Nino add up @Wiki
クレジットカードとの付き合い方
最終更新:
nino-add-up
-
view
クレジットカードとの付き合い方について一考
- クレジットカードが必要か?
- 高額な買い物をするときに大金を持ち歩く必要がないので便利
- 小銭がジャラジャラならない
- カードによってなんちゃらポイントが貯まる
- カードによって割引が受けられる
- 支払いが一ヶ月分まとめてくるので恐い
- そもそもいくら使ったかをあまり意識しなくなる
- 自分にとっての必要性
- 大金の持ち歩き
- そもそもそんな買い物しない
- 小銭
- いつも大量で慣れた
- ポイント
- 意外と重要
- 割引
- 割引が受けられる曜日,日付が限定されていて混む日に買い物に行かない.もしくは割引が受けられることを知らずにカードの提示を忘れる.
- 大金の持ち歩き
まとめると特に必要ではないが,あると便利.そしてポイントがたまることがメリットになりうる.割引は考える必要なし.ただし,年会費は無料がいい.カードのステータスなんていらない.利便性重視.
- ポイントを重視した場合,どのカードを選択すべきか?
- ポイント→ポイント派?ポイント→商品派?
- 商品は無駄になりがちなので,ポイント→ポイントがよい.ポイント→商品券でもいい.
カード会社別に見る
- 見るのは年会費(1)とポイント(2)についてのみ
- 注意点は還元率と交換率がそれぞれ異なっていること.交換できるポイントで絞り込んで実際の交換率で考えるべき.
- 参考 価格.comでのカード比較
- 参考 クレジットカード比較
- アメリカンエキスプレス
- 12600円~ 高い
- 1% 交換はマイル・航空券・他商品
- 無料のもある
- 1% 現金還元だと0.4%・amazon・他商品
- 無料のもある
- 0.3% 多くのポイントへ移行可能・他商品
- 二年目からは全て必要 1312円~
- 0.1% 多くのポイントへ移行可能・商品券・他商品
- 無料のもある
- 0.5% ドコモ・ANAのみ移行可能・商品券・他商品
- 無料のもある
- 0.4% ドコモ・au・ANAなどいくつか移行可能・商品券・他商品
- 無料のもある
- 0.1% 楽天・ドコモ・Yahooなどいくつか移行可能・商品券・他商品
- 初年度から必要 3150円~
- 1% 商品多数(多すぎ・・・カタログ見にくい・・・)
- イオンカード
- 無料のみ
- 0.25% ドコモ・JALなどいくつか移行可能・商品券・他商品
- 無料のもある
- 0.3% ドコモ・au・Yahooなどいくつか移行可能・他商品
- 無料のもある
- 0.25% 多くのポイントへ移行可能・商品券・他商品
- 無料
- 0.2% 楽天・au・JALなどいくつか移行可能・商品券・他商品
- 東急カード
- 無料
- 0.5% 東急グループで利用可能・他商品
- 無料のもある
- 0.5% 楽天で利用可能
- ソニーカード
- 無料
- 0.1% ANAのマイルなどに移行可能・商品券
- 二年目から必要 1312円~
- 0.3% ドコモ・au・JALなどに移行可能・商品券・他商品
- 初年度から 3675円~
- 2% ANA・amazonなどいくつか移行可能
- 無料のもある
- 1% 楽天・ドコモ・auなどいくつか移行可能・商品券・他商品
- 二年目から必要 1320円
- 1% JALなどのマイルに移行可能・他商品
- 二年目から必要 1312円
- 0.1% 多くのポイントへ移行可能・商品券・他商品
- さくらカード
- 無料のもある
- 1% 多くのポイントへ移行可能・商品券・他商品
- NTTファイナンスカード
- 無料
- 1% ドコモ・ANAなどいくつか移行可能・商品券・他商品
- 二年目から必要 2990円
- なし?ただし,チケットをとるチャンスを増やせる.
- ポケットカード
- 無料のもある
- 0.2% ドコモ・au・Yahooなどに移行可能・
- 二年目から必要 500円
- 0.5% ANAマイルに移行可能・商品券・他商品
- 無料
- 0.25% 商品券・他商品
- 無料のもある
- 1% 現金還元
- 利用額に応じて初年度は無料になる 二年目以降は15750円必要
- 0.01% ドコモ・ANAマイルなどに移行可能
結果
- ポイントにしか移行しないという基準で見ると多くのポイントへの移行が可能なJCBカード・三井住友カード・DCカード・住信カード・さくらカードがいい.
- ポイント移行も還元率・交換率が異なるので,どこかよく利用する店のポイントに絞った方が効率がいい.ポイントに絞るメリットはどこの店で買い物しても目当ての店のポイントを集めることができること.
- 一般的にステータスが高いと言われるカードはポイントがそれほど充実していない傾向?
- 一方で,同じ会社でもゴールドカード限定のポイント交換商品などもある.商品を狙う場合は検討の価値あり.
- オプションとしてぴあカードでチケット取得を有利に進めることもあり.
[PR] メールフォーム