【FLとは?】
fated labyrinthという多人数対戦型ブラウザゲームの略称である
このFLは古来から楽園鯖の国際にて募集が行われてきた楽園別ゲーのパイオニア的存在である
よって、古参というべき経験者が隠れていたりいなかったり。
プレイヤーの人数がいないと成り立たないゲームなので
(つまり募集や知人同士のプレイが一般的)
他の所ではなかなかできないゲームでもある。(本家はサーバーが死んでいる)
【ルール解説】
参照:準備中
①基本的立ち回り
<ターン開始>┬→<移動フェイズ>→<中心フェイズ>→<待機:ターン開始から50秒後まで>
└→<ターンをパス>─────────→<待機:ターン開始から50秒後まで>
☆ターンをパスして出来ること
☆移動フェイズで出来ること
☆中心フェイズで出来ること
- カード使用
- 直接攻撃
- 財宝を拾う、脱出する
- 盗む、ジャンプ等特殊コマンド
②勝利条件
- 財宝1個以上 & 撃墜1以上 & チェックポイント対角2箇所踏破 → 脱出
- 財宝1個以上 & チェックポイント4箇所踏破 → 脱出
- 自分以外の全プレイヤーが死亡
③各職概要・立ち回り
探検家…平均的、どちらかというと戦士寄り。何でも出来る。
戦士……近接戦が得意。CP消費して遠距離攻撃を無効化できる。CPが切れやすいのでこまめに回復しよう。
僧侶……回復カード・プラス系状態変化使用時、効果上昇。近接戦は苦手だが、意外と侮れない。
魔術師…カード消費CPが低い。ダメージカードは積極的に遠距離で使い、魔法カードでとどめを刺せ。
召喚師…召喚
モンスターの能力が上昇。
盗賊……回避率が高い。CP消費して罠を無効化できる。
貴族……カードが2枚引ける。近接戦は得意なほうだがCPが切れやすい。待機時の行動が鍵。
猫………視野が広い。CP消費して障害物(壁除く)を飛び越えられる。脱出勝利を目指すべき。
④地形の種類
[ + ]…壁
[ - ]…扉(HP100、鍵で破壊可能)
[水色]…凍結床(1/2でもう1マス進む)
[橙色]…チェックポイント
[赤色]…罠(通常は見えない)
[黄色]…財宝
[緑色]…出口
[赤T]…自分の罠
[黄F]…ニセ財宝
[緑F]…ニセ出口
⑤プラス系状態変化
鉄壁……被ダメ1/2(←→丸裸)
身軽……回避+20%(←→鈍化)
賢者……カード使用時、消費CP1/2(←→愚者)
早足……移動回数+1回
明かり…視界が広くなる(←→目潰し)
見破り…罠・ニセ判別可能
浮遊……罠・凍結床回避
隠密……他者からの
ステータス確認・遠距離攻撃が無効
地獄耳…全ての召喚モンスターの場所がわかる
⑥マイナス系状態変化
HP毒……毎ターンHP-2
CP毒……毎ターンCP-2
丸裸……被ダメ1.5倍(←→鉄壁)
鈍化……回避が0%に(←→身軽)
愚者……カード使用時、消費CP2倍(←→賢者)
目潰し…視界が狭くなる(←→明かり)
筒抜け…自分の居場所が他者から見える(←→隠密)
(麻痺…行動不能、モンスターにのみ発生)
⑦召喚モンスター<青:味方、橙:敵>
粘 スライム HP30 攻 6 防0 回 0% 行動1回
腐 ゾンビ HP45 攻 9 防0 回 0% 行動1回
霊 ゴースト HP25 攻 9 防0 回20% 行動2回
妖 インプ HP35 攻13 防0 回 0% 行動1回(1/4で罠・ニセ設置)
術 ネクロマンサー HP40 攻11 防0 回 5% 行動1回(1/3で状態異常攻撃)
像
ゴーレム HP50 攻18 防2 回 2% 行動1回
龍 ドラゴン HP70 攻17 防1 回 5% 行動2回(1/3で前方4マス攻撃)
☆召喚師が召喚したモンスターはHP1.5倍、行動+1
⑧ポイント
☆(魔術師以外は)遠距離攻撃はなるべく使わない
☆「CP回復」・「カードを引く」はこまめに行う
☆移動フェイズに入ったら、「CP回復」・「カードを引く」はできない
☆チェックポイントは、通過するだけでOK。財宝は、上で止まってから中心フェイズにて拾う。
☆ターンは2つまで、貯めて一気に消費することが可能。
最終更新:2018年09月05日 22:15