動画一覧 > 第05回

前駅:第04回 ダイヤの価値は当駅次駅:第06回 Mebius

概要

辛くも5月の納税危機を乗り切ったニコニコ鉄道 ピンチを乗り切ったことで余裕が出来、スプロール化(乱開発)が進行していた市街地の再開発に着手。 住農工商観の要素に着目し環境改善を計画した。 新駅も新設されより都市としての充実度をあげていく初音新興開発地区であったが 果たして企業の思惑通りに都市は発展するのか? シリーズ第5作、各所名所も揃いつつニコ鉄は貪欲に発展していく。

データ

再生時間 9:30

新設物件

攻略情報・弾幕まとめ

  • 日本の鉄道史における偉人には、阪急の小林一三や西武の堤康二郎堤義明、近鉄の佐伯勇などがいる。
  • A7の住民は、ただ単に列車に乗り込むのではなく、住宅地を基点に、農村や観光地、ビジネス街、商業施設、工業地帯、文教地区などへ移動する。そのことを考えてレールの敷設や優等列車の設定を行うと街がよく発展する。
    • 商業地と観光地を繋げるのもありっちゃあ、あり。
    • 同系統の施設中心の駅を2つ以上並べると、さらに発展の度合いが強くなると言う報告もある。たとえば、ビジネス街の駅を2つ並べると、超高層ビルが当たり前のように生えてくるらしい。
    • 前作A6において、この駅関係は絶対のものであったが、今作ではこの規制はかなり緩くなっている。というか、考えなくてもいいくらい。しかし、これらの設定を踏まえて街作りをすると、とてもめりはりのある街に仕上がることは請け合い。
    • 動画タイトルは、これらの関連性を五芒星にたとえてつけられた。
  • 操車場で旅客列車を扱う際は注意。操車場で、客が降りてしまうからだ。しかもキセル乗車になる。
  • 駅を建設した当初から「この駅は商業地にしたい!」などの方向性が決まっているのであれば、その関連の子会社を先に建設してしまうこと。
    • たとえば広大なオフィス街にしたかったら、駅の建設当初にいきなり超高層ビルを建設するなど。
      • そのためには、最初のうちはその駅には貨物列車だけを通すようにしたほうがよかろう。旅客列車がくると、自立発展を始めてしまうからだ。
  • 宗教関連施設の神社・仏閣・教会も子会社なので収入が入る。

BGM

再生箇所 曲名 出展 概要
00:00 オープニング A列車で行こう7
00:09 MINERVA TAKE OFF 機動戦士ガンダムSEED DESTINY
00:54 Town The Idol M@ster
01:41 暴走!ゆかり先生~前編~ あずまんが大王
02:28 暴走!ゆかり先生~後編~ あずまんが大王
02:58 暴走!ゆかり先生~前編~ あずまんが大王
03:44 Town The Idol M@ster
05:18 鶴屋ラララ CMソング は〜い、は〜い、ハ・イ・セ・ン・ス
05:50 You Destructive ひぐらしのなく頃に
08:59 Town The Idol M@ster

その他

弾幕?

  • ゼロォォォォォォォォォォォォォ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月06日 15:14
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。