冬木高速鉄道 > 東西線

東西線

  • 路線距離(営業キロ):??km (計測中)
  • 軌間:1435mm
  • 旅客駅数:5駅(起終点駅含む・第15回動画中編現在)
  • 複線区間:なし
  • 電化区間:なし
  • 最高速度:120km/h(ただし制限のかかる区間が多数あり)

概要

 第11回動画にて建設した単線非電化の貨物線を、一部の線形を改良して第15回中編より旅客営業を始めた路線。冬木市を 南北 に貫く路線はあるが 東西 に貫く路線は実質この路線しかない為、運転本数の割には黒字化している模様。  ただし あくまでも貨物輸送がメインの路線 であるため、しばしば先行の貨物列車に追いついて停止信号が出ることも。ラインカラーは貨物線というイメージから(黄)になっている。

歴史

  • 第11回:天野資材場から椿ターミナルへ資材を運ぶ為の貨物線として開業。
  • 第15回中編:旅客営業を開始。それに伴い東端の終点として西東雲駅が開業。  【New!】

桜見線の各駅

駅番号 駅名 周辺の
誘致
元ネタ
T01 天野
(Amano)
工業 天野 雪輝(1st.)の苗字より。
T02 南秋瀬干潟橋口
(Minamiakise-
Higatabashiguchi)
住宅 秋瀬 或(日記非所有者)の苗字+動画内コメントより。本来は「南秋瀬」になるはずであったが、いろいろあって谷町線の駅によく見られる駅名の状態に。(このページの補足事項の5番目を参照)
T03 御目方教
(Omekatakyo)
商業 春日野 椿(6th.)が御目方教の教祖で「御目方」と呼ばれていることから。第8回動画にて現在地に移転。旧駅は高速冬木駅として桜見線に編入。
T04 冬木新都
(Fuyuki-Shinto)
商業 Fateの舞台?である冬木新都より。
T05 西東雲
(Nishishinonome)
住宅 角川書店発行のマンガ「日常」の、東雲 なの の苗字より。なぜここでいきなり「日常」から駅名候補を出したのかは・・・いづれ説明したい。

運行車両

  • キハ201  単線非電化ではあるが、ローカル線にするつもりは全く無かったので「気動車で3扉」と言う条件で探すと・・・この車両しかなかったから。正直、速度3のこの車両と速度1のDD51を単線で混在させるのは(ダイヤ的に)非常に大変だったのはここだけの話orz

路線の特徴

 5駅中4駅で既存の路線と接続しており、また冬木市内で実質唯一の「東西に貫く路線」な為、運行本数の割に黒字のようである。なお、冬木編がA8化された時には大変貌を遂げる路線だ、とは中の人の話。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月06日 15:08
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。