上げに専念し、ここぞという場面で時を止め返して仲間を守ろう。
- 様子を見る
- ザ・ワールド!
- 時間を停止する(3ターン分)。4ターン目は必ず使用。
- かたをつけるっ!
- ロードローラーだっ!
- 二戦目はかたをつけるっ!の次のターン使用、全体大ダメージ。敵のターン強制終了。
- 無駄無駄!
- スロウナイフ
- ウザい歌
- 我が世の春が来た
- 澤井版ドジリス
- 月光蝶
- 秘孔を突く
- 飛翔白麗
- グズマニア・マグニフィカ
- 刺身にする
- オーバーフリーズ
- グラビトロンカノン
- 嫌味
魔王 (一戦目)
HP:999999 MP:0 二回行動
攻撃力:999 防御力:999
精神力:999 忍耐力:999 敏捷性:999
経験値:0 所持金:0
ドロップ:なし
負けバトルと言わざるを得ない。
直後に連戦があるので主力キャラをここで使わないように。
神代カラス/神代サクラ (決戦)
HP:10000 MP:0 二回行動
攻撃力:320 防御力:80
精神力:320 忍耐力:80 敏捷性:200
経験値:6000 所持金:3000
ドロップ:ドス黒い精神
シャングリラ編のラスボス。
主人公の性別でボスが変化。ガチホモ耐性の有無以外違いはなし。
新たに無属性の技を覚えてきたため、言葉安定とは言い難い…とはいえ言葉を入れておくと格段に楽。
一度だけHPを0にしてもわずかな体力で復活してくる。
今度こそとどめを刺して決着。
- シャドウ・ソード
- シャドウ・ビーム
- ブラッディ・レイン
- 影縫い攻撃
- スタンドラッシュ
- 闇の沼
- 影分身
パレス編ボス
HP:99999 MP:10
攻撃力:10 防御力:10
精神力:10 忍耐力:10 敏捷性:10
経験値:20300 所持金:6400
ドロップ:闘色のわざマシン(闇サトシ)、
電気鼠の紋章(ピカチュー)、
大鳩の紋章(ピジョン)、
火炎蜥蜴の紋章(リザードン)
ポケモンマスターを目指す男。
遊戯によると
バクラに声が似ているようだが別人。
ポケモントレーナーなので本人は戦わず、手駒であるポケモンを使う。
手駒のポケモンをすべて撃破すると勝利となる。
アローラでバカンス…もとい、新たな力に目覚めたとのことで、ピジョンをカビゴンに交換、開幕リザードンをメガシンカ、ピカチューにはデンキZ、カビゴンにはノーマルジュエルを持たせている。また、覚えさせている技もガチ寄りの構成に変化している。
対策としてはニコニコRPG時同様、ピカチューかリザードンを速攻で沈め、手数を減らすのがよいだろう。フレアドライブの反動ダメージがリザードンにとっても痛手になりがちのが付け入るスキ。
さらにこいつらは時止め耐性がなく、承太郎のPAで3ターン動きを封じることが可能。
- きずぐすり
- いいきずぐすり
- すごいきずぐすり
- なんでもなおし
- プラスパワー
- ディフェンダー
ピカチューの技
- でんきショック
- でんじは
- 10まんボルト
- ボルテッカー
- スパーキングギガボルト
カビゴンの技
- やつあたり
- 単体に物理2.5倍ダメージ。ノーマルジュエル所持時、一度だけ威力1.5倍
- リサイクル
- ふぶき
- きしかいせい
- 体力の減少に応じて威力の上がる物理攻撃。最大5倍撃
リザードンの技
- フレアドライブ
- ドラゴンダイブ
- かえんほうしゃ
- ちきゅうなげ
HP:10050 MP:0
攻撃力:250 防御力:150
精神力:300 忍耐力:300 敏捷性:200
経験値:10000 所持金:5000
ドロップ:
ハッピーセット
神殿エリア前半の十二神将。他の将に比べると火力は控えめだが、ランランルーによる支配が脅威。支配無効の装備品を忘れずに。
女性向けの魅了が有効。レイの通常攻撃、飛翔博麗は性別問わず魅了効果があるため、これで動きを止められることも。
- 男子に夢中
- ランランルー
- 不気味な笑い
- ダンスに夢中
- ハンバーガー
- 単体に1.5倍物理ダメージ。ルナティックでは使わない
- ハンバーガー四個分
- Go active
- ドナルドマジック
- リンゴ爆弾
- 全体に防御無視ダメージ+自爆ダメージ。ルナティックでは使用後の隙が無くなる
HP:12000 MP:0
攻撃力:100 防御力:100
精神力:400 忍耐力:400 敏捷性:100
経験値:21000 所持金:5100
ドロップ:
中二眼
神殿エリア後半の十二神将。ドナルドと同じく全体支配技を持つほか、こちらが反応しづらいタイミングで増援を呼び込み、戦術指揮で増援の能力を引き上げてくる。支配無効装備を装備し、全体攻撃で手早く増援を処理すべし。
- スラッシュハーケン
- ハドロン砲(集中)
- ハドロン砲(拡散)
- 戦術指揮
- ギアス発動
- 分析
- 足場崩し
HP:10050 MP:10
攻撃力:250 防御力:150
精神力:300 忍耐力:300 敏捷性:200
経験値:10000 所持金:5000
ドロップ:
グラットンソード
キャッスルエリア前半の十二神将。ガードが堅い。HPが半分を切るとパワーアッポし、さらに固くなるうえに火力も跳ね上がる。
遊戯にはドジリスで能力を下げてもらい、エキプロ化したマクシームの真キシン流奥義で攻めるべし。有頂天後は残り時間が少ないものと思った方がいい。
- ハイスラ
- キングベヒんもス
- ガンフレイム
- グランドヴァイパー
- ついげきのグランドヴァイパー
- ダークパワー
- ホーリー
- メガトンパンチ
- 有頂天
- ナパームデス
HP:12000 MP:0
攻撃力:400 防御力:200
精神力:100 忍耐力:100 敏捷性:50
経験値:21000 所持金:5100
ドロップ:
ハンマー
キャッスルエリア後半の十二神将。パワータイプ。
メタル化した
マリオであればハンマーのダメージは受けない。
ブロントさんを倒したのであれば彼に苦戦することはないだろう。
- ずっこけ
- ハンマー
- すいこむ
- はきだす
- デデデトルネイド
- 中に挿れるZOY
- 環境破壊
- 焼きサザエ
HP:20000 MP:0
攻撃力:300 防御力:300
精神力:400 忍耐力:26 敏捷性:200
経験値:31000 所持金:5100
ドロップ:
一人用のポッド
荒野エリア後半の十二神将。かしこさ忍耐力26
タフな上に大量出血無効。気弾系の技は魔属性のため、海馬、なのはは耐性を持つ。
ニコニコRPGではまともな相手をあてがわれなかった社長。ここにきてようやく全力を出せる相手に出会えたといえよう。
- イレイザーキャノン
- スローイングブラスタ
- デデーン
- 気が高まる溢れる
- ムシケラサッカー
- 岩盤
HP:10050 MP:100
攻撃力:200 防御力:100
精神力:200 忍耐力:200 敏捷性:250
経験値:10000 所持金:5000
ドロップ:
アイスショットガン
サイバーエリア前半の十二神将。チャージを行うことで二度だけ技威力を引き上げる特性を持つ。また、威力のみならず範囲拡大、追加効果追加などが行われ、チャージ後の攻撃はかなり厄介。
雷属性に弱いのでジョセフの思い出パンチが有効。エイジャの赤石を拾っていればさらに効果大。
- チャージ
- ショットガンアイス
- ファイヤーウェーブ
- ストームトルネード
- エレクトリックスパーク
HP:12000 MP:0
攻撃力:200 防御力:100
精神力:300 忍耐力:300 敏捷性:150
経験値:21000 所持金:5100
ドロップ:
アルファガン
サイバーエリア後半の十二神将。二ターンに一度アルファガンを撃ってくる鬼畜ヒーロー。途中増援で現れる星君がこちらの動きを止め、研が確実なとどめを刺してくる極悪コンボ。しかし逆に言うと、星君以外に全体技が無いので星君を集中狙いしてしまえばいい。旧友?知らんな。
なぜかジュラルの魔王の技を一部使用してくる。確かにどっちも攻撃に使ってたけど…
星君の技
キャロンの技
バリカンの旧友の技
HP:10050 MP:10
攻撃力:150 防御力:50
精神力:300 忍耐力:300 敏捷性:250
経験値:10000 所持金:5000
ドロップ:
ゲコ太人形
市街地エリア前半の十二神将。電撃(拡散)と超電磁砲が厄介。
ステータス的に幻想殺しの格好の餌食である。
高火力キャラが揃っているのであまり時間をかけずに終わるだろう。
- 砂鉄の剣
- 砂鉄の鞭
- 電撃(収束)
- 電撃(拡散)
- 超電磁砲
- 回し蹴り
- 砂鉄の盾
HP:12000 MP:0
攻撃力:300 防御力:400
精神力:200 忍耐力:200 敏捷性:150
経験値:21000 所持金:5100
ドロップ:
マッハジャガー
市街地エリア後半の十二神将。時止め完全無効。
単体攻撃メインなので、体力に気を配ればまず負けない。
途中、
ギャレンがこちらに加勢し、毎ターン300ダメージを与えてくれる。
あんまりダメージ与えてくれないけどね・・・
- 剣3 ビート
- 剣2 スラッシュ
- 剣6 サンダー
- 剣2+6 ライトニングスラッシュ
- ライトニングソニック
HP:10050 MP:100
攻撃力:300 防御力:100
精神力:300 忍耐力:300 敏捷性:200
経験値:10000 所持金:5000
ドロップ:
火炎蜥蜴の紋章
異次元エリア前半の十二神将。
全体的に嫌らしい追加効果の技が多い。水弱点。
仏道コース以外であれば、主人公の最強技を連発すれば問題はない。
- 怪焔王の流法
- あァァァんまりだァァ
- グツグツのシチューにしてやる
- グツグツのシチュー
- 火を灯す
- 溶岩のような血液
- ヒュージキャノン
- GNファング
- GNバスターソード
- カットバックドロップ
HP:12000 MP:0
攻撃力:200 防御力:200
精神力:200 忍耐力:200 敏捷性:400
経験値:5100 所持金:21000
ドロップ:
ブルーアイズマウンテン
異次元エリア後半の十二神将。所持金が多い。
本人の非力さを金の力で補う技のラインナップ。
途中ネオスを召喚するが大して脅威ではない。
だが、もしスネ夫の「わいろ」と「札束」でもしフジキドを支配されてしまったなら話は別、支配をされていると通常攻撃をこちらに仕向けてくるが何故かゲームがフリーズベントする、もし支配されてしまったら直ぐにフジキドの支配を解こう。
- 自慢話
- 3人用のバトルドーム
- AH-64 アパッチ
- 運営削除
- エスカルゴ
- 札束
- わいろ
ネオスの技
HP:10050 MP:0
攻撃力:400 防御力:250
精神力:100 忍耐力:100 敏捷性:150
経験値:10000 所持金:5000
ドロップ:
強力若本
アジトエリア前半のマイナスナンバーズ。
単体攻撃しかない。地味に電気無効。
- ベネチャージ
- 鉄パイプ
- 麻酔弾
- 野郎オブクラッシャー
HP:12000 MP:0
攻撃力:800 防御力:200
精神力:400 忍耐力:500 敏捷性:360
経験値:21000 所持金:5100
ドロップ:
エリクサー
アジトエリア後半の十二神将。最初は慢心して能力が半減しており、1ターンに与えたダメージが500以上2000以下である限り慢心を解かない。慢心を解いたギルガメッシュはこちらに5桁ダメージを与えてゲームオーバーに持ち込んでくるので絶対にダメージ量の制限は守らなければならない。(下限に関しては一度だけ見逃してくれる)そのターン中に倒せる!というのであればそのかぎりではないが。
火力が低すぎてダメージ調整に貢献できないハートマン、うっかり会心の一撃を出してしまいがちなストーム1をアイテム係とし、宗介とメイトリクスでちまちま攻めていこう。王律権キシャル発動中は被ダメージが半減することに注意。この場合はストーム1も攻撃に参加させるといいかもしれない。
- 様子を見る
- 王の財宝
- 天の鎖
- 乖離剣・エア
- 王律権キシャル
- 天地乖離す開闢の星
HP:10050 MP:0
攻撃力:400 防御力:250
精神力:100 忍耐力:100 敏捷性:150
経験値:10000 所持金:5000
ドロップ:
強力若本
地下エリア前半のマイナスナンバーズ。
そのターンのダメージをなかったことにしてくる他、チンチロリンの役に応じた全体攻撃を繰り出してくる。チンチロリンの役は実際に裏で判定を行っており、456賽では5倍づけ(3つとも1の目)を出してくることはない。また、ブタ(役なし)の場合は攻撃をしてこない。
大量出血のダメージはノーカン後に判定されるため、チェーンソーを使うと無効にされずダメージを与えられる。
- ノーカン
- 普通のサイコロ
- 456賽
- キンキンに冷えたビール
- 単体に氷属性ダメージ+魅了。1ターン目は必ず使用。
サイコロで出る技
HP:12000 MP:0
攻撃力:300 防御力:300
精神力:200 忍耐力:150 敏捷性:150
経験値:21000 所持金:5100
ドロップ:
ジュウシマツ住職
地下エリア後半の十二神将。全体攻撃中心で攻め立て、ドイツの医学薬学でHPを大幅に回復してくる。火力もやや高めだが、何よりヴァーカ!で運動会プロテインパワーやバイバイモードを帳消しにしてくるのが怖い。
もし手に入れているならクラッシャーにワイドガードを覚えさせておきたいところ。全体攻撃のダメージを0にしてくれる。クラッシャーが魅了されたらさっさと治療する事。
- 畜生めー!
- ヴァーカ!
- 大っ嫌いだ!
- おっぱいぷるんぷるん
- ボルシチ
- ドイツの医学薬学
パレス編ボス2
HP:20000 MP:9999
攻撃力:200 防御力:100
精神力:400 忍耐力:400 敏捷性:250
経験値:28000 所持金:8500
ドロップ:
ラーの翼神龍
天の祭壇への道中でボスとして登場。通り道ではないので倒さなくてもよい。
マリク本人は炎属性の技を使うほか、羽賀同様にモンスターを召喚してくる。召喚するモンスターは特殊効果を備えており、手数を増やすことよりもそちらを狙った行動。特に、地獄詩人ヘルポエマーを倒してしまうと毎ターンこちらのMPを取られてしまって非常に厄介。全体攻撃は控えよう。
- ゴッド・ブレイズ・キャノン
- ゴッド・フェニックス
- スクラッチホイール
- 顔芸
地獄詩人ヘルポエマーの技
ボーガニアンの技
ジュラゲドの技
ギルガースの技
HP:30000 MP:1000
攻撃力:300 防御力:300
精神力:300 忍耐力:300 敏捷性:200
経験値:28000 所持金:8500
ドロップ:なし
体力を半分削ればクリアだが、5分以内にかたをつけないとゲームオーバー。
MPが1000もあり、初戦時に使ったチャージ技を毎ターン繰り出してくる。そのためこちらの足が止まりがち。
- ノヴァストライク
- チャージ
- ショットガンアイス
- ファイヤーウェーブ
- ストームトルネード
- エレクトリックスパーク
HP:12000 MP:1000 二回行動
攻撃力:300 防御力:200
精神力:500 忍耐力:500 敏捷性:250
経験値:50000 所持金:20000
ドロップ:なし
パレス編冒頭の選択肢で魔王を選択するとこちらと戦闘。分身二体を引き連れてくる。全員が即死攻撃を持ち、本体がデモニックメギドを二回使ってくることも低確率ながらあるため、ここまで来たプレイヤーでも全滅する可能性がある。倒した分身が復活することはないので、先に分身どもを蹴散らしてしまおう。決まったターンにのみハーピィの羽根箒を使ってくるのでそのターンのみ後衛と交代するなどすればうまくやり過ごせる。回復による立て直しが難しいと感じたらキャラ交代をフル活用しよう。本体、分身とも封印が有効。
- ハーピィの羽根箒
- 斥力場
- 53テンペスト
- テ・ポメリアーノ
- 天動説
- デモニックメギド
- 波紋疾走
- ジャックナイフ
- マジシャンズチョイス
- ミスディレクション
- カオティックG
- 全体のHPを1にする。体力が半分を切ると一度だけ使用
- 攻撃
- 妖しい瞳
魔王 (二戦目)
HP:12000 MP:1000 二回行動
攻撃力:500 防御力:500
精神力:200 忍耐力:200 敏捷性:250
経験値:50000 所持金:20000
ドロップ:なし
パレス編冒頭の選択肢でジョーカーを選択するとこちらと戦闘。こちらは二体の屍兵を引き連れてくる。
失ったグランドソードに代わり、カオスの力を携えて参戦。技がジョーカーより凶悪な反面、カオスの暴走を抑えるためにターンを無駄にすることも。二体の屍兵も同様である。注意点として、屍兵を二体とも倒してしまうと魔王がネクロマンシーで復活させてしまう。どちらか片方は残しておこう。
回復による立て直しが難しいと感じたらキャラ交代をフル活用しよう。
- 白羅滅精
- 暗琉霏波
- 暗琉天波
- 秘孔新血愁
- 握撃
- いてつくはどう
- 闘技・神砂嵐
- 防御
- カオスの暴走
- ネクロマンシー
- 攻撃
- 頭を抱えて苦しむ
- セイクリッドソード
- 女神の涙
- セイントⅢ
- 攻撃
- 防御
- 頭を抱えて苦しむ
- ロイヤルガード
- 女神の涙
- 落雷フリーズ
- やんちゃ斬り
ラストバトル
破界神ジョーカー
一戦目
HP:20000 MP:0 被ダメージ半減 HP自動回復+1%
攻撃力:400 防御力:500
精神力:500 忍耐力:500 敏捷性:100
経験値:0 所持金:0
ドロップ:なし
二戦目
HP:40000 MP:0 被ダメージ1.5倍 HP自動回復+1% 二回行動
攻撃力:400 防御力:500
精神力:500 忍耐力:500 敏捷性:100
経験値:0 所持金:0
ドロップ:なし
今作のラスボスその1。パレス編冒頭の選択肢でジョーカーを選択するとこちらと戦闘。味方側では遊戯のみが使える精神崩壊をあろうことか全体技で放ってくる。そのため、追加装備で精神崩壊耐性を得る主人公は絶対にスタメンに据えよう。特技が闇属性中心のため、闇耐性のあるキャラでパーティを固めるのが吉。
体力を半分削るとイベントが発生し、第二ラウンドへ移行する。常に被ダメージ半減+HP自動回復が厄介だが、これがラストなので踏ん張ろう。
第二ラウンドでは被ダメージが先ほどの三倍となり、非常に戦いやすくなる。ただし向こうも二回行動を解禁してくるため油断はできない。アイテムによるキャラ交換も駆使して全力を尽くそう。
- 攻撃
- マイビヨンドホープ
- Aトゥルース
- ホープブレイカー
- ディスペアーツインレイ
破王
一戦目
HP:20000 MP:0 HP自動回復+1% 被ダメージ0
攻撃力:400 (※500) 防御力:500
精神力:500 忍耐力:500 敏捷性:100
経験値:0 所持金:0
ドロップ:なし
二戦目
HP:20000 MP:0 HP自動回復+1% 二回行動
攻撃力:400 (※500) 防御力:500
精神力:500 忍耐力:500 敏捷性:100
経験値:0 所持金:0
ドロップ:なし
※ルナティック時
今作のラスボスその2。パレス編冒頭の選択肢で魔王を選択するとこちらと戦闘。
第一ラウンドでは闇の結界で身を守っており、こちらの攻撃は全く通じない。全員の特技に祈るが追加されているので、これを4人で5ターン行うことで結界が破れ、第二ラウンドに移行する。
第二ラウンドでは二回行動と半数の特技を解禁し、全力でこちらを迎え撃つ。大幅に強化されたステータスで放たれる白羅滅精は、魔王時のそれを大きくしのぐ威力。ここまでくるといてつくはどうがサービス行動に思えてくる。
厄介な状態異常を引き起こす技は少なく、属性もバラバラなので、単純に体力を重視してメンバーを選出していいだろう。
- 攻撃
- いてつくはどう
- 様子を見る
- デスビーム
- 次元震
- 衝撃波
以下、第二ラウンドのみ使用
- 一闘両断
- 白羅滅精
- 暗琉霏波
- 暗琉天波
- 握撃
- グランドスラッシュ
- 記事作成ナイスでーす -- (名無しさん) 2019-10-27 15:08:14
- すごく助かる -- (名無しさん) 2019-11-02 14:06:37
- こうして見るとテクニカルな奴が多いね -- (名無しさん) 2019-12-05 19:49:46
- 班チョーの歩行グラ、もうちょっとどうにかならなかったのか…? -- (名無しさん) 2020-08-21 11:46:03
- ちょうど切らしてた -- (名無しさん) 2020-10-31 23:31:18
最終更新:2025年03月19日 10:59