Nino add up @Wiki
doループ内でファイル名を変えて出力する
最終更新:
nino-add-up
-
view
charを用いてファイル名を変更する
- 例えば下のプログラム
do k = 1, 10
filename = 'out_'//char(k+47)//'.txt'
open(unit=10,file='output\'//filename)
do i = 1, 100
C(i) = dble(i)
write(10,1000) C(i)
enddo
close(unit=10)
enddo
1000 format(20f10.5)
- ここではout_0.txtからout_9.txtという10個のファイルを,あらかじめ作っておいたoutputというフォルダに出力していく.
- 基本がわかっていればプログラムを読めばわかるはず.
- 必要な箇所を適宜変更して使用すること.
- 出力ファイルの量が10個を超える場合はfilenameを以下の用に変更すること.(ここではkが1000まで計算するとした.)
k1 = k/1000
k2 = (k-k1*1000)/100
k3 = (k-k1*1000-k2*100)/10
k4 = k-k1*1000-k2*100-k3*10
filename = 'out_'//char(k1+48)//char(k2+48)//char(k3+48)//char(k4+48)//'.txt'
- 当然のことながら,k1,k2,k3,k4はintegerにしておく.
- これでファイル番号が最大1~9999まで作成される.
[PR] メールフォーム