1584年10月 独眼竜、起つ
開始直後に発生するイベント
- 伊達家:戦国伝(大)「人取橋の戦い」。
- 徳川家:戦国伝(大)「上田合戦」。
- 真田家:戦国伝(大)「第一次上田合戦」。
このシナリオについて
- 無印版においては最も後の年代からスタートするシナリオ。小牧長久手、沖田畷の戦いが終わった状況である。だが何故か津川義冬や龍造寺四天王が生きていたりする……。一門が一人もいない上に寿命が迫る河野・姉小路の難易度は最早説明するまでもないだろう。
- 史実シナリオとしては(無印版時点では)唯一、前田・佐々・金森が大名家として登場。(金森は支城スタート)
- 河野・龍造寺は本城持ち勢力だが、従属状態からスタートする。
- 龍造寺政家をはじめ、筒井定次、阿蘇惟光、池田輝政…と大名の世代交代もちらほら。
- 羽柴家は同盟期間の関係上、ほぼ確実に長宗我部→毛利→島津の順に制圧して順調に巨大化する。
- 耐久9000の安土城と大坂城が同時に登場する無印唯一のシナリオ。
- 徳川と北条は婚姻同盟済のため、共に背後を気にせず攻めてくる。ただし婚姻している氏直は1591年に病死する。
プレイ勢力別解説
最終更新:2014年12月13日 07:30