弧月支社 > 朔望線

路線データ

  • 駅数:9(起終点含む)
  • 複線区間:全線
  • 電化区間:全線電化

概要

動画四駅目で新設された路線、全通まであと二駅のところでかなりの時間放置されていた。 だが、十四駅目でやっと工事が施工され全線開通した。 ちなみに駅名は月齢にちなんだ名前になっており。朔駅から晦駅まででひと月の月の形を表している。

歴史

  • 2032年 1月:寝臥駅・弓張駅・晦駅を敷設。弧月市を含めた4駅で営業を開始
  • 2041年 6月:複々線区間の延伸。弧月市駅・待宵駅・栗名駅を敷設。急行の運転を開始
  • 2045年 7月:本線と朔望線の立体交差を平面化、何故したし。
  • 205?年 ?月:平面交差を高架化へと戻す。
  • 2069年 2月:朏駅・朔駅を敷設。全通する
  • 2082年 8月:悠良木支社との直通開始。悠月快速・特急ブルーライトの運行開始

駅名一覧

駅名 備考 普通 悠月快速 特急ブルーライト
朔(さく) - -
朏(みかづき) - -
栗名(くりな) - -
環(たまき) -
待宵(まつよい) -
弧月市(こつきし) -
居待弧月(いまちこつき) -
寝臥(ねぶし)
弓張(ゆみばり)
晦(つごもり)
悠良木支社へ

つぶやき

満月とか望月とか十六夜とか使いたかった気もしてたのですが。 マイナーなところからチョイス。 弧月市?満月じゃないけどね…いいんじゃない?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2010年08月06日 14:02
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。