お知らせ
東光工場については、東方車輛東光工場の項目をご参照ください。
10回紹介車両zip配布開始しました。A21C版は上書きとなります。ご注意ください。
会社情報
タイトル
|
うp主
|
開発都市名(マップ種類)
|
マイリスト
|
最初回
|
最新回
|
東方車輛
|
wing
|
三波・南茅原・海音寺地区 (運河が隔てた二つの都改造)
|
●
|
●
|
10回
|
-
社ロゴ
-
&attachref
-
社名
-
東方車輛
-
資本金
-
300億円
-
代表者
-
代表取締役 wing
-
業種
-
車両製造・修繕
-
事業内容
-
車両新造・修繕・更新など
-
設立
-
2008年9月24日
-
主要役員数
-
3人
-
使用データ
-
&attachref
トレコン無しで使用可能です。詳しくはファイル内「りーどみぃ」を読んで下さい。
-
路線図
-
&attachref
事業方針と経営手法
使えない車両(事業用車)も見捨てない。見えなくてもこだわる。
ゆっくり まったり ぬったりと
製作車両・導入方法
追加方法は上月総合車両/車両追加方法をご参照ください。
また、経費などは自由に書き換えて頂いて構いません。
第10回製作車両 名鉄1600 3300 3700 6500 京急800 2000 京成3050(A21C)
画像
|
&attachref
|
&attachref
|
ファイル
|
&attachref
|
&attachref
|
運用
|
名鉄犬山線など
|
名鉄常滑線など
|
備考
|
-
|
-
|
画像
|
&attachref
|
&attachref
|
ファイル
|
&attachref
|
&attachref
|
運用
|
名鉄常滑線など
|
名鉄津島線など
|
備考
|
-
|
既存車の関係で ファイル名は6800系になっています
|
画像
|
&attachref
|
&attachref
|
ファイル
|
&attachref
|
&attachref
|
運用
|
京急本線など
|
京急逗子線など
|
備考
|
-
|
-
|
画像
|
&attachref
|
ファイル
|
&attachref
|
運用
|
成田新高速鉄道線(仮)
|
備考
|
A21C 追加不可 バックアップ同梱
|
第?回製作車両 E127 701-5500 西鉄2000 485-1000 701-5500改訂
画像
|
&attachref
|
&attachref
|
ファイル
|
&attachref
|
&attachref
|
運用
|
白新線・越後線など
|
山形線(奥羽本線)
|
備考
|
-
|
-
|
画像
|
&attachref
|
&attachref
|
ファイル
|
&attachref
|
&attachref
|
運用
|
天神大牟田線など
|
田沢湖線
|
備考
|
-
|
改訂版 トレコン無しで使用可
|
画像
|
&attachref
|
ファイル
|
&attachref
|
運用
|
-
|
備考
|
-
|
第八回製作車両+番外編車両 名鉄2200 1700 京成3400 Y500
画像
|
&attachref
|
&attachref
|
ファイル
|
&attachref
|
&attachref
|
運用
|
名古屋本線・空港線
|
京成本線・押上線など
|
備考
|
-
|
巡航88・100推奨
|
画像
|
&attachref
|
&attachref
|
ファイル
|
&attachref
|
&attachref
|
運用
|
東急東横線・みなとみらい線
|
名古屋本線・空港線
|
備考
|
-
|
-
|
第七回製作車両 415 415-1500 651
画像
|
&attachref
|
&attachref
|
ファイル
|
&attachref
|
&attachref
|
運用
|
常磐線(撤退済)
|
常磐線・水戸線
|
備考
|
-
|
-
|
画像
|
&attachref
|
ファイル
|
&attachref
|
運用
|
常磐線
|
備考
|
-
|
第六回製作車両 東急5000 E259 145
画像
|
&attachref
|
&attachref
|
ファイル
|
&attachref
|
&attachref
|
運用
|
東急田園都市線
|
-
|
備考
|
-
|
トレコン無しで使用可
|
画像
|
&attachref
|
ファイル
|
&attachref
|
運用
|
JR東日本
|
備考
|
-
|
一回〜五回に製作した車両
+
|
一回〜五回までに製作した車両
|
第一回製作車両 (みのり・8500系・きたぐに)
画像
|
&attachref
|
&attachref
|
ファイル
|
&attachref
|
&attachref
|
運用
|
東急田園都市線
|
陸羽東・西線他
|
備考
|
-
|
-
|
画像
|
&attachref
|
おまけ:8500系カラーバリエーション
|
ファイル
|
&attachref
|
&attachref &attachref &attachref
|
運用
|
東海道・北陸本線他
|
-
|
備考
|
トレコン必要車
|
TOQBOX車の購入画面を修正
|
第二回製作車両 (彩・60000系MSE・719系あかべぇ)
画像
|
&attachref
|
&attachref
|
ファイル
|
&attachref &attachref
|
&attachref
|
運用
|
小田急線
|
中央本線他
|
備考
|
11/22修正版うp
|
トレコン必要車
|
画像
|
&attachref
|
ファイル
|
&attachref
|
運用
|
磐越西線他
|
備考
|
トレコン無しで使用可
|
第三回製作車両 (キハE120・キハ110陸羽西・キハ110陸羽東+ワム)
画像
|
&attachref
|
&attachref
|
ファイル
|
&attachref
|
&attachref
|
運用
|
新潟近郊
|
陸羽西・東線
|
備考
|
-
|
-
|
画像
|
&attachref
|
&attachref
|
ファイル
|
&attachref
|
&attachref
|
運用
|
陸羽東・西線
|
JR貨物
|
備考
|
-
|
自動機回しあり
|
第四回製作車両 (683・701-5000・311・京成3000)
画像
|
&attachref
|
&attachref
|
ファイル
|
&attachref
|
&attachref
|
運用
|
湖西線など
|
田沢湖線
|
備考
|
-
|
-
|
画像
|
&attachref
|
&attachref
|
ファイル
|
&attachref
|
&attachref
|
運用
|
京成本線など
|
東海道本線など
|
備考
|
-
|
-
|
第五回製作車両 (京急1000・2100・600ブルースカイ)
画像
|
&attachref
|
&attachref
|
ファイル
|
&attachref
|
&attachref
|
運用
|
京急線
|
京急線
|
備考
|
-
|
-
|
画像
|
&attachref
|
ファイル
|
&attachref
|
運用
|
京急線
|
備考
|
-
|
|
要望・コメント
+
|
過去ログ08年11月〜09年04月
|
-
使っているマップのデータうpよろ --
-
マップデータうpしました。会社情報最下部からどぞー -- wing
-
ワムどこー --
-
涼境やココの動画コメントを見る限り、ワム中毒患者が多そうなのでワムの配布をオススメしますw -- STRIKE
-
ワムキタ!これで勝つる! --
-
みなとみらい線のY500をお願いします。無理だったら別にいいです。 --
-
ワム自体好きなのでが良いので公開ありがたいです。 --
-
Y500系は本体は完成していますが、購入画面で足踏みしています。公開までもう少々お待ちくださいませ -- wing
-
名鉄系の車両を作って --
-
最新回時点でのマップデータのうpをお願いします>< --
-
車両製作についての質問なのですが、他社様もそうですが、なぜどの車両を製作するにしても京急600形を基本にするのでしょうか?何か理由があるのですか? -- rate
-
有澤重工様の動画にあるように、側面が左右非対称の車両でも再現しやすいためです。また415系の場合は前面が若干丸みを帯びている+集中クーラーという理由で京急600形orN1000形から作っています。 -- wing
-
なるほど!有澤様の動画も見てみます。ありがとうございました。 --
-
セーブデータが無印で開けないんですけど・・・ -- 道民
-
あばばばばば。申し訳ないです。。。原因はキハ183系国鉄色の様なので修正し再うpしました。ご指摘ありがとうございます。 -- wing
-
名鉄2200系が欲しいなぁ〜とか思っていたところなんというグッドタイミングw有難く使わせて頂きます。 --
-
中央線のE233が欲しいと思うのですが --
-
E233系中央線仕様は蒼雷塗装様の方で配布されています。そちらをご参照下さいませ。 -- wing@携帯
-
動画コメでも書いたのですが、ダルマとKQ2000をお願い出来ますか? 恐らく、KQで製作されていないのはこの二形式だけでしょうから --
-
上の「第一回製作車両 (みのり・8500系・きたぐに)」などの第一回から第五回までがクリックすると、第八回製作車両のところに飛びます。修復してください。 --
-
あばばば。京急の2形式は現在製作中です。公開まで今しばらくお待ち下さいませ。wikiの修正ですが今手元にpcが無いため23日以降まで修正出来ません。ご了承下さい。 -- wing@携帯
-
wikiの修正ですが仕様上第8回車両に飛ぶようです。ご了承くださいませ -- wing
-
↑こんどはコメントのところに飛ぶようになってます --
-
それはコメントではなく +をクリックすると開くのでそこに飛んでいます。 -- wing
-
京急銀1000なんてのはどうでしょうか? --
|
-
京急の銀1000は上月車両様の方で既に作成済みですが、ウチでの新規製作も検討中です。 -- wing
-
odk60000が有るなら50000も欲しいっす……、お願いします。 -- MiSE
-
連接車ですかーw ある程度妥協が必要となりますが、出来るだけ再現してみます。 -- wing
-
大和車両製作って本当に注目されないんだな、小田急50000作ってるのにねwwwwww って、笑うのは不謹慎かスマソ --
-
A8向け改造車輌も作ってますが何か? そういえば、厳密に言うと683系もうちが先に作っていたはずでしたね。まあどうでもいいことかもしれませんがね、貴方からすれば。 -- 風林火山
-
おっと、683系の発表はそちらが先でしたか...ごめんなさい。 ただ、某掲示板でよく使われるような言い回しで笑われる側としては非常に不愉快なんですがね? -- 風林火山
-
おっと申し訳ない、一株主の意見として大目に見てくれると嬉しい。悪いがそれが現状だと思うぞ俺は。 --
-
動画の中身を鑑みないで反論しても説得力が無いです、相変わらず一言多いですね<大和車両 --
-
この場では他社批判等は受け付けておりません。また、他の株主様方が書き込みづらくなる原因となります。皆様がニコニコできますようご理解とご協力を強制いたします。 -- wing
-
名鉄2200系のzipが壊れてる様です…。差し替えをお願いします。 -- MiSE
-
↑管理人さんじゃないですが、名鉄2200系使えてますよ〜。 -- ホリィ
-
むぅ〜前回落とした時は駄目だったのに、今回は大丈夫だったwホリィさんありでした。 -- MiSE
-
2010年になりましたがいつになったら11回がアップされるのですか? -- まっつー
最終更新:2010年08月06日 15:10