今山の合戦 (大友家)

鍋島直茂

レベル:数

65:6

構成

名前 外見(種族) レベル 初期付与 使用技
鍋島直茂 侍(固有グラ) 65 葉隠・癒葉隠・盾葉隠・呪葉隠・漸斬空居合居合抜き、武運長久
我武者羅・改、蘇生・壱
慶?尼 陰陽師 60 反射結界 漆黒呪、五雷法、雷斧、万雷、轟雷、氷雨、吹雪、氷晶、紅焔、煉獄、焦熱、昇竜
石井生札 鍛冶屋 60 怒号、怒りの拳、迅速破砕撃、仕掛け鎧・参
下村生運 一刀忍者 60 神力両断・改、暗殺乱舞、五連撃、結界破り、崩旋脚、手裏剣乱射、全体看破、小細工無用
高伝寺高僧 60 反射結界 紅蓮・極、凍気・極、破界の光・壱、因果応報、完全回復、全体完全回復
島原海賊衆 傾奇者 60 絢爛三連、意気衝天・参、詠唱韻・極、不治の謡、蝸牛の謡、荒廃の謡
土祭の舞・参、風祭の舞・参
建御雷の神舞、綿津見の神舞、迦具土の神舞、天御柱の神舞

生息地域

今山の合戦 (大友家)・伍

ドロップアイテム

備考

  • 1の斬空居合は5体に約2000〜ダメージ。(連発することもアリ)
  • 1は一定の条件?(検証中)により葉隠・癒盾呪のいずれかを敵(プレイヤー達)に使用。(永続状態異常)
    • 葉隠・癒は物理与ダメージ減少、被回復量増加。
    • 葉隠・盾は物理与ダメージ減少、妖術与ダメージ上昇。
    • 葉隠・呪は物理与ダメージ上昇、妖術与ダメージ減少。
    • 葉隠・漸は回復、物理与ダメージ、妖術与ダメージ半減。最終段階、以後変化させない。
    • 死亡して蘇生した場合は状態解除されている。
  • 2の漆黒呪は全体禁呪+妖術ダメージ(使用頻度高め、連発することもアリ)

情報募集中

  • 葉隠を使うと鍋島に行動不能体制上昇効果がつく模様。 --
  • 開幕は葉隠・癒から、そのあと盾〜呪を何回か交互に使用。一定時間経過?すると葉隠・漸を使用。葉隠・漸がくると味方の回復と攻撃ダメージが全て半減されてしまうので、奥義などを使って使われる前に1を倒すべきかもしれません。 --
  • 鍋島を撃破しても直前に使用された葉隠の効果は消えないです。葉隠・漸を使用された後倒すと大変なことに・・・ --
  • 葉隠についてですが潮になると変更してくれません、開幕の癒から呪or盾になる条件ですが、敵が減るごとかと思ってましたが、一人も減らないうちに変更してきました、一人の生命が半分か時間経過なのかはっきりさせたいので検証を続けます --
  • 鍋島行ってきましたがどうやら生命値は関係ないようです、時間なのかもはっきりしません、自分がやったときは6分で盾に変わりました、その後1分後に呪に変わりました、義弘が味方が死ぬごとに状態を変更することから鍋島にも何か引き金があるのかと思いましたがランダムなのかも知れません、それと葉隠は癒→盾と来ることが多いよう感じます、順番があるのかもしれないので何回か挑戦してきます --
  • 鍋島は葉隠れしなくても開幕の時点で既に不動の効果が付いてます。壊滅しましたが10分経っても消えてなかったので恐らくは永続かと --
  • 開幕は痺れ切り効きましたよ鍋島に、3/8夜の時点で確認しました。開幕不動耐性あるって書いてありますけど初めの葉隠・○の前に100%確認しました? --
  • 戦闘開始時には鍋島にはなにも特殊状態は付いてないです、葉隠・癒を使って初めて不動が付きますね --
  • 槌がついた状態の147の攻撃は結構痛くなるので、葉隠れで回復半減状態だと回復2枚でも追いつかなくなる恐れがある。また斬空居合で蘇生して丹なし結界なし状態陰陽師に3000近くダメで即死させてました。 --
  • 生命マックスの術忍者が一撃で死んでました・・・ --
  • 戦闘終了時、徒党員に死亡者がいたまま戦闘が終了してもとりあえずは今山五クリアになりますね。もちろん鍋戦の経験とかドロップは手に入らないけど。 --
名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2009年04月01日 16:42