| 初期統治勢力 | 徳川家 | |
|---|---|---|
| 大名 | 徳川家康 | |
| 都市 | 岡崎 | |
| 固有食品 |
あわ雪 煮味噌 味噌煮込みうどん |
|
| 酒 | 神酔仕込 | |
| 山伏 | 山伏(三河)参照 | |
| 屋敷 | 一向宗の屋敷(と−チ) | |
| ダンジョン | 眩迷の浅瀬(り−ホ) | |
| 合戦場 | 桶狭間(尾張側) | |
| 三方ヶ原(遠江側) | ||
| 抜け道 | ほ−ハ(至尾張) | |
| ぬ−リ(至遠江) | ||
| 早馬 | ち−ル |
| 名前 | 所在地 | 備考 |
|---|---|---|
| 村長 | ほ−ホ | 僧与力試験 |
| へ−ニ | ||
| を−へ | ||
| 農民 | ほ−ト | |
| り−チ | ||
| へ−チ | ||
| と−ハ | ||
| ち−チ | 夜は武者狩り | |
| る−チ | ||
| を−ホ | ||
| 農民女 | 『に−ホ』 | |
| 『ほ−ハ』 | ||
| 炎狼 | 『と−ヌ』 | 陰陽師与力試験 |
| 土粒ネズミ | 『る−ヘ』 | |
| 水塵蟲 | 『り−ハ』 | |
| 風骨コウモリ | 『に−ヘ』 | |
| 権之兵衛 | 『へ−ニ』 | 忍者奉行試験 |
| 佐吉 | ||
| 牙 | ||
| 旅人 |
茶屋裏 『へ−ニ』 |
|
| 不審な娘 | る−チ | 侍与力試験 |
| タカ | に−ヘ | |
| おみつ | ぬ−ト | |
| 弥助 | ぬ−ト | |
| 匂坂吉政 | ぬ−チ | 今川家所属 |
| 流浪の剣客 | 剣客武者修行 | |
| 流浪の剣豪 | 剣豪武者修行 | |
| 海辺の翁 | り−ホ | |
| 木俣守勝 | ぬ−ト |
■黄ネーム
徳川家武将 |
| Lv帯 | 敵名 | レベル | 数 | 居場所 | 霊視 | 軍事クエスト | ドロップアイテム | 備考 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1-10 | 蛇 | 1 | 1-2 | へ−ホ | 蛇の皮 | 黄色ネーム | ||
| 草蛇 | 3 | 1-2 | ほ−ホ | 蛇の皮 | 黄色ネーム | |||
| 野ネズミ | 2 | 1-3 | へ−ホ | ネズミのしっぽ | 黄色ネーム | |||
| 梟コウモリ | 4 | 1 | ほ−ホ | コウモリの羽 | 梟の眼【特殊装備】 | 黄色ネーム | ||
| 毒蜘蛛 | 5-9 | 1-4 | ほ−ニ | 蜘蛛の糸 | 黄色ネーム | |||
| 鎧盗人 | 5-6 | 1-4 |
へ−ニ と−ホ |
盗人のまげ | 盗品腹当【腹当】 | 黄色ネーム | ||
| 野良犬 | 6-7 | 1-5 | へ−ニ | 獣肉 | 黄色ネーム | |||
| 追いはぎ | 7-12 | 1-3 | へ−ハ | 盗人のまげ | ||||
| 夜盗 | 8-12 | 1-5 | ほ−ホ | 賊のまげ | ||||
| 曲者 | 8-9 | 1-3 | と−ホ | 緑の忍者頭巾【頭巾】 | ||||
| 間諜 | 9-12 | 1-6 | と−ニ | 間者のまげ | ||||
| 11-20 | 邪心行者 | 8-13 | 1-5 | ほ−ハ | 賊のまげ | 邪心棒【打棒】 | 黄色ネーム | |
| 縞蛇 | 13 | 2 | と−ニ | 縞蛇の皮 | 黄色ネーム | |||
| こそ泥 | 11-12 | 1-2 |
ほ−ト と−チ |
賊のまげ | 怪しい頭巾【頭巾】 | |||
| はちまき蛇 | 11 | 1-2 | と−ニ |
蛇肉 毒蛇の牙 |
蛇革の弓【弓】 まきつき帯【帯】 |
|||
| 泣き男 | 11-13 | 1-2 |
ほ−ハ と−ハ |
穴だらけの帯【帯】 ちぎれた数珠【特殊装備】 |
||||
| 略奪者 | 12-15 | 1-5 |
と−ト ち−ト |
賊のまげ | 村娘の晴れ着【水干】 | |||
| 強奪者 | 15 | 4 | に−ホ | 賊のまげ | 怖そうな顔当て【面具】 | 青ネーム | ||
| 破戒僧 | 10-13 | 1-3 | ほ−ト | 破戒の錫杖【錫杖】 | 黄ネーム | |||
| ゆさぶり坊主 | 13 | 2 |
と−ハ に−ヘ |
問答の杖【錫杖】 百八玉の首飾り【首飾り】 |
||||
| 山賊 | 16 | 1 | に−ヘ | 賊のまげ | ||||
| 凶暴な小熊 | 14-16 | 1-3 | は−ト | 獣肉 |
小熊人形【特殊装備】 小熊の毛皮【特殊装備】 |
|||
| 修行武者 | 15-17 | 1-4 |
ち−ニ と−ト |
古びた刀【刀】 ぼろの武者鎧【腹巻】 |
||||
| 大コウモリ | 14-19 | 3-7 | ほ−ト | 大コウモリの羽 | ||||
| おとら狐 | 15-17 | 1-3 | ち−ハ | 憑き湯巻【帯】 | ||||
| 大蜘蛛 | 17 | 1-3 |
ち−ニ は−チ |
蜘蛛の足 | ||||
| 落ちぶれ武者 | 14-16 | 1-6 |
と−ニ と−ト |
壊れた腹巻【腹巻】 | ||||
| 小烏蛇 | 16-19 | 1-7 | は−リ | 烏蛇の皮 | ||||
| 三河の一匹狼 | 18-19 | 1 | り−ホ |
狼の尾【首飾り】 狼の闘魂【特殊装備】 |
||||
| 入道坊主 | 18-21 | 1-4 |
り−ハ り−リ |
古びた修行服【僧衣】 入道の首飾り【首飾り】 |
||||
| 山伏もどき | 19-21 | 1-3 |
は−ト に−ヌ |
山伏の杖【錫杖】 山伏の巾着袋【入れ物】 |
||||
| 人食い狼 | 20 | 4 | ほ−ヘ | 狼の牙 | ||||
| 21-30 | 烏蛇 | 20-22 | 5-7 | フィールド | 蛇肉 | 烏蛇の鞄【入れ物】 | 小烏蛇のレアPOP | |
| 武者狩り | 18-22 | 1-7 | と−チ |
竹槍【槍】 落武者の三日月【立物】 |
||||
| 人面蛙 | 21-23 | 2-4 |
り−ト る−ト |
|||||
| 土ネズミ | 21-22 | 3 |
ぬ−チ ち−ト |
|||||
| 抜け忍 | 20-21 | 1-2 | ぬ−リ | 抜け忍日記【書物】 |
黄色ネーム
抜け忍のまげ |
|||
| 刺客 | 26 | 3 |
ぬ−ト ち−リ等 |
刺客のまげ | 暗殺蟲【懐剣】 | |||
| 白岩の蛇 | 24-27 | 3 | ほ−リ | 蛇の肝 | 白岩蛇の化石【錫杖】 | |||
| 大蝮 | 23-25 | 3 | を−チ | 蛇の肝 |
蝮鼓【鼓】 大蝮の目玉【特殊装備】 |
|||
| 三河野伏せり | 21-23 | 3-6 |
を−ヘ る−ト |
野武士のまげ | 三河武士の太刀【刀】 | |||
| 三河野伏し頭 | フィールド | 野武士のまげ | 三河野伏せりのレアPOP | |||||
| 密偵 | 24-28 | 1-4 |
わ−ニ を−ホ等 |
影の帯紐【帯】 | ||||
| 洗濯狐 | 26-29 | 1-3 |
る−ト る−ヘ |
動物の毛皮 |
洗濯籠【入れ物】 汚れた普段着【水干】 |
|||
| 凶暴な熊 | 25-31 | 3 | に−ヌ |
熊の毛皮 動物の毛皮 |
熊皮の敷物【家具】 | |||
| 巨大蜘蛛 | 28-30 | 1-4 |
を−ハ わ−ロ |
蟲棒【打棒】 | ||||
| 辻斬り武者 | 26-28 | 3 |
る−ホ を−ホ わ−ニ |
人斬り斧【斧】 顔隠し面具【面具】 |
||||
| 野禅狐'' | 33-36 | 4 |
る−ト ぬ−ヘ |
赤の角頭巾【頭巾】 梵天の古袈裟【法衣】 |
||||
| 31- | 木喰虫 | 31-33 | 1-3 | わ−ロ | 桃の古木 | 黄色ネーム | ||
| 大木喰虫 | 40 | 3 | フィールド | 桃の古木 | ||||
| 白岩の蛇神 | 40 | 4 | フィールド | 白岩蛇神の羽織【直衣】 | 青ネーム | |||
| 狐王 | 35 | 7 | ぬ−ヘ |
狐王の爪【懐剣】 狐王の紋所【特殊装備】 |
行方不明(破天で消滅した可能性有)
| 送りいたち | 14-16 | 1-4 | nf |
イタチの棍棒【棍棒】 いたちの眉目よし【特殊装備】 |
|||
| 大毒蛇 | 17-21 | 1-3 | nf |
蛇肉 蛇の肝 |
毒邪の槍【槍】 | ||
| 隠密忍者 | 25 | 2 | nf |
暗殺刀【懐剣】 黒の忍装束【忍者着】 |
|||
| 美人山伏'' | 30 | 3 | nf |
赤の角頭巾【頭巾】 梵天の古袈裟【法衣】 |
|||
| 白狐娘 | 36 | 3 | nf |
白狐の秘薬【薬】 村娘の晴れ着【水干】 |