Nino add up @Wiki
TeXを使う(LabEditorの設定)
最終更新:
nino-add-up
-
view
LabEditorの設定
- LabEditorを起動
- 「ツールバー」→「設定」→「初期設定」を選択
- 「関連付け」:全て関連付ける
- 「LabEditorディレクトリ指定」:「C:\Program Files\LabEditor」となっていることを確認
- 「PS→PDF」:フォルダのマークをクリックして「C:\Program Files\Adobe\Acrobat 6.0\Distillr\acrodist.exe」を選択,「ソフトウェアについて」はDistillerを選択
- 「DVI→PDF」:フォルダのマークをクリックして「C:\usr\local\bin\dvipdfm.exe」を選択
- 「PDF Reader」:フォルダのマークをクリックして「C:\Program Files\Adobe\Acrobat 7.0\Reader\AcroRd32.exe」を選択,「起動しない」を選択
- 「PS Viewer」:フォルダのマークをクリックして「C:\Program Files\Ghostgum\gsview\gsview32.exe」を選択
- 「スペルチェック指定」は無視
- 「Texプログラム指定」:「Tex処理1」に「C:\usr\local\bin\platex.exe」を選択,「処理の種類」については「通常の」もしくは「PS処理」を選択
- 「DVIドライバ指定」:「DVIドライバ1」に「C:\dviout\dviout.exe」を選択,「DDE接続」を選択
- 「MakeIndex指定」:「C:\usr\local\bin\mendex.exe」を選択
- 「BibTex指定」:「C:\usr\local\bin\jbibtex.exe」を選択
- 「DVI→PS」:「C:\usr\local\bin\dvipsk.exe」を選択
- ここまで終わったら「OK」選ぶ
[PR] メールフォーム