第9回 2つの3000形
概要
-
第2梅郷新線・第1環状線の完成
2036年に第2梅郷新線(U2)が、2037年に第1環状線(C1)がそれぞれ完成した。
U2には約800億円、C1には約5500億円注ぎ込まれた。停車駅は以下の通りである。
-
第2梅郷新線(U2)
使用車両:小田急 3000形
No.
|
駅名
|
乗換
|
1
|
中央行政区
|
神栖線 神栖ニュータウン線 第1梅郷新線
|
2
|
未定
|
|
3
|
未定
|
第1環状線
|
4
|
未定
|
|
5
|
未定
|
|
-
第1環状線(C1)
No.
|
駅名
|
乗換
|
1
|
西宮根屋
|
神栖線
|
2
|
宝塚田園
|
神栖ニュータウン線
|
3
|
未定
|
|
4
|
未定
|
|
5
|
未定
|
第2梅郷新線
|
6
|
未定
|
第1梅郷新線
|
7
|
北大倉団地
|
神栖線 神栖ニュータウン線
|
8
|
大倉
|
川口線
|
-
第1梅郷新線(U1)と第2梅郷新線(U2)の一部区間開業
U1とU2が一部区間で開業した。使用車両はそれぞれ京成3000形と小田急3000形である。営業区間はともに中央行政区からC1との乗換駅までである。計画10年目にしてやっと開業した2線であるが、早くも沿線は発展しているようだ。今後の開発に期待が持てるであろう。
-
余剰予算
これまでの開発は約1兆円しか使っていない(予算:4兆円)しかし、開発は65%程度進行しており、予算は余ると見込まれている。これに伴い、計画当初構想路線であった神栖地区南部の環状線も開発できる見通しが立った。
妄想では南部に飛行場を建設して、京成(U1)と京急(川口線)が飛行場までのびてスカイライナーとか走ったり走らなかったり・・・・。
使用BGM一覧
Inscrutable Battle
|
OP
|
劇的ビフォーアフターのOP
|
某番組のやつ
|
テレ東
|
前半
|
不明
|
歌詞がアレ
|
スマトラ警備隊
|
後半
|
不明
|
歌詞がアレ・・・
|
Reason
|
ED
|
機動戦士ガンダム SEED DESTINY
|
なんか懐かしいなぁ
|
コメント
ご要望はこちらまで
最終更新:2010年08月06日 15:17