争覇の章

戦闘状態アイコン

戦闘中のステータス表示にこれまでの四属性+白の▲▼表示に加え、付与や呪詛以外のキャラクターの状態を表示するアイコンが追加された(破天以前の式神アイコンと同様の表示)。

  • デフォルトでは優先順位の最も高いアイコン一つだけが表示されるが、コントローラーのSTARTボタン(キーボードのENDキー)を押すと複数が並んで表示される。「UI設定」にある「戦闘状態アイコン優先度設定」によって表示されるアイコンの表示優先度をカスタマイズ可能。
    -戦闘中の右クリックメニューで、各キャラクターの戦闘状態の詳細を文章で確認可能。
#ref error :ご指定のファイルが見つかりません。ファイル名を確認して、再度指定してください。 (状態表示.jpg)

効果

以下の表に無い効果が確認できたら追加してください。

状態名 効果 発生する技能の例
術系効果 回復術の効果アップ 智拳印
標的変更 標的固定中 挑発、一所懸命等。
標的ランダム系でも付くのかは不明。
結界 物理ダメージを一定回数防御 各種結界技能
属性値上昇 属性値が上昇中 倶舎の法
属性値低下 属性値が低下中 衰滅
守護発動率 守護が発動しやすい 警護術
危急衛護
最大生命力上昇 生命力の最大値が上昇中 生命力付与
最大生命力低下 生命力の最大値が低下中 八大明王秘呪
行動不能耐性 行動不能になりにくい 不動の法
不動の陣
不変の唄
蓄積状態 怒り蓄積状態 怒りの拳
3段攻撃中 変幻三段
守護無効 敵の守護が発生しない 電光石火
術結界 術ダメージを軽減 減殺の術
孔雀明王法
呪詛耐性 呪詛が付きにくい 菩薩の光明
後光
物理耐性 物理攻撃に弱い 黒道凶禍
術耐性 術攻撃に弱い 破紋両断
特殊状態 通常の技能には含まない特殊な状態変化 鍋島直茂の葉隠・○
召喚中 式神召喚中 式符使用時

情報

  • 編集してて思ったのだが、初期状態について『術結界』なるものがる。これは一種の特性みたいなもので忍の破りで解除できる類のモノではなく軍の崩落の計等の技能で解除できるモノだ。そこで初期状態の部分に記載する場合についてなんだが、どうするべきか?正式名称は『術結界』なんだが、とりあえず私は『抗術』と記載しておいた。わかりやすい方の意見があるなら後で修正統一しとくが。 --
  • 破天以前の抗術と混同しそうなので術結界か抗術結界でいいかと・・・ --
  • 破天以前の抗術の表記は争覇ではどうなってるの? --
  • ボス狩りツアーで相模の相模伯耆坊に行ったけど全員術結界だったぞ --
  • 抗術っていうのはプレイヤーが生み出していた用語だったと思うので、今回公式に使われだした名称が術結界ってことではないですかね。効果は同一で。 --
  • 破天以前の敵詳細情報に抗術と記載されてる感じだけど、公式の正式名称が術結界ならいずれあっちも修正いれないとかね --
  • 既に三国志とは無関係の話題になってるけど、属性値上昇が付いてる旧ボスもいた。 --
  • 術結界はダメージ結界、抗術は術耐性 --
  • 一応書いとく。「術耐性」はアイコン見れば判るように波紋両断などの技能で術耐性が下げられた状態。いわゆる抗術が「術結界」。ダメージ結界が何のことを指すのか今ひとつ判らないが妖結界や仕掛け鎧、結界のことなら「結界」がそれに当てはまる。 --
  • 同じアイコンでも違う技能によって内容が異なる場合もあり、蓄積状態は怒りの拳と変幻三段じゃ内容別物だし --
  • 物理耐性は黒道凶渦? --
  • 敵のアイコンも表示??人戰も??? -- 風間
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年04月01日 16:32