Nino add up @Wiki
内蔵HDDを外付けHDDにする
最終更新:
nino-add-up
-
view
余っている内臓HDDを外付けHDDとして再利用する
手順
- 余っているHDDのサイズ、接続方法を確認する
- サイズは3.5インチ?2.5インチ?
- 接続方法はATA?SATA?
- その接続方法と合っているHDDケースの購入
- イッコイチBOXに余っているHDDを入れる
- ネジをちょっと外して入れるだけ
- 元々とんでしまったHDDだったので、そのままアクセスできるか確認
- プライマリ(元Cドライブ)の一部にはアクセスできず、拡張(元Dドライブ)の一部にもアクセスできず
- パーティションを切っていればDは安全というのは迷信?
- プライマリ(元Cドライブ)の一部にはアクセスできず、拡張(元Dドライブ)の一部にもアクセスできず
- アクセスできて必要そうなデータのみ移動させてフォーマットする
- パーティションも必要ないので削除
- マイコンピュータで右クリック
- 管理→記憶域の中のディスクの管理をクリック
- 不要なディスクの位置で右クリック
- パーティションの削除などを行い、フォーマットを選択→フォーマットの設定ではパーティションを切る必要がなければプライマリを選択
- 後はフォーマットが終わるまで待つだけ
- パーティションも必要ないので削除
- 特に難しいこともなく導入可能
- どこかで余っているHDDをもらってきて外付けに変えてもいいかもしれない
[PR] メールフォーム