鹿男線新採用版 &attachref 鹿男線旧近鉄バージョン &attachref
● 鹿男線 ■ GJライナー 通過 ■ 快速急行 真戸市駅 ← 鶴屋橋駅 → 極味駒駅 ■ 準急 北都駅 ← 鶴屋橋駅 → 極味駒駅 ■ 普通 北都駅 ← 鶴屋橋駅 → 今豊駅 ● 真涼線 ■ 特急 通過 ■ 急行 真戸市駅 ← 鶴屋橋駅 → 興宮北口駅 ■ 普通 北都駅 ← 鶴屋橋駅 → 南高槻駅
開業時からあった駅。4面5線の地上駅と、2面2線の高架駅がある。 古くから栄える下町があり、毎年夏に行われるこの近くの花火大会「まっど花火」では、 当駅が最寄り駅である為混雑し、普段は許されない真戸市駅経由の乗り換えが可能である。 なお、この駅は始めて東鉄そばやサウンド?、ブック?が作られる等、東鉄の中でも、 真戸市に続く重要な駅である。
元ネタ:鶴屋さん、鶴橋駅、十三駅
個人的に、旧バージョンの方がこのwikiでは見やすい気がする。