真戸本線
-
管轄(事業種別)ニコニコ鉄道株式会社(第1種鉄道事業者)真戸市支社営業
-
最高速度:150km/h(
特急
)、130km/h(
快速急行
)、120km/h(
急行
・
普通
)
概要
共通のアナウンス
列車到着時
到着音
「皆様、内回り方面へ向かう電車が到着いたします。」
「ただいま到着の電車は、快速急行、内回り真戸市・穴子稲荷方面行きでございます。停車駅は、()乗車ドアは、各車両3ドアでございます。」
列車発車時(真戸市・泡路のみ)
「お待たせいたしました。○号線、急行、外回り殺メ池、春日位詰方面、ただいま発車いたします。」
通過時
「皆様、内回り方面へ向かう電車が通過いたします。黄色い線の内側にお下がりください。電車が通過いたします。」
歴史
-
2000年 真戸電鉄より真戸市(旧真戸町)〜春日位詰間を購入。複線化の後、103系グリーン運転開始。
-
2001年 春日位詰〜一樹之宮古豪宮間延伸開業。103系引退、209系ブルー導入。
-
2002年 真戸市〜新世紀間延伸開業。
-
2018年 新世紀〜穴子稲荷間延伸開業。
-
2024年 穴子稲荷〜阿須万間延伸開業。
-
2035年
快速急行
運転開始。阪急9000系導入。209系を近鉄3220系に置き換え。
-
2038年
急行
運転開始。阿須万〜殺メ池〜一樹之宮古豪宮間延伸。環状線化完了。
-
2040年
特急
運転開始。
-
2041年
特急
が150km/h運転開始。
-
2044年 一部区間の地下化工事開始
車両
-
特急
「エグゼクティブライナー」平日夕ラッシュのみ 真戸市、敬礼川、泡路
-
快速急行
真戸市、穴子稲荷、敬礼川、泡路、春日位詰
-
急行
真戸市から穴子稲荷までの各駅と桜蘭、敬礼川、泡路、殺メ池、春日位詰
-
普通
各駅に停車いたします。
駅一覧
最終更新:2010年08月06日 13:42